408804 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

びっくり箱 楽天出張所

びっくり箱 楽天出張所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

マジックさとる

マジックさとる

Favorite Blog

マジシャン777の… マジシャン777さん
マジック資料の館「… 458maさん
ブライトの遊び場 喜術師さん
「プチ☆マジック」 … 満月@マジシャンさん
ふくのホームページ ふく京さん
2004.12.30
XML
カテゴリ:音楽など
12月23日の昼には年末ということで、
渋谷NHKホールで第九を聴いてきました。
私は普段からクラシックの類を聴く人間ではありません。
しかし、聴けばやはり感動しますね。
(途中、眠気と戦ってたという噂が……^-^;)

交響曲第九番ZIPPO(第九ジッポ発見♪)

いつもクラシックの音楽会で気になっている事があります。
それは音楽会の最後のこと。

観客の盛大な拍手で終るのは当たり前の事。
しかし音楽会の拍手は、いついつまでも鳴り止まないんです。
あれがピンと来ないんです。

拍手の中、指揮者とコンマスを始めとした主要メンバーが退場。
そして鳴り続ける拍手の中、退場したばかりの人達が登場。
礼をしてからまた退場。
それでも鳴り止まない拍手。で、また登場して退場。
こんな事が7・8回繰り返されるんです。

ベアーマスコット ホワイト

それが音楽会での礼儀であり、
観客は演奏者達を讃えてる、という事でしょう。

しかし、マジックショーではあり得ない事だし、
ダンスだって演劇だって、こんな事はなかなかないハズ。
そしてマジックやダンス、演劇でだって、
その観客もマジシャンやダンサー、役者に対して
礼の心を持ち、讃えてるのは同じ事。
なぜ音楽会だけ?

まぁ結局は「伝統」ということになるのでしょう。
でも、長い拍手は必ずしも盛り上がるとはかぎらず……むしろダレるもの。
伝統とはいえ、何とかならないものなんでしょうかねぇ^-^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.31 00:31:26
コメント(1) | コメントを書く
[音楽など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.