1482402 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MS工房 秋葉(新津)のブログ

MS工房 秋葉(新津)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Free Space

http://plaza.rakuten.co.jp/sejii/diary/201304200000/

Comments

山口滋@ Re:恐竜: プレオ 首振り動作不具合修理(03/12) 山口滋と申します。 CADや工作についてご…
みやざき@ メールアドレス 恐れ入ります。 先日アドレス明記いたしま…
なかたに@ Re:修理のご依頼・質問(07/23) イワヤの赤ちゃんレトリバーの修理をお願…
みやざき@ Re[2]:ESP32を活用した これからの 近代おもちゃ修理(09/07) お返事いただきありがとうございます。 …

Profile

se-jii

se-jii

2014年11月23日
XML
スーパーウオエイ 荻川店様出張修理品 時間切れで入院とした案件


カルテNo.1044 日本全国アナウンスステーション入院修理

現象
 音が小さい・かすかに聞こえる程度(常時再現・Tr周辺を触ると大きくなる事有り)
 NPN型のトランジスター(Tr.)D6Dと記入されている
 米粒より小さいTr.のため 腰を落ち着けてやるべきところ悪い癖で
 ついついバトンタッチしてしまった

 B-GND間0.9V イヤホン型可聴信号チェッカーでは音声信号確認
 何故か E-GND間でもチェッカーでの音声信号が確認できる E=GNDの筈だが・・・・
よくみればパーターン断線ではないか・・・・ Tr.を2SC1815と交換するも変わらず
EをGNDと接続しても同じ ???
 C-GND 間は音声信号は聞こえない
 時間切れと思考冷却のため30分を残し入院へ・・・・・

原因
Tr.のEが グランドに繋がるべき所パーターン断線していた 

処置
帰宅後、拡大レンズ(20φ・ライト付き)で見ながらじっくり半田付けする
Tr.が付いている所から3本配線取り回し・GNGから1本取り回し
GND線とE線をより合わせ S8050 (hfe:270)取付け(音大分高し)
5分も動作検証していると熱くなるのでBに4.7KΩ取付し良好

半田付けがまずかったか・・・・・・・

念のため国産2SC1815 Yランク(hfe:252) B間に1KΩ 取付
ホットメルトで固定処置

取り外した チップトランジスターはNPN D6D hfe:247であった
 細線をチョン付けし動作検証 良好確認
以上後 復電⇒音動作確認⇒振動試験⇒停電⇒復電 操作20回程行い
正常確認 明日再度確認し良好なら引き渡しとする

BとCIP(丸いIC)間の抵抗200Ωの両端(B電流)電圧は10mV
B電流は50uAでC電流は12.5mAといった所か

Tr.をホットメルトで固定 空冷のため頭を少し浮かせる
アナウンスDSCN6357_5723
ついでに回路周辺を・・・・
アナウンスDSCN6360_5725  アナウンスDSCN6358_5724
配線4本追加した拡大写真
 スマホで拡大しながら修理する手もあるねぇ~
アナウンスDSCN6361_5726
操作部拡大
アナウンスDSCN6364_5727
不良部位の回路図
アナウンス


可聴信号チェッカー (コンデンサーを交換すれば MHzの音も疑似的に聞こえる 
     高周波は負荷がかかるので1秒程度の短時間でチェック注意!!!!)
可聴信号チェッカー
ダイソーのボールペンコーナーの下あたりにあるレインボーライトペンを利用し
 上記コンデンサーを入れ込む 内蔵の押しボタンSWを使えば切替え式に・・・
(押している間切替る)  
確実なところではおもちゃ病院 秋葉病院の近くのダイソーにはあった
     LEDライト・電池はおもちゃ等にも使えるぞぉ ~
可聴信号チェッカーDSCN6368_5728







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年11月24日 00時57分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.