054045 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

with an unassuming stance

with an unassuming stance

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

通りすがり@ Re:健康保険証がなぜドナーカードに?(06/15) 同様の考えを持ち、検索でたどり着きまし…
さかな@ Re:健康保険証がなぜドナーカードに?~全国健康保険協会~(06/16) ドナーカードの存在を知らない人や、知っ…
名無し@ Re:健康保険証がなぜドナーカードに?~全国健康保険協会~(06/16) ドナーカード登録しようと思ったけど、押…

お気に入りブログ

電磁波で顔が赤黒く… New! 保険の異端児・オサメさん

フリーページ

プロフィール

una_siesta

una_siesta

2006/10/27
XML
カテゴリ:文房具

久々に親しい友人と会食。

私たちには共通の趣味がたくさんあるけれど、今、一番の関心事は文房具。

だから、ふたりでの食事を『文房具を語る会』と呼んでいる。


スタートは一昨年の『趣味の文具箱』という雑誌。

その雑誌をきっかけに、それまで引き出しの奥に仕舞い込んでいた

万年筆への憧れが一気に噴き出してしまった。

万年筆の次はインク、次はインクと相性の良い紙。

次は手紙を彩るスタンプ。

そして、いま篆刻と書道へ関心が連鎖している。


たて書きの手紙への憧れ。

サラサラと流れるような麗しい文字。

我流で崩そうとしたけれど、やはり基礎がないとダメ。

丹生谷真美さんの著書「美しい人の美しい手紙」の影響で毛筆へも興味が飛び火。

ついには書道の技術書『高野切第三種』まで買ってしまった。


「こんな本を買ったのよ。」と彼女に見せるために『高野切~』を持って行ったら、彼女は驚いていた。

彼女も近々買おうとしていた本だったそうだ。

彼女とは2ヶ月ほど会っていなかったが、その間に読んだ本や読もうと思ってリストアップしていた

本が数冊一致していた。

同じ趣味を持っているとは言え、数ある文房具や手紙に関する書籍の中で同じ本に興味を持つとは

心底驚いた。


これからは密に情報交換をして、お互いに本を貸し借りする約束をして分かれた。

久々の『文房具を語る会』は、とても充実した愉しいひとときだった。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/10/28 02:51:44 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.