739560 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

有田川鮎ブログ

有田川鮎ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しょうたこ

しょうたこ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月17日
XML
テーマ:鮎釣り(1236)
カテゴリ:
柚の木の瀬(7)湯の口の瀬(2)室谷の瀬(2)

の順番に渡り歩き、合計11尾でした。

同行のシェパード@似さんは4尾、修験者ヤスさんは1尾でした。

型は19cmから22cm。体高のある太った鮎が揃いました。




水況は平水濁り無し。一日中小雨がぱらつく肌寒い天気。

エアトルク2-90、メタル0.1号、付け糸0.4号、チラシ8.5号3本針

で浅瀬を攻めます。

このタックルでは瀬の流芯部分は最初から除外せざるをえないです。

これはちょっとツライ。

一番おいしいトロの部分を捨ててるようなものですね(笑)

オトリを入れられるのは、浅瀬側全体とせいぜい流芯とのかけ上がりまでです。

しかし、幸運にも今日の浅瀬は垢付きが良く見えます。

鮎も縄張りが広いのか?止めて待っているとガツーンって感じでした。

午前中の柚の木の瀬では、浅瀬の波立ちでプチ入れ掛かり。

特に深場へ落ち込む絞込み部分が良かった。

しかし、一通り縄張り鮎を抜いてしまうとたちまち攻めどころが無くなる。

途方にくれる。

前回と同じようなパターンです。

浅瀬だけでは限界があります。鉛をかまして流芯に放り込みたいです。

やっぱり北山でガンガン攻めるには、激流用のタックルが必要ですわ。



今日掛かった鮎11尾のうち、10尾が腹掛

ほとんどが2本目の針に掛かってました。

掛かるのは追星のハッキリした太い鮎ばかりなのです。

でも循環が効かないというジレンマ。

私は追いが悪いと判断し、チラシで通しました。

後ほどお電話をいただいた鮎バカ師匠から、

腹掛は鮎が行き過ぎてるので、活性が低いのではない。そんな時は垂らしを短く

とのアドバイス。

こんなちょっとした工夫が循環のための重要な要素となるんですね。

やっぱり鮎釣りは奥深い。



最後の室谷の瀬で、流芯鮎に竿を伸されスッテンコロリン。

反射的に右手を上げて竿は無事だったのですが、

身代わりにタモがこんなんなっちゃいました。

tano

流されなかっただけでも良かったしょ。

そう思えるほどトラブルに強い体質になりました(笑)



数は少ないものの、北山鮎の十分満喫することができました。

これで今年も無事竿を納めることができそう。

と思っていたのですが。。。。

同行の2名は今年中のリベンジを誓っております。

「北山の借りは北山で返す」そうです。

果たして私の決意は揺らぐのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月17日 18時06分46秒
コメント(35) | コメントを書く
[鮎] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   カヅ坊 さん
北山に、行くたびに釣果を増やしていることが、立派ですよ。確かに、腹掛かりが多いときは、水温の低下などで追いが弱いのでしょうネ・・
タマがとんでもない姿になりましたネ・・
竿もそうですが、怪我はなかったですか?
来年は是非一緒に行きましょう・・ (2006年09月17日 18時15分35秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   まさかなぁ~ さん
数年前の11月に北山行きましたよ!たくさんでもないけど、そこそこ釣れていました。私と子供はジェット船を乗りに行ったりバーベキューしたりして遊んでいました^^
「北山の借りは北山で返す」頑張ってくださいね♪ (2006年09月17日 18時16分45秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   ハル さん
また北山行ってたんですね、、羨ましすぎる。。
3チラですか?浅場は針が下がりすぎると思いますよ。ヤナギの方が背掛り率が言いと思うんですけど。
でもヤッパイカリが良いと思うんですけど、皆さんどう思います。
私は3チラは下がれない場所で使うことが多いです。 (2006年09月17日 19時15分57秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   誰やねんっ20号 さん
川上からオトリ缶が流れてきたら!?
最新式で昨日買ったばかりの様子!しかも元気そうな鮎が10匹ばかり踊ってたら!?


拾う??
(2006年09月17日 19時42分22秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   ジョンリーフッカー さん
まだまだ鮎釣れてますね。
(2006年09月17日 19時58分29秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   夏は川漁師 さん
柚の木の瀬、面白いでしょう!
駆け上がり錘をかませば大きいのが来ますよ。

もう納竿ですか?・・本当に?・・ (2006年09月17日 21時07分36秒)

考えようでは…。   がまキチ さん
柔らかい竿でも大鮎は取れるんですよ♪
僕も中3の時、初めて江の川に行った時は面食らいました( ̄Д ̄;;
竿はがま鮎マーク2中硬…。
みんな急瀬、荒瀬を持ってる中、中硬って…。
みんなオトリを替えようとトロや肩でやってるので瀬しかなく…。
掛かるんですよ~掛からなくて良いのにw
24cmくらいですけど、竿は満月(‥;)
抜くことはできませんが、自分から下がっていったら
すんなりよってきた覚えがあります^^
抜くだけが鮎釣りじゃありませんよ~
確かに硬い竿が楽なんですが…^^;
(2006年09月17日 21時46分44秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   鮎味亭 さん
この時期に納竿は寂しすぎます・・
もう少しやりましょうよ^^
僕も先日の熊野は腹掛かりが多かったです。ヤナギ一辺倒の釣りですがこんな時はやはりイカリですね。ヤナギバリの垂らしを短く取るとオトリ鮎に絡みやすくなるのです。(僕だけかもしれませんが)
3本イカリが欲しかったのですが8号以上のハリが4本イカリしかなかったので4本で釣りましたが、大鮎釣りはいろんなタックルが必要と感じました。 (2006年09月17日 22時18分15秒)

ここは一発!   ヒデV さん
リベンジしましょうよ(笑)

私は今日も鼻冠周りを作りました(^^;
熊野はまだ行けますよ♪ (2006年09月17日 22時31分21秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   ayuパパ さん
予言します。あなたの決意は絶対に揺らぎます。(笑)
まだ、北山川に行って、釣るべきです。
同行者2名が居ます。それで、充分行く条件は揃っています。
網のリベンジも在りますよ~
凄い変形ですね。 (2006年09月17日 23時13分50秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   烏賊夫婦 さん
『北山の借りは北山で返す』って男前ですねぇ(*^_^*)
今年中のリベンジ頑張って欲しいです(^_^)/ (2006年09月18日 00時32分34秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
カヅ坊さん

プラス1尾ですけどね(汗)
さっき気づきましたが、左ひじをすりむいてました。全然たいしたことないです。

>北山に、行くたびに釣果を増やしていることが、立派ですよ。確かに、腹掛かりが多いときは、水温の低下などで追いが弱いのでしょうネ・・
>タマがとんでもない姿になりましたネ・・
>竿もそうですが、怪我はなかったですか?
>来年は是非一緒に行きましょう・・
-----
(2006年09月18日 08時31分04秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
まさかなぁ~さん

熊野本宮や奥瀞めぐりしたいです。
いつかは。。。。。。

>数年前の11月に北山行きましたよ!たくさんでもないけど、そこそこ釣れていました。私と子供はジェット船を乗りに行ったりバーベキューしたりして遊んでいました^^
>「北山の借りは北山で返す」頑張ってくださいね♪
-----
(2006年09月18日 08時32分06秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
ハルさん

ここ何回か、チラシに開眼したものですから。。。
がまかつの環つきチラシです。
くるくる回転するんですよ。効果は分かりません。

>また北山行ってたんですね、、羨ましすぎる。。
>3チラですか?浅場は針が下がりすぎると思いますよ。ヤナギの方が背掛り率が言いと思うんですけど。
>でもヤッパイカリが良いと思うんですけど、皆さんどう思います。
>私は3チラは下がれない場所で使うことが多いです。
-----
(2006年09月18日 08時33分37秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
誰やねんっ20号さん

オトリ缶はオトリ屋に届けます。
中身の鮎ちゃん達は一旦お借りして、倍にして返します(??)


>川上からオトリ缶が流れてきたら!?
>最新式で昨日買ったばかりの様子!しかも元気そうな鮎が10匹ばかり踊ってたら!?


>拾う??
-----
(2006年09月18日 08時35分27秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
ジョンリーフッカーさん

11月までできるらしい。皆さんがんばりますよね。

>まだまだ鮎釣れてますね。
-----
(2006年09月18日 08時36分59秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
夏は川漁師さん

駆け上がりもドキドキしながら、オトリ入れてました。
竿が折れたら元も子もないですから。
去年保険使っちゃって入れないんですよ。

>柚の木の瀬、面白いでしょう!
>駆け上がり錘をかませば大きいのが来ますよ。

>もう納竿ですか?・・本当に?・・
-----
(2006年09月18日 08時46分21秒)

Re:考えようでは…。(09/17)   しょうたこ さん
がまキチさん

中3からってキャリア長いですね。
瀬の引き抜きは何かタイミングがあるんですか?
引き抜き下手なもんで。。。。


>柔らかい竿でも大鮎は取れるんですよ♪
>僕も中3の時、初めて江の川に行った時は面食らいました( ̄Д ̄;;
>竿はがま鮎マーク2中硬…。
>みんな急瀬、荒瀬を持ってる中、中硬って…。
>みんなオトリを替えようとトロや肩でやってるので瀬しかなく…。
>掛かるんですよ~掛からなくて良いのにw
>24cmくらいですけど、竿は満月(‥;)
>抜くことはできませんが、自分から下がっていったら
>すんなりよってきた覚えがあります^^
>抜くだけが鮎釣りじゃありませんよ~
>確かに硬い竿が楽なんですが…^^;
-----
(2006年09月18日 08時48分14秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
鮎味亭さん

根掛かりが恐いのでどうしてもチラシ使ってしまいます。垂らしの長さも考えて針を作り直します。針と針の間の間隔はどうされてます?

>この時期に納竿は寂しすぎます・・
>もう少しやりましょうよ^^
>僕も先日の熊野は腹掛かりが多かったです。ヤナギ一辺倒の釣りですがこんな時はやはりイカリですね。ヤナギバリの垂らしを短く取るとオトリ鮎に絡みやすくなるのです。(僕だけかもしれませんが)
>3本イカリが欲しかったのですが8号以上のハリが4本イカリしかなかったので4本で釣りましたが、大鮎釣りはいろんなタックルが必要と感じました。
-----
(2006年09月18日 08時53分40秒)

Re:ここは一発!(09/17)   しょうたこ さん
ヒデVさん

納竿といいながら、昨晩、チラシを9組作ってしまいました(笑)

>リベンジしましょうよ(笑)

>私は今日も鼻冠周りを作りました(^^;
>熊野はまだ行けますよ♪
-----
(2006年09月18日 08時54分26秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
ayuパパさん

絶対に揺らぐ自信があります(笑)
昨日の子持ち鮎うまかった。

>予言します。あなたの決意は絶対に揺らぎます。(笑)
>まだ、北山川に行って、釣るべきです。
>同行者2名が居ます。それで、充分行く条件は揃っています。
>網のリベンジも在りますよ~
>凄い変形ですね。
-----
(2006年09月18日 08時55分25秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
烏賊夫婦さん

返り討ちにされる可能性も大です。
それでも行きたい北山川。ああ北山川。

>『北山の借りは北山で返す』って男前ですねぇ(*^_^*)
>今年中のリベンジ頑張って欲しいです(^_^)/
-----
(2006年09月18日 08時58分31秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   カズ さん
腹掛かりの件について
同じ日、熊野で釣っていましたよ。
信用しないかもしれませんが、同行者と2日で200ほど良型(20~25cm)取りました。

腹掛かりは、追いが悪いのでなく完全に釣り人の竿の操作で発生します。オトリ鮎が良い泳ぎをしてない時、浮いているときに多いです。
循環が悪くなるし、塩焼きすると腹が割れて嫌われます。嫌われる一番最悪の掛かり方です。

チラシをどういう理由で使用されるかわかりません。
九頭竜、長良などで激流立ち込み釣りで、絶対バレない釣りをする時のみ有効と思いますが…。

釣果は、はるかにイカリのほうが上ですから。

(2006年09月18日 10時36分47秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   ayucub さん
タモは残念です!竿が無事なのは不幸中の幸いですね?納竿はまだ早いのでは?リベンジしましょう!
(2006年09月18日 14時38分55秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   ponpontonda さん
ちゃんと釣果があるのですね~まだまだ掛かりますか!
網が身代わりになったようで、、良かったですね。
体に怪我でもしたら大変ですから、、 (2006年09月18日 18時30分21秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   鮎味亭 さん
ハリとの間隔は荒瀬用が6cmです。ハリは7.5が基本ですがこのシーズンは8や8・5ですね。チャラ瀬やヘチを釣る場合は先バリを1ランク落とします。間隔は4cmです。初期は先が6・5元が7号の3センチを良く使用します。この時のハリスは0・6です。
ハリはきつねタイプを使用してます。
この前竿の角度が変わると言いましたが・・・
4本イカリの場合は、たて竿が多くなりヤナギは竿を寝かせます。この時は背バリ使用時が多いのでオトリを横ブレで広角釣法に釣ります。
何の根拠も無いですが僕の釣りはこんなんです^^;

(2006年09月18日 21時56分36秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   こてつ さん
>同行の2名は今年中のリベンジを誓っております。
「北山の借りは北山で返す」そうです


お・・・男だヽ(`д´;)/
しょうたこさんも、男を見せてください!!

危ない事はしてはいけませんよ。
タモで良かったようなものの・・・ (2006年09月18日 23時09分24秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   ultragame さん
 北山鮎・・・引きがあって面白そうですね。宮城では既に大半が落ちに入っていました。

 腹掛かり・・・何かの本で、水中糸が斜めになっている時になりやすいと聞きました。(オトリに対して糸が垂直だと背掛かりが多い)

 しようたこさん・・・厄年だったのでしょうか。大怪我なくてよかったです。  (2006年09月19日 09時24分58秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
ayucubさん

リベンジ論が根強いですね。
動かぬはずの決意が。。。。。


>タモは残念です!竿が無事なのは不幸中の幸いですね?納竿はまだ早いのでは?リベンジしましょう!
-----
(2006年09月19日 20時51分22秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
ponpontondaさん

今年は身代わりが沢山あります。
おかげ様で怪我無しですわ。

>ちゃんと釣果があるのですね~まだまだ掛かりますか!
>網が身代わりになったようで、、良かったですね。
>体に怪我でもしたら大変ですから、、
-----
(2006年09月19日 20時52分00秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
鮎味亭さん

詳細なアドバイスありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。


>ハリとの間隔は荒瀬用が6cmです。ハリは7.5が基本ですがこのシーズンは8や8・5ですね。チャラ瀬やヘチを釣る場合は先バリを1ランク落とします。間隔は4cmです。初期は先が6・5元が7号の3センチを良く使用します。この時のハリスは0・6です。
>ハリはきつねタイプを使用してます。
>この前竿の角度が変わると言いましたが・・・
>4本イカリの場合は、たて竿が多くなりヤナギは竿を寝かせます。この時は背バリ使用時が多いのでオトリを横ブレで広角釣法に釣ります。
>何の根拠も無いですが僕の釣りはこんなんです^^;
-----
(2006年09月19日 20時52分33秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
こてつさん

そこまで言われたらやらないわけにはいきませんね。
9日の納竿は短竿納竿ということにしておきましょう。

>>同行の2名は今年中のリベンジを誓っております。
>「北山の借りは北山で返す」そうです


>お・・・男だヽ(`д´;)/
>しょうたこさんも、男を見せてください!!

>危ない事はしてはいけませんよ。
>タモで良かったようなものの・・・
-----
(2006年09月19日 20時54分04秒)

Re[1]:北山川鮎釣果060916(09/17)   しょうたこ さん
ultragameさん

できるだけたて竿の方がいいってことですね。
あとは背バリで角度をつけるのも効果ありでしょうか?

> 北山鮎・・・引きがあって面白そうですね。宮城では既に大半が落ちに入っていました。

> 腹掛かり・・・何かの本で、水中糸が斜めになっている時になりやすいと聞きました。(オトリに対して糸が垂直だと背掛かりが多い)

> しようたこさん・・・厄年だったのでしょうか。大怪我なくてよかったです。 
-----
(2006年09月19日 20時55分15秒)

Re:北山川鮎釣果060916(09/17)   マル君17 さん
体に怪我なく竿も無事 サデ網だけがキズを負い
良かったですねこれで怪我でもしたら笑い話にもなりませんから
しょうたこさんの事だから最後はもう1度行くのではと思いますよ (2006年09月20日 06時54分37秒)

Re[2]:北山川鮎釣果060916(09/17)   ultragame さん
しょうたこさん
>できるだけたて竿の方がいいってことですね。
>あとは背バリで角度をつけるのも効果ありでしょうか?
-----

ええと、説明しずらいのですが川の上流、正面からみて・・・
1.
  |\
  | \
釣り人  \
      鮎
(水中糸が斜めになっていると、腹掛かりが多い)

2.
    /|
   / |
釣り人  |
     鮎
(水中糸が垂直になっていると、背掛かりが多い)

だった気がします。 (2006年09月20日 09時48分45秒)

お気に入りブログ

渓に降りる梯子を便… New! ponpontondaさん

ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
酔漢の妄言 t-y酔さん
大切な時間 arisu2011_msさん
カトチャンのムチャ… ayuパパさん

コメント新着

しょうたこ@ Re[1]:有田川ダム上釣果210714(07/14) ponpontondaさんへ オーバーハングが多い…
ponpontonda@ Re:有田川ダム上釣果210714(07/14) ドンブリは辛いですね! 2匹いなくなるか…
ジョンリーフッカー@ Re:有田川ダム上釣果200905(09/06) 鮎釣は飽きないです。有田川も一回は行っ…
ponpontonda@ Re:有田川ダム上釣果200624(06/25) 有田川と言えば、村田満さんのビデオで 何…
しょうたこ@ Re[1]:有田川鮎釣果200529(05/30) ponpontondaさんへ お疲れ様です。 岐阜…

© Rakuten Group, Inc.