348315 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

与え続けること と 工夫すること

与え続けること と 工夫すること

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.12.31
XML
カテゴリ:家の中で。


家族3人分の正月3が日のおせち作り終わりました。


あとは詰めるだけ。


3人分でこれだから、4人、5人だったらどうなるかと思います。


お重がもっと大きいのかな?


95年のお正月辺りから、、、ずっと作ってます。


途中マクロを始めたので、多少、変更はあるけれど、、、、


あっみつば買うの忘れてた、、、



きんかんは水で煮て、煮詰めるだけ。これで十分甘い。


おととし、自然食品店できんかんが手にはいらず、(出回りが遅かった、、、)


きのくにや系のパンがおいてあるスーパーできんかんをみっけ。やった~と思って


いつものように水にいれて煮たら、、、、、いつもの甘みがでず、がっかりでした。


「いつものように美味しくない」と宣言して食べてもらったけど。


今年も自然食品店で、ゲット。甘いきんかん煮ができました。


きんかん煮

りんごきんとん

手綱こんにゃく

にしめ(ごぼう、さといも、亀甲しいたけ、焼き豆腐、がんもどき)

花型にくりぬいて包丁で細工した京人参。

花レンコン。

きぬさやは飾りに。

黒豆、インゲン豆

お雑煮は玄米もちを油揚げの巾着に入れたもの。

みつばとゆずが薬味

昆布とどんこしいたけの出汁。

お生酢、干し柿入り。

伊達巻とかまぼこは市販のもの。





いつも買う自然食品店で売っている干し柿。


どこが生産地かなとふとよんでみると、なんと「庄内」の住所。


あ、「アルケッチャ‐ノ」


もう、雪でいけそうにないな。


雪が解ける頃に出かけよう。



それから、のし餅。


いつもいく和菓子屋さんで、去年から購入することに。


パックされている切りもちは、くすりくさいと感じていて、


たまたま去年、和菓子屋さんでのし餅やっていることに気付いた。


昔はお米屋さんがのし餅を4,5枚もってきてくれていたのを思い出した。





玄米もちはお雑煮にいれるけど、


安倍川もちは白いお餅の方がおいしい。


きなこ、これも自然食品で高いけれど、質のよいものを買うと、甘みがあって十分満足。


やすいものは自然食品店のものでも、砂糖がいる。


わたしは、昔から、親がつくるきな粉と砂糖をまぜた安倍川が甘すぎで嫌いだった。


母は甘党だったけど。


私は自然な甘みが好き。




息子が帰ってきた。


主人ももどってきた。


さて、神社にご挨拶に行き、みつばを買ってこようっと。


寒さがと~~~んと黒雲とともにやってきた。





今日は帰ってきたら、としこしそば作らなきゃ!


野菜のきれっぱしを細かくして、かき揚げをつくりそばの上にのっけて、出来上がり~



よいお年を~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.31 17:25:57
コメント(0) | コメントを書く
[家の中で。] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

麻りあ

麻りあ

Category

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.