915270 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一人楽しく映画の日々

一人楽しく映画の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

Free Space

相互リンク

哀愁のヨーロッパ映画
懐かしのおすすめヨーロッパ映画名作セレクション

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2016.05.16
XML
カテゴリ:4次元
そのSさんの隣に、見たことのない女性が座ってて、Sさんと話してたらしい。
その話しを私にも話してくれたが、更年期障害から来た不眠、鬱などで4年ほど病院に通ってるが、神経系の薬を6.7種類飲んでる、と。
私はびっくりしましたね。
ある不眠症患者なんか7錠も飲んでる人がいるそうで。
大体なんでもかんでも更年期障害だの年齢のせいだのと言う医者の怠慢が許せない。
それが原因ということももちろんあるでしょうが、無能は医者はその言葉でひっくるめて片づける。
それにしても、鬱がどうして薬で治るのか私はずっと疑問でしたね。
脳に薬で刺激を与えたら真の原因を取り除くことなく少しは調子が良くなることもあるでしょう。

私は思います。
なんでも薬で済まそうとする医者に頼り切ってたら廃人になっちゃうなあ、と。
自分というものがない人は医者の良し悪しもわからないだろう、言いなりだろう、と。
私は20代の時すごい鬱になって、今思えば地獄の霊人と思われる男女3人、私の頭の中で低俗な話しをやんやかんや言い合ってる場面を感じたこともあった。
私はかなり長い間苦しみましたが、医者に行くという考えはなかった。
医者に何がわかる、という気持ちでしたからね。
結局は自分が無知だから、心が狭いから、弱いから、どこまでも落ち込んだから鬱になった、とわかってた。
そんな自分と戦ってたんでしょうね、長い間かかって徐々に徐々に治っていきました。
あの時、薬を何種類も飲んでたら果たして今の自分があったでしょうか・・・・わかりません。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.16 21:15:36
コメント(2) | コメントを書く
[4次元] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:医者にただ頼り切ってたら廃人になる(05/16)   しゅうれい47811 さん
こんにちは(^^)/
ズバリ正論ですね(/・ω・)/
心因性のうつ病は薬だけでは治りません。
でも、医者は立場上、薬と適当なカウンセリングしか行いません。
なので、うつから来る身体的症状を抑えるだけで、うつ自体の原因を取り除いていないのですから、長引いたり、悪化したりするのが当たり前です。
なかなか見つからないと思いますが、腕利きの心理カウンセラーを探し、コミュニケーションを通し、うつ病を克服していった方が健康的かもしれませんね(^^)
っと・・・ちょっと専門的な事を書いてしまいました(-_-;) (2016.05.17 15:55:42)

Re[1]:医者にただ頼り切ってたら廃人になる(05/16)   モモ7578 さん
しゅうれい47811さん
>こんにちは(^^)/
>ズバリ正論ですね(/・ω・)/
>心因性のうつ病は薬だけでは治りません。
>でも、医者は立場上、薬と適当なカウンセリングしか行いません。
>なので、うつから来る身体的症状を抑えるだけで、うつ自体の原因を取り除いていないのですから、長引いたり、悪化したりするのが当たり前です。
>なかなか見つからないと思いますが、腕利きの心理カウンセラーを探し、コミュニケーションを通し、うつ病を克服していった方が健康的かもしれませんね(^^)
>っと・・・ちょっと専門的な事を書いてしまいました(-_-;)
-----
コメントありがとうございました。 (2016.05.17 19:00:23)


© Rakuten Group, Inc.