【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

プロフィール

ちゃげき

ちゃげき

バックナンバー

コメント新着

ただのデブ0208@ Re:ジュリオと散歩~カッパ淵に行きました。(06/15) New!  おはようございます。謎の深海魚「リュ…
naomin0203@ Re:ジュリオと散歩~カッパ淵に行きました。(06/15) New! カッパ淵、神秘的ですが面白い。 会いたい…
よっけ3@ Re:ジュリオと散歩~カッパ淵に行きました。(06/15) New! 遠野といえば民話の町ですね。 ほのぼのと…
天楽007@ Re:ジュリオと散歩~カッパ淵に行きました。(06/15) New! こんばんは カッパ淵は長閑なところで …
神風スズキ@ Re:何気なく盛岡城跡公園を歩いていました。(06/14) New! Good evening.  今日と明日は中学生の期…
ただのデブ0208@ Re:何気なく盛岡城跡公園を歩いていました。(06/14)  おはようございます。千葉県印西市の納…
ダニエルandキティ@ Re:何気なく盛岡城跡公園を歩いていました。(06/14) エゴノキ、可愛らしいですね♪ ツツジの中…
よっけ3@ Re:何気なく盛岡城跡公園を歩いていました。(06/14) 冷麺、美味しそうです。 暑い日にはぴった…

日記/記事の投稿

2018年01月26日
XML
カテゴリ:温泉

先日、八幡平杜の大橋に行った後、
松川温泉郷に行きました。
この頃はまだ雪は少ないものの、
急こう配の雪道はなかなか大変です。

途中、バスとギリギリすれ違いながら、入口まで何とか到着。
今回は、元湯松楓荘。
今度は山の下までゆっくりと下りて行きます。

久しぶりに運転に気を使ったなぁ。
杜の大橋からわずか10分ほどでしたが疲れました。

つららを避けるように宿に入ります。
入浴料は500円。

歴史ある温泉宿です。

入浴料をフロントで支払うと、
サービス引換券をくれました。
ゆで卵かヤクルトと交換出来ます。
温泉上がったらもらおう。

奥の方に歩いて行くと浴室あります。
ちなみにさらに奥に歩くと混浴の露天風呂。
今回は吹雪いてるし、おばちゃんたちが楽しそうに奥に行ったので、
遠慮することにしました。

木造の浴室には、熱い湯とぬるめの湯。
掛け流しの湯はコンコンと流れてます。
熱い湯は我慢すればなんとか入れるほど。
ぬるい方には、水が足されてちょうどいいです。
それでもじわっと芯まで温まります。
乳白色に濁った硫黄の匂いのする温泉。
とても気持ちがいいです。
ちなみに洗面には水道はありません。
せっけんとシャンプーの前には、
お湯が溜まってます。
ココでカラダを洗ってお湯をかぶって、
もう一回温まってあがりました。

さて、フロントに行き、真っ黒なゆで卵もらいました。

休憩室で殻を剥くと、
白身が薄茶色、きみは青黒く。
温泉の香りもして、塩振って食べると、
健康になりそう。

ということで、真冬は秘境の温泉宿、
松川温泉松楓荘で温泉満喫しました。
帰りはクルマのアンチロックをガガガッと鳴らせながら、
時には斜めにズリズリ滑りながらひやひやしながら帰りました。
山奥の真冬の温泉最高ですよ。

お付き合いありがとうございます。

こんなくだらないブログですが、

よろしければ応援クリックをいかがでしょう。

にほんブログ村

ブログランキング ブログコミュニティ にほんブログ村のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月26日 19時50分05秒
コメント(7) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

和菓子の日 6月16日 New! ただのデブ0208さん

ワンちゃんピンチ!… New! naomin0203さん

一技能者として働い… New! かずまる@さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

ビッキー・バック … New! 宮じいさんさん

おはようございます(… New! 天楽007さん

朝日町の空気神社へ New! よっけ3さん

iPad 用スタンドの補… New! araiguma321さん

イチジクらしくなり… そら豆さん

ミニトマトは、この… ダニエルandキティさん

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

いろんなこと、書きます。
すき放題書きます。
前のやつも見てくれれば、幸いです。
コメントいただければ幸いです。今後の参考にさせていただきます。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.