208416 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

栃木の仙人 古本と温泉の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年10月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
へびが家の中に侵入

何日か前に自宅にヘビが侵入する事件があった。朝起き
ると家で飼っている猫の様子が変。外で「ザッザッ」と
小刻みに砂利を蹴るような音がする。敵の猫が、縄張り
を荒らしに侵入してきた場合、うちの猫と大喧嘩になっ
て近所迷惑になるといけない。それを阻止すべく外へ。

よく見ると家の玄関先、3メートルぐらい先にヘビがい
てにょろにょろと旋回運動をしながらこちらに向かって
やってくるではないか。びっくり仰天する。

猫がそれに向かおうとしていたので、猫を取り押さえ、
その拍子に足をすべらせひっくり返った。妻に向かっ
て大声で「へび!へび!へびが来た。早く玄関の戸を閉め
てくれ」と絶叫。

私同様へびが大の苦手の妻は、それを聴いて腰を抜か
して動けなくなる。わしも動けず妻も動かぬ20秒ぐら
いの間にへびが玄関先から家の中へ。

へびが侵入した玄関を外から見ながら妻と相談。へび
が平気だという義理の父に携帯で連絡を取ってくれる。
僅か5分で、義理の父と母が、ポリ袋と木の棒を持っ
てかけつけてくれた。

大体このあたりにいそうだという玄関を中心にへびの
探索。いくら気味が悪いとは言え、生命尊重主義の私
としては殺すことだけはしたくない。生け捕りにして
薮に逃がしてやれれば一番。向こうだってそれがベス
トだろう。あちこち探すこと30分。どこにも見当たら
ず。なんと、我々が呆然としている間に部屋の中に紛
れ込んだ形跡が大。

どこに潜んでいるか、霊感占いで見てくれと妻。占い
師のみなさんが口を揃えて言うことで、私も同様に他
人のことはよく当たるのに自分のことは皆目分からぬ
性分。(ちなみに私のところへ、第一線の占い師や霊媒
師の先生が鑑定依頼に見えられることもよくある。)

まぁ、玄関から入ったままその後出た姿を一切見てな
いから、まだ家の中にいるだろうと、ごく当り前の通
俗的科学的分析しかできず。いつもの「カン」や「ひ
らめき」「霊感」がまるで働かない。

騒ぎを聴きつけてやってきた近所のおばちゃん曰く。
「へびが入ってくるてぇのは、縁起がいいってことだ
わ。」こちらは、そんな呑気な気分になれない。

結局、へびは見つからず。今晩寝ていたらへびがふと
んの中に入って来るとか、仕事中にょろにょろ横を這
うがごとき悪夢が脳裏をよぎる。奴も我々がいたので
は怖くて逃げ出せないのでは。妻と相談の上、自宅の
要所要所の戸やサッシを開け、へびが逃げやすいよう
工夫して、ひと晩外泊することに。

仕事を急遽お休みに。妻と一晩延々とへび談義。

翌日の朝、家に再び戻る。各部屋の中に入り、勇気を
ふるって、ヘビの逃げ場所、隠れ場所を無くすべくお
そるおそる片付けをした。どこにもいない。

猫が戻って来て、くんくん臭いを嗅ぐも現在へびがい
るというより、過去にいたへびの形跡を探索している
という感じ。

そのうち隣のおばちゃんが、やってきて、庭先でへび
を発見したという報告をくれる。どうも家に侵入した
やつが、今度は隣の家の庭先に逃げ込んだらしい。元
自衛隊員とかいう隣のおじさんが、そのうちへびを発
見。この人もあまり気にならぬ人らしい。しっぽをつ
かんだまま遠くに逃がしに行く。

ほっと一段落。予約の入っていたお客さんに謝りの電
話を入れつつ優先的に鑑定する。まさか「へび」で一
日丸々休んだ、そのせいで仕事が出来なかったとも言
えない。長時間汗ぴっぴでなんとか事態を収拾する。

それと前後して、「ビルマにしきへび」をペットで飼
っていた人の元からへびが脱走した、というニュース
をTVでやっていた。その後、そのへびは捕獲され、飼
い主も名乗り出たので事件は一件落着した。

ビルマにしきへびは12年から16ー17年も生きるとい
う長寿かつ巨大なへびで体は黄色くテカテカ光ってお
り目が赤い。獰猛そうに見えるが性格は意外におとな
しい。「あのへび気味が悪いけれどなんだか縁起がよ
さそうね。金運とかつきそうじゃない。」と妻。「で
も実際、あんなのが突然庭先に現れたらどうする?」
と私。妻も私同様、悲鳴をあげて一目散に逃げ出すだ
ろうということで意見が一致した。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月04日 02時00分06秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.