088223 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ローマンライフ・・・Dolce Vita!?

ローマンライフ・・・Dolce Vita!?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ロマ‐ナ

ロマ‐ナ

コメント新着

ロマ‐ナ@ Re[1]:イタリアの結婚式(10/30) さっちゃんさん レセプションの前にこう…
さっちゃん@ Re:イタリアの結婚式(10/30) 式が終わってからワインが出るところがイ…
ロマ‐ナ@ Re[1]:ちょっとお得なランチ(10/17) さっちゃんさん 私の下調べ不足でした。…
さっちゃん@ Re:ちょっとお得なランチ(10/17) 折角のレストランなのにベジタリアンの彼…
ロマ‐ナ@ Re[1]:ちょっとお得なランチ(10/17) CHICOちゃんさん ありがとうござい…

お気に入りブログ

名古屋に移動 New! ciamiさん

めろんの KIMOCHI ばななめろんさん
日本と世界を行った… Samaita Westsideさん
atina mama つぶやき atinaさん
新・Sexy in the City Newquay2さん

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ニューストピックス

2012年09月10日
XML
カテゴリ:旅行
結婚式で、Pugliaという地域(イタリアのブ-ツ型のヒ―ルのあたりね。)に4日ほど行って来ました。

ここも素敵なところだったのでまた結婚式のことを始め、色々後ほど書かせていただきます。

また今回もギリシャの日記を書かせてね。スマイル

クレタ島では自然の美しさに圧倒され、歴史的な観光地を回るより、美しいビ-チを探しに行こうと言うことになり、Plaka BeachとBali Beachにも行ってきた。

Plaka beachはヒラクリオンより東へ1時間半から2時間くらいのドライブ。

小さな島がビ-チから見えて、そこにはベネチアの要塞がある。↓

   Plaka3.jpg

人が少ないのでプライベ―トビ―チみたい。スマイル

   Plaka2.jpg

   Plaka4.jpg

こちらのお水もとてもきれいな色をしていて、↑透き通っている。最初はゴ-グルなしで水際の石の上を歩いたりしながら水に入ったんだけど、ゴ―グルで水中を見たらウニが水際近くに沢山あってびっくり。ラッキ―なことに踏まずにすんだ。
あまりにもうじゃうじゃあるので一つくらい取って食べてみたかったけど、特別な手袋も道具もないし、あきらめたよ。
エンジニエレいわく、これらのウニちゃん達、私が道具を持っていなかったことで命拾いしたと。。。 “良かったね~。”ってウニに話してた。


ゴーグルを使って水中を覗くことができたので、たくさんのお魚を見ることができた。私の水着の色と同じ色(グリーンに青いライン)をした魚を見かけたんだけど、私もここのお魚さんになった気分で一緒に泳いだよ。

   Plaka R2.jpg


Bali beachは借りたアパ―トから30分くらい?だったかな~。
レンタカ-オフィスの女性には、ここは3つ湾があるけど、4つ目がとてもきれいなんだといわれた。 秘密の湾なんだって。でもね、4つ目には到達できなかったの。車で3つ目の湾まではたどり着けるけど4つ目は岩場を自分達の足で登り降りしなくちゃたどり着けない場所だったのです。ちょっと?いや結構危険だったのでやめました。
岩の高台に登り、4つ目の湾を見下ろしたけどと~ってもきれいでしたよ。


   Bali2.jpg


   Bali4.jpg

この下の岩で釣りしている人見えるでしょうか?どうやって降りたのか知りたいわ~。↓

   Bali5.jpg

こちらは3つ目の湾を見下ろしたところ。↓

   Bali3.jpg


3つ目のビ―チにはぎっしりとビ-チパラソルが並べられ、そこには座りたくなかったので↓


   Bali6.jpg

岩場の裏側の平らなところに荷物を置き、横たわった。↓

   Bali7 on the rock.jpg

ここは下の写真の岩(右側)の向こうに行くと20mくらいの深さになり、その20m位下までも透明度が良く、なんでも見えるの。深いところには他とは違ったお魚さんがたくさん泳いでいました。秋刀魚みたいな長細い魚も一匹見かけたなぁ~。 この魚たち、私が真上で泳いでいても全然怖がることなく、逃げなかった。

   Bali8 next to the rock.jpg

私はクレタ島のビ-チでここが一番気に入ったかも。

水から上がって、帰る前に海沿いのレストランで夕食を食べて帰った。

海を目の前にして食べる食事って、たいした物でなくても美味しく感じるのではないでしょうか? でもここで食べたタコのグリルは美味しかったわ~。

   Bali restaurant.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月11日 05時04分40秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:この水の色、見て見て!!!綺麗でしょう。(09/10)   さっちゃん さん
本当にきれいな水ですね。
クロアチアのツア-で見た海も澄んでいて綺麗でしたよ。この先がギリシャなんだと思いました。 (2012年09月11日 08時15分38秒)

Re:この水の色、見て見て!!!綺麗でしょう。(09/10)   CHICOちゃん さん
とっても綺麗ですね。
本来ならば海の色はこんな感じであるべきなんでしょうね。

ロマーナさんのお写真からの連想で、昔流行していた歌を思い出しました。<恋は水色、空と水の色~>といった歌詞でした。

蛸のグリルとビールがマッチして美味しそうな様子がわかりますよ~。
楽しい訪問で好かったですね。
(2012年09月11日 10時43分58秒)

エメラルドグリーンだね   nahoko さん
海の水の色、すごいねぇ。こんな海だったら、いきたいくらいだよ。もう一年もしいたら、きっと行っていますね。フフ。 (2012年09月11日 14時24分37秒)

Re:この水の色、見て見て!!!綺麗でしょう。(09/10)   Californian さん
キレイやね~! この前ハワイで見た海の色と似てるよ、ほんと。こういうのはみんなに見てもらいたくなるね。でも、本物の方がもっとキレイなんだよね~! (2012年09月13日 08時34分01秒)

Re[1]:この水の色、見て見て!!!綺麗でしょう。(09/10)   ロマ‐ナ さん
さっちゃんさん

クロアチアも綺麗だと聞いているので、近いうちに行ってみたいと思います。ペスカ-ラ(ロ―マから2時間くらいのところ)と言う街から船がクロアチアに出ているそうですが、今年は海深が浅すぎて船が止まれないと言う事で、船が出なかったらしいです。


>本当にきれいな水ですね。
>クロアチアのツア-で見た海も澄んでいて綺麗でしたよ。この先がギリシャなんだと思いました。
-----
(2012年09月15日 01時56分00秒)

Re[1]:この水の色、見て見て!!!綺麗でしょう。(09/10)   ロマ‐ナ さん
CHICOちゃんさん

綺麗な景色は心をやさしくしてくれて、体をリラックスさせてくれますよね。

観光地のレストランでしたが、なかなか美味しく、ロ―マではめったに食べれない蛸のグリルを食べて幸せな気分でした。

帰りは私の運転だったので、主人はビ―ルを楽しんでました。


>とっても綺麗ですね。
>本来ならば海の色はこんな感じであるべきなんでしょうね。

>ロマーナさんのお写真からの連想で、昔流行していた歌を思い出しました。<恋は水色、空と水の色~>といった歌詞でした。

>蛸のグリルとビールがマッチして美味しそうな様子がわかりますよ~。
>楽しい訪問で好かったですね。

-----
(2012年09月15日 02時00分32秒)

Re:エメラルドグリーンだね(09/10)   ロマ‐ナ さん
nahokoさん

やっぱり行くなら夏がいいからね~。あと一年あったらね~。
でもNahokoさんなら、日本からでも旅行どんどん行きそうだから将来のVisit Placeとして残しておいて!


>海の水の色、すごいねぇ。こんな海だったら、いきたいくらいだよ。もう一年もしいたら、きっと行っていますね。フフ。
-----
(2012年09月15日 02時02分27秒)

Re[1]:この水の色、見て見て!!!綺麗でしょう。(09/10)   ロマ‐ナ さん
Californianさん

Californiaが見せてくれた写真もすっごい綺麗だったよね。ああいうところに行くと、心も体もリラックスして、健康になって帰ってこれるって感じじゃない?

でもやっぱり本物はもっといいよね。


>キレイやね~! この前ハワイで見た海の色と似てるよ、ほんと。こういうのはみんなに見てもらいたくなるね。でも、本物の方がもっとキレイなんだよね~!
-----
(2012年09月15日 02時04分03秒)


© Rakuten Group, Inc.