697586 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風雲 いざなみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年10月30日
XML

沢鵯(サワヒヨドリ)は、藤袴(フジバカマ)の仲間で、鵯花(ヒヨドリバナ)と総称されるこの花は、ヒヨドリが野山に鳴く8月~10月頃に花を咲かせるため、ヒヨドリバナと名付けられ、おもに湿地に生える本種を沢鵯(ハワヒヨドリ)と呼びます。

サワヒヨドリ


かつて日本の湿地に良く見られた秋の野草ですが、近年分布地の環境悪化や外来種の繁殖により、数が激減している花で、とくに同属の三ツ葉沢鵯は、絶滅が非常に危惧されている希少種です。
沢鵯はの花は、30センチから80センチの直立した茎の頂上に、密生した花房をつくり、花はやや個体差があり白から紫色まで色々です。

古来、沢鵯の葉は煎じて、産前・産後に引用された薬草としても知られています。



「サワヒヨドリ」 :キク科 フジバカマ属
学名:Eupatorium lindleyanum DC.  開花期8月~10月
別名:サワアララギ、アカマグサ、サワフジバカマ
原産:在来種



人気BlogRankingバナー人気blogクリックしてくださると幸せです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月30日 02時25分56秒
コメント(28) | コメントを書く
[自然と四季の彩りを楽しむ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

わだつみ判官

わだつみ判官

カレンダー

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

お気に入りブログ

ツバメの子育て7/ダ… New! みなみたっちさん

日本の野生蘭 ハマ… New! himekyonさん

もりら旅日記 まるぴよ5051さん

コメント新着

himekyon@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) ご無沙汰しております。 被害はありません…
ララオ0181@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) ご家老様のご冥福をお祈りいたします。 …
∵.:*・*雪花*∵.:*・@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) 寂しくなりますね。。 私が幼い頃、両親…

© Rakuten Group, Inc.