3765212 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年02月25日
XML

牛乳いろんな 種類がある
体に本当に いいのなら
なんで成分 調整するのかな?
なんか変だな なんか変だな


今回は、漫画『牛乳はモー毒?』に登場する真弓官兵衛先生に
語ってもらいましょう。

官兵衛:日本の牛乳メーカーは牛乳の普及とともに生活習慣病が
    増え続けている原因は牛乳の脂質にあると分かっているんです。
    だからその対策として脱脂乳や低脂肪乳を生産せざるを
    えなくなったんです。
    詳しくは以下をご覧下さい。

【牛乳の種類はいろいろ】

生乳
(牛からしぼったままの乳)を加熱殺菌したもので、水やほかの原料は
はいっていません。乳脂肪分3%以上、
無脂乳固形分8%以上の成分をふくむものです。

成分調整牛乳
生乳から乳脂肪分の一部を除去するか、水分の一部を除去し、
成分を濃くするなどの調整を行った牛乳。

低脂肪牛乳
成分調整牛乳のうち、乳脂肪分を0.5%以上1.5%以下にしたもの。

無脂肪牛乳
成分調整牛乳のうち、乳脂肪分を0.5%未満にしたもの。

加工乳
生乳または脱脂粉乳やバターなどの乳製品を原料に、
乳成分をふやしたものや、乳脂肪分をへらしたものなどがあります。
濃厚ミルクまたは乳や低脂肪乳などです。

乳飲料
生乳または乳製品を主原料に、乳製品以外のものをくわえたもの。
カルシウムやビタミンなどを強化したものや、コーヒー・果汁などを
くわえたものなどです。

【出典】
http://www.j-milk.jp/library/8d863s000000q7yr.html

加工をして成分を除去する、ということは、
牛乳メーカーが牛乳をそのまま飲んではいけない、と
白状しているのと同じことではないでしょうか?
さらに官兵衛先生は続けます。

官兵衛:そもそも生命の根源である食べ物を調整したり
    加工すること自体、牛乳が日本人の食べ物として
    不適格であるという証拠なんだ。

牛乳の害について分かりやすく書いてある漫画です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月25日 21時35分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[牛乳・乳製品について] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

カフェイン断ち トム6341さん

関西に徘徊中 はなあそびさん

鈴木まもる『火の鳥… mizumizu4329さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.