8354634 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

投資逍遥

投資逍遥

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/03/27
XML
カテゴリ:読書
この本は1997年11月の発行ですが、内容は安岡先生の昭和46年~49年の講話等を編集し、活字化したものです。
一言で感想を述べると、「歯が立たなかった」ということに尽きます。
字面を追っただけという感じです。
陽明学の知識がほとんどないので、わかるはずがなかったということでしょう。

読後に、王陽明について少し勉強したので書き出してみます。
王陽明(1472~1528年)は、明代の思想家で、陽明学の創始者です。
科挙に合格して官途についたが、左遷されて竜場にいたとき、かねてから朱子学に抱いていた疑問を解消し、「心即理」の陽明学に開眼、「致良知」、「知行合一」を主張して、思想界に大きな波紋を投じたとのこと。

では、陽明は朱子学のどこを批判したのかというと、人間の主体性が失われているという点のようです。
詳しいことはよく分からないので、これ以上書くことはできません。

以下にこの本を読んで気になった箇所の【引用】と【感想】を一点書きます。

【引用】
茶はそもそも煎ずるものである。
湯加減を良くして、その芽茶を第一煎で、中に含まっている糖分の甘味を賞する。
次に第二煎で、茶の中のタンニンの持つ渋味が出てくる。
(中略)
この茶をほどよく三煎すると、初めて苦味が出てくる。

【感想】
これは、安岡先生に関する本を読んでいたときに、どこかで出合った内容です。
この内容には興味をもつのですが、いまひとつ分かりません。
お茶の勉強が必要でしょうか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/27 08:38:41 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Headline News

Profile

征野三朗

征野三朗

Freepage List

Favorite Blog

鬼滅の刃 柱稽古編… New! yokohamatarou2001さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

今のお金 New! fuzzo728さん

2024 株主総会 コナ… New! mkd5569さん

☆櫻坂46♪新曲『自業… New! ruzeru125さん

【極小】時価25億円… New! わくわく303さん

海外で稼ぐスポ-ツ… New! コウちゃん9825さん

2024~25主力株概況4… New! みきまるファンドさん

脳の不思議な力 New! karagura56さん

2024年6月 第2週 New! kimiaoさん

Comments

征野三朗@ Re[1]:12636アクセス/日 (新記録)(06/25) mkd5569さんへ おはようございます。 記…
mkd5569@ Re:12636アクセス/日 (新記録)(06/25) おはようございます。 10000アクセス超お…
mkd5569@ Re:征野ファンドの運用状況---対TOPIX、今週はまあまあ(06/22) こんにちは いつもありがとうございます。…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.