8324347 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

投資逍遥

投資逍遥

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/08/27
XML
カテゴリ:読書
この本は、2000年11月に発行されました。
著者は、1948年生まれの方なので、執筆時の年齢は52歳位になります。
この本の系譜は、福沢諭吉の『学問のすすめ』にあるようですが、これは、『知的熟年ライフの作り方』の冒頭に章を設けているので、ほぼ間違いないと思います。

私の独断では、『知的生活の方法』(渡部昇一)も影響を与えているのではないかと思います。
最も、私の記憶では、『知的生活の方法』は若い年齢層を対象にして書かれていたように思います。
これに対して、今回読んだ『知的熟年ライフの作り方』は、タイトルどおり、熟年を対象にして書かれています。

ところで、この「熟年」という言葉ですが、この言葉は最近になってよく聞かれます。
正確には熟年とはどういう年齢層をさすのかと思い、調べましたが、結局わからずじまい。
何となくわかるのは、40~50代の年齢層を熟年と通称しているらしい、ということ。
もし、詳しく御存知の方がいましたら、ご教示願いたいものです。

以下に、【この本からの引用】【上記の感想】という形で、1点書いてみます。


【この本からの引用】

世界の昆虫学者の大きな関心であるヒマラヤのなぞのチョウ、テングアゲハの幼生期解明に、横浜市港北区篠原北のチョウ研究家、五十嵐邁さん(61)が成功した。
アゲハチョウの進化をたどるカギとなるこのチョウへの挑戦を思い立ったのが昭和37年。
以来四半世紀、サラリーマン生活の中で自ら8回、協力者の派遣を含めると計14回も生息地に通った執念がついに実った。

【上記の感想】

上記は、1986年8月19日の朝日新聞の記事であるそうです。

蝶の研究をライフワークとされていた五十嵐邁さんが、四半世紀という歳月をかけて、サラリーマン生活を続けながら、テングアゲハの幼生期を解明したとのこと。

こういう話を聞くと、誰しも勇気付けられるものと思います。

テングアゲハ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/27 06:03:58 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Headline News

Profile

征野三朗

征野三朗

Freepage List

Favorite Blog

このところ借地権付… New! コウちゃん9825さん

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

整理。。。 New! yasuho consultingさん

桂蝶の治 落語会in岐… New! kimiaoさん

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

5. どのような状況… New! みきまるファンドさん

メロン栽培に挑戦。 New! 東京-ジャックさん

忍耐と勇気と明朗さを New! karagura56さん

あー-やっちゃった New! てがてがさん

沖縄本部 沖縄美ら… New! yokohamatarou2001さん

Comments

征野三朗@ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569@ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
mkd5569@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…
征野三朗@ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) さんへ ありがとうございます。 再び、1…
@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんにちは 830万アクセスおめでとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.