3765229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年07月31日
XML
カテゴリ:水パワー
タイトルのように思っている方はいませんか?
先日安食が、若い女性から実際に言われた言葉なんです。

安食は飲み物にほとんどお金をかけません。
なぜでしょうか?
外出する時でも家で水道水から作ったアルカリイオン水をペットボトルに入れて
持って行くからです。
それがなくなったらどうするか?
自販機などで水を買うこともありますが、公衆トイレなどの水道水を補給します。
そうすれば、水分補給のための水分はすこぶる安価に済ませられます。
暑い夏においては、水分補給っていうのは「水」が基本なのです。
しかし、水だけでは不十分なのですね。
それが塩分補給です。糠漬けなどの漬物や、梅干、味噌汁の味噌、
調味料の醤油などから塩分は補給できます。ほかにも塩辛とか、
塩引とか干物などで、塩分補給はできます。
安食はさらに塩を舐めています。

一番安い水は、水道水なのです。
それを浄水化、またはアルカリイオン水化して飲みましょう。
一日1本100円のペットボトル水を買ったと仮定して、一年後には
いくら使っていますか?
36500円ですね?
そのお金で生成機や浄水器を購入しましょう。





人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月31日 18時48分01秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


水と塩   兵庫のイオネット さん
言ってることは正しいと思います。

でも、そこで「アフェイリエイトかいっ!!」

って突っ込みたくなる。 (2012年08月01日 13時25分43秒)

PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

カフェイン断ち トム6341さん

関西に徘徊中 はなあそびさん

鈴木まもる『火の鳥… mizumizu4329さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.