1482415 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MS工房 秋葉(新津)のブログ

MS工房 秋葉(新津)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Free Space

http://plaza.rakuten.co.jp/sejii/diary/201304200000/

Comments

山口滋@ Re:恐竜: プレオ 首振り動作不具合修理(03/12) 山口滋と申します。 CADや工作についてご…
みやざき@ メールアドレス 恐れ入ります。 先日アドレス明記いたしま…
なかたに@ Re:修理のご依頼・質問(07/23) イワヤの赤ちゃんレトリバーの修理をお願…
みやざき@ Re[2]:ESP32を活用した これからの 近代おもちゃ修理(09/07) お返事いただきありがとうございます。 …

Profile

se-jii

se-jii

2015年02月06日
XML
カルテNo.1049 うぐいすの鳴き声センサー入院 修理
 おもちゃ病院にいがた の会長依頼 
 人感式で 横切るとうぐいすの鳴き声を発する

現象
  うぐいすの鳴き声がしなくなった
  ノイズを入れると鳴る事が有る
  会長いわく、正常時にはCOB(丸いic)の所に 人感時 電源3V と
  他の端子に1.5V確認したとの事だが  入院時一度も鳴かず

原因
  音声を発する COB(丸いic) が不良でゆうあった

処置
  つつじが丘病院の 院長 直伝の プログラムで サンプリングしたうぐいすの
  鳴き声を PICで換装した 
  本ブログでも数回にわたり紹介したが大変優れものだ!!

  人感時 出力が 0V→3V 変化するタイミングで 鳴き声を発するため
  回路をプルダウンとし、プログラムの内部プルアップを無くしL→Hで動作
  する様変更処理

完成  うぐいすと鳥かごは  お客様の所にあり全体像がつかめない
ウグイスDSCN0207_5920
製作回路図 PIC・Amp 以外は全て 廃材利用(廃棄基板から外した部品)
(ダブルクリックで拡大・左クリック後・CTRLを押しながらマウス中央のホイールで拡大します)
ウグイス音センサー
ワイヤリングペンで勢いよく製作をしたが 全部わたり線で済みそうだ
ウグイスDSCN0202_5916
納入版半田面完成  ICソケットは使用部のみ半田仕上げ
ウグイスDSCN0203_5921
ついでに予備を3枚製作 3枚も作ると綺麗にし上がるものだ
ウグイスDSCN0206_5919
予備 部品面  28PINの PIC のため 14pinのソケット2ケ使用
ウグイスDSCN0205_5918






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年02月07日 01時10分50秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.