368688 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しょうちゃん堂読書日記

しょうちゃん堂読書日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

しょうちゃん堂

しょうちゃん堂

Favorite Blog

ショートムービー New! にわとりのあたまさん

▲テレアポでは”好印… New! 月いちさん

気分転換に かずさのサムライさん

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

手話言語条例のおか… 博多の行政書士さん

   日々の感想 … 行政書士 Hgさん
  30代で自分の… 走る現場監督はせがわさん
carpe diem -今日を… 百papaさん
足立区の社労士&行… サムライよっちゃんさん
行政書士として、新… なすびとうさんさん

Comments

しょうちゃん堂@ Re:行政法(07/04) 許認可&相続の山崎事務所@藤沢さん コ…
許認可&相続の山崎事務所@藤沢@ Re:行政法(07/04)  私も中央大学法学部政治学科卒ですが。…
しょうちゃん堂@ エムアウト 事業開発グループさん >ご感想ありがとうございました。 >貴…
エムアウト 事業開発グループ@ ご感想ありがとうございます! ご感想ありがとうございました。 貴重な…

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2004.10.23
XML
今日は横浜国際競技場へFC東京VS横浜Fマリノスを見に行ってきました。
結果は。。。ま、次です。次。
気分を切り替えていきましょう。

さて、横浜まで結構長いので電車で読もうと思って下記の本を購入しました。
「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール( 著者: 藤沢晃治 | 出版社:...「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール( 著者: 藤沢晃治 | 出版社:講談社ブルーバックス)

行政書士の仕事の中で、お客様にプレゼンテーションをするっていうのが必要な場面があるので購入してみたのだけど、結構面白かった。
仕事だけでなく、セミナーなどをやるときにも役に立ちそう。

「分かる」とは何か?
「分からない」とはどういうことか?
というところから、非常に「分かりやすく」説明されていて、そのあとの「技術」についての説明も説得力がある。

読みやすい本なので、詳しいことは実際に読んでもらったほうがはやいのだけど、印象に残った部分を少し。

「説明」は「通知」ではない。
「ただ情報を与える」のは、「通知」。「説明」ではない。

自分にとって「当然」でも相手にとっては「当然ではない」


ま、他にもいろいろ技術的に参考にしたり、注意したいことがたくさんある。

学校の先生も「わかり易く教える」とはどういうことかということを考えるためにも是非読んでもらいたい。

「わかりやすく説明する」というのは聞き手が理解しやすいよう、話し手の側で情報を整理し、論理を作ってあげることっていうのが一応結論といえば結論。

とすると、話し手としては「わかり易く」話すことは必要だけど、聞き手としてはあまり「わかり易い」話ばかり読んだり、聞いたりしてたら、馬鹿になっちゃうね、とも思った。

たまには「分かりにくい」話を自分の脳みそ使って必死に考えて「分かる」ことも必要なんじゃないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.24 17:55:40
コメント(0) | コメントを書く
[日本語・日本語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.