2147485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

空と海と私と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

沢村 光

沢村 光

日記/記事の投稿

コメント新着

 タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
 ジュリコ@ Re:経験が生きる?排水口に入ったお箸の取り方は・・・・(05/17) 菜箸、トング、掃除機作戦で失敗。こちら…
 沢村 光@ Re[35]:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 何言ってるんだ?さんへ そのような考え…
 何言ってるんだ?@ Re:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 高い学費払ってほかの生徒は学びに来てる…

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

飄々草は風の中 飄々草さん
折々に思う rinshouさん
人力車 人力車リーダーさん
キャサディ・キャサ… cassadyさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん
con brio … ぴこもん♪さん
波のマニマニ 波6201さん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
♪♪ わかってよ「ぼ… さがしものは何?さん
ヽ(´▽`)/へへっ お… わたる543さん

カレンダー

2008年04月09日
XML

音楽療法講座 東海大学(高輪)で開催されるようです。
詳しくはHP

<お願い>
私書箱にメールくださったIさま
お返事をお送りしたのですが、アドレスエラーで戻ってきました。
再度、ご連絡くださいますようお願いいたします。



NEW
消えない頭痛ー学校には行かない16 NEW も更新しました


今日も何事もなく私服で登校する空

放課後、転校生のTくんとキャッチボールをすると張り切って行った。

私は通級の保護者会。

クラスメンバーと担任が発表になる。


2年間、お世話になった担任が退職とのこと。

他にも補助としていらした先生2名も退職された。

しかも、当面の間

補助の先生はつかないと言う。

前年度から引き続き在籍するのは、お二人の先生。

と言っても、その内の一人は

昨年度、新しく通級にきて2学期から病欠していた先生。

正味、子供たちがなじんだ先生は、たった一人しか残らない!

新しく入った先生とは当然ながら、親も子供も一面識もない。

進級時は在籍校でもクラス替えや異動がある。

うちの学区ではクラスも担任も始業式までは知らせない。


その不安定な中で、通級に通う児童にもこんな対応なのだ。

あまりにも理解のない対応に腹が立つ。

なぜ、この地域はこんなに理解がないのか?

基本的に障害に対して理解がないのだろうか?

教師は「教えてやってる」偉い人。

生徒よりも上だと思っているのだろうか?


担任が退職したことを空に告げると、しばらく黙りこんでしまった。


異動じゃなく、退職なら教えてくれてもいいのに…。


お礼もお別れも言えないじゃないか!


人としての思いやりとか、お世話になった恩とかを

考える時間も与えず、儀礼的に去ってゆく・・・・。

まぁ、ここの校長権限は強いらしく

空の個人的な情報をもらうだけでも、一筆書かされるくらいだから

あくまでも、規律主義なのだろう。

ついでに言えば、通級担任は家族の都合で引越するため

退職するらしい。

かなり遠方にいかれるようだ。

その地域を聞いても「教えられない」らしい。


行かれる地方や県名を聞いたくらいで

「さがせねぇよ!!」

そんなに暇じゃないし、追っかけるつもりもないから。

懇談会で、この異動について配慮をお願いしたいと告げた。

きっと校長はまた「自分のお子さんのことだけを考えず・・・」って

言うんだろうけど、うちの子だけじゃなくて

そんなもん4月1日以降なら発表しても、なんの差し支えもないんじゃないの?!

一部に言うと公平性に欠けるなら、全体に公表すればいい。

下らない規律や前例に縛られて、肝心の子供が不安にさらされるなら

そんなものを捨ててしまえって言ってるだけ。

現に他の自治体では、そんな配慮している。

私からみれば、そんな頑なさこそ

「自分たちの都合しか考えない学校」にしか見えない。

道に迷ってる不安な人に行き先を教えてあげるくらいのことを

どうして、そんなに面倒に考えるんだろうか?

「目的地は、その角を曲がったら右にありますよ」って

教えてあげるのは親切じゃないのかな?


口先だけで親切を教えても子供は

そんな大人の態度を吸収し、真似するから

学校でイジメがなくならないのかもね←(嫌味)





救いなのは、空が通級を辞めたがっている。

卒級するのだという。


通級の担任が変ってしまうなら、確かにそれもちょうどいい。

神様が与えてくれた卒級なのかもしれない。


通級のY先生へ

二年間ありがとうございました。

沢山の辛さを空と、私と共に乗り越えてくださったこと

本当に感謝しています。

空も私も、これからも前に向かって歩んできます。

その歩みの中には、Y先生の教えが生きています。

先生も、いつかまた教室に戻ってくださいね。

先生を必要としている子供が待っています。

ありがとうございました。



ランキング参加中♪
ブログランキング?にほんブログ村へNEW消えない頭痛ー学校には行かない16 NEW も見てね!
  
↑↑↑
ポチッもよろしく

発達障害児(者)の「実名」進学情報
参加ご希望の方は、お友達申請してね~ハート

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月16日 12時07分53秒
コメント(28) | コメントを書く
[通級・療育ー発達障害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 ん?(・・?   タッターソール さん
おはようございます。
もしかして、去っていく先生の異動も始業式まで発表がないのですか?
お別れする先生くらいは発表してもいいと思うのですけどね~(ーー;)
うちの職場も半数以上職員が変わっちゃったんですよ。
職員室は落ち着かないし、凄く不安。
でも新設校だったので「規定通り」の異動年数にこだわると、こうなっちゃうんです。
規定以上の配慮って考えられないのがお役所ですね。
学校の判断では中々思い切れないでしょうから、要望を他の機関に変えてみても、・・・・やっぱり無理かなぁ? (2008年04月16日 08時08分58秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   飄々草 さん
ご無沙汰です!!
私立校だったけ???
離任式とかはなく新学期に突然の発表?
 うちの市は高校ですら三月中に離任式ある。
多分私立校も公立校にこういうことは倣っていると思う・・・・
泣いて泣いてたいへんだけれど 新学期までに気持ちの準備は確実にできるよね。
新しい担任は確かに始業式に発表だけど・・・
移動って県も市教育委員会が新聞に発表の号外をいれてくれるのよ。
だから離任式では花やらお手紙やら 先生たちは持ちきれないほど。
人気のあるなしが露骨に出るけど、それも自分の責任だしねぇ・・・・
自治体によって違うんでしょうか???
教育の現場はもっと大らかであってほしいですね。 (2008年04月16日 08時51分58秒)

 親も子も ドキドキの新学期   さがしものは何? さん
ですよね。
うちの場合 去年が がらりと支援体制がかわった年でした。そしてまた 今年も 学校中が親も 頼りにしていた 保健の先生が異動。。。。

大人の職場だって 移動に関しては 打診があったり 内示があったり ですよね。ふたを開けてみないとわからない では 不安だらけですよね。買い物をする時だって 中味を確かめて 値段を見て・・・です。教育もある意味 私たちは 消費者ですよね。(こんな考え方 おかしいかなぁ??)
(2008年04月16日 08時55分17秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   あげぱんきゅうしょく さん
校長によっても違うのかなあ・・・
うちは前任の校長は異動の知らせが早く、今の校長はギリギリだった。
うちの場合個人指導が主なので、違うと思うけれど、教室支援を必要とする児童は最後まで残るけれど、辞めていく選択をする親も毎年います。
空君は別の方法でいいんじゃないかなあ。体操教室もそうだし、沢村さん、かなりやっているし、いい区切りかなあって私も思う。 (2008年04月16日 09時10分02秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   らんにんぐとも さん
いやぁ。ぶちまけましたね。

教員の異動はどこも新聞で発表になるんだと思っていましたが、違うところもあるんですね。
口には出さなくても何を1番に考えているのかは、
学校の対応からよく読み取れます。
読んでいると、少なくとも子どもを1番に考えてくれているとは、どうしても感じることができません。

周りの人や環境がこのカテゴリーのタイプには、
重要だということもご本人たちは分かっているつもりなのかもしれないけど、
本当に分かっているとはとても思えませんね。

先生たちには先生たちで、
それぞれの人生や大切なものがあってそちらを優先してしまうことは仕方のないことなのかもしれないけど
でも、相手は成長途中の子どもです。
もっと子どもたちへ与える影響を真剣に受け止めて、
いつもどこかに忘れないで持っていてほしい。
それがあれば、自然に行動に現れると思うし、
教育に携わるひとにはそんな人がなってほしいです。

それとも、これはきれい事なのか?
理想論?私が甘いのでしょうか?


(2008年04月16日 09時20分09秒)

 Re:ん?(・・?(04/09)   沢村 光 さん
タッターソールさん
>おはようございます。
>もしかして、去っていく先生の異動も始業式まで発表がないのですか?

過去、在籍校で定年退職の場合だけはお知らせがありました。しかも、校長・副校長が同時に定年ね!(怒)

>お別れする先生くらいは発表してもいいと思うのですけどね~(ーー;)
>うちの職場も半数以上職員が変わっちゃったんですよ。
>職員室は落ち着かないし、凄く不安。
>でも新設校だったので「規定通り」の異動年数にこだわると、こうなっちゃうんです。
>規定以上の配慮って考えられないのがお役所ですね。

こちらは規定はだいぶ緩和されてはいるようで、新卒4年以上経っても在籍してたりします。

>学校の判断では中々思い切れないでしょうから、要望を他の機関に変えてみても、・・・・やっぱり無理かなぁ?

教育委員会には直接話したんだけど、そっちこそ「公平性」って、バッサリ切られました。
その方も今年、都内の中学の校長になりましたが・・・。

政治も教育も、肝心な国民・子供を無視していますよね。
(2008年04月16日 09時43分35秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
飄々草さん
>ご無沙汰です!!
>私立校だったけ???

まさか~バリバリの公立小よ♪

>離任式とかはなく新学期に突然の発表?
> うちの市は高校ですら三月中に離任式ある。
>多分私立校も公立校にこういうことは倣っていると思う・・・・
>泣いて泣いてたいへんだけれど 新学期までに気持ちの準備は確実にできるよね。
>新しい担任は確かに始業式に発表だけど・・・

離任式は4月に入って授業時間中に行うのよ。
だから通級の場合だと行けないよね。
一応、連絡とって放課後にでも行ってみようとは思っているんだけど・・・。

>移動って県も市教育委員会が新聞に発表の号外をいれてくれるのよ。
>だから離任式では花やらお手紙やら 先生たちは持ちきれないほど。
>人気のあるなしが露骨に出るけど、それも自分の責任だしねぇ・・・・
>自治体によって違うんでしょうか???
>教育の現場はもっと大らかであってほしいですね。

4月1日の東京新聞には都内の教職員の辞令は発表されるんだけど、退職者は掲載されないの。

学校ごとに転入者が掲載されるだけで、転出は掲載されないから、全部を目を皿にしてさがすのだ。
で、大丈夫!って思ってたら退職だって。大穴だった。(T▽T)
(2008年04月16日 09時52分24秒)

 Re:親も子も ドキドキの新学期(04/09)   沢村 光 さん
さがしものは何?さん
>ですよね。
>うちの場合 去年が がらりと支援体制がかわった年でした。そしてまた 今年も 学校中が親も 頼りにしていた 保健の先生が異動。。。。

>大人の職場だって 移動に関しては 打診があったり 内示があったり ですよね。ふたを開けてみないとわからない では 不安だらけですよね。買い物をする時だって 中味を確かめて 値段を見て・・・です。教育もある意味 私たちは 消費者ですよね。(こんな考え方 おかしいかなぁ??)
-----
そーなのよ、昔みたいに情報の伝達に時間がかかるわけでもないし、辞令発表が新聞に出るのにこんななの。

ほんと秘密主義ってか、人を信用してないって言うか理由を述べよって思います。
(2008年04月16日 09時54分18秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
あげぱんきゅうしょくさん
>校長によっても違うのかなあ・・・
>うちは前任の校長は異動の知らせが早く、今の校長はギリギリだった。

こっちは定年以外は緘口令・・・。
だから、始業式当日に校長の移動を聞いて、PTA総会資料やら招待状やらを慌てて作り直したときもあったそうです。だいたい、その隠すって意味がわかんないのよね。

>うちの場合個人指導が主なので、違うと思うけれど、教室支援を必要とする児童は最後まで残るけれど、辞めていく選択をする親も毎年います。
>空君は別の方法でいいんじゃないかなあ。体操教室もそうだし、沢村さん、かなりやっているし、いい区切りかなあって私も思う。

空も私服登校のくせに学校が良いらしくて、通級辞めるってキッパリしてるんだ。
やめちゃった通級の担任も、卒級を目指しましょうって言ってたし、運命が動いているらしいっす。
(2008年04月16日 09時58分07秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
らんにんぐともさん
>いやぁ。ぶちまけましたね。

>教員の異動はどこも新聞で発表になるんだと思っていましたが、違うところもあるんですね。

発達障害のある不安感の強い子には配慮をしてくれる学校ってかなりあるようです。
だいたい、こういうものの緩和って通級からひろがっても良さそうなんだけどね。ま、教育委員会もこういった配慮を考えられる人がいないから仕方ないけどね。

>口には出さなくても何を1番に考えているのかは、
>学校の対応からよく読み取れます。
>読んでいると、少なくとも子どもを1番に考えてくれているとは、どうしても感じることができません。

>周りの人や環境がこのカテゴリーのタイプには、
>重要だということもご本人たちは分かっているつもりなのかもしれないけど、
>本当に分かっているとはとても思えませんね。

>先生たちには先生たちで、
>それぞれの人生や大切なものがあってそちらを優先してしまうことは仕方のないことなのかもしれないけど
>でも、相手は成長途中の子どもです。
>もっと子どもたちへ与える影響を真剣に受け止めて、
>いつもどこかに忘れないで持っていてほしい。
>それがあれば、自然に行動に現れると思うし、
>教育に携わるひとにはそんな人がなってほしいです。

>それとも、これはきれい事なのか?
>理想論?私が甘いのでしょうか?

いえいえ、もっと社会が他者や国民に甘くなっていいはずです。日本という国はいつの間にか政治家や官僚、経営者など上に立ってると思ってる人たちにばかり、どんどん甘くなって、国民はひたすらそのツケを払うだけの家畜同然になっている気がします。
(2008年04月16日 10時03分18秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   kokotarou さん
私の地区も、3月31日の新聞発表まで言ってはいけない規則で、離任式は入学式の次の日にあります。
6年生なんて、先生が辞めると知らされずに
卒業式をして、生徒のいない新学期に離任式という
変な事が、私の小学時代から続いています。

規則にとらわれて
「やめない」と嘘を言ったり、本当のことを隠したりする事が、教育現場であっていいのか?と、いつも疑問に思いますね。 (2008年04月16日 10時55分51秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
kokotarouさん
>私の地区も、3月31日の新聞発表まで言ってはいけない規則で、離任式は入学式の次の日にあります。
>6年生なんて、先生が辞めると知らされずに
>卒業式をして、生徒のいない新学期に離任式という
>変な事が、私の小学時代から続いています。

>規則にとらわれて
>「やめない」と嘘を言ったり、本当のことを隠したりする事が、教育現場であっていいのか?と、いつも疑問に思いますね。
-----
卒業生の担任なら一緒にお別れなのにね・・・。
こういう大人の事情を子供に擦り付ける、慣例の犯人はいったいどこだ~!!と叫んでみようか?! (2008年04月16日 10時59分25秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   akst237s5 さん
それはおかしい。特別支援教育最下位の鹿児島だって、事前にさりげな~くコンタクトを次年度の先生に取ってくれた。「この先生よ」とは言えないみたいだけど。それでも随分助かりますよ。へ~、もっと文句を言ってもいいかも。 (2008年04月16日 11時11分32秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
akst237s5さん
>それはおかしい。特別支援教育最下位の鹿児島だって、事前にさりげな~くコンタクトを次年度の先生に取ってくれた。「この先生よ」とは言えないみたいだけど。それでも随分助かりますよ。へ~、もっと文句を言ってもいいかも。
-----
この学区も都内では最下位らしいという噂が・・・。現場の先生は優秀なんだけどね。上が厳しいみたいで。
児童数も非行も少ないのに、なんだかやることが遅い。ここは、とある委員会にとっては休憩所なのかしら?
(2008年04月16日 11時28分04秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   あげぱんきゅうしょく さん
音楽療法の情報ありがとう♪
その頃、太郎の発表会前で、合奏のスケジュールが
まだわからないからなあ・・・
音大の講座もあるんだけど、一般大学の方が内容は濃いというか、発達障害児には役に立つような気がするんだよねえ・・ヴァイオリンの先生に問い合わせてみよう。
卒級・・・太郎はM先生が異動したら限度枠の8時間は行かないらしい・・進級か? (2008年04月16日 12時36分55秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
あげぱんきゅうしょくさん
>音楽療法の情報ありがとう♪
>その頃、太郎の発表会前で、合奏のスケジュールが
>まだわからないからなあ・・・
>音大の講座もあるんだけど、一般大学の方が内容は濃いというか、発達障害児には役に立つような気がするんだよねえ・・ヴァイオリンの先生に問い合わせてみよう。
>卒級・・・太郎はM先生が異動したら限度枠の8時間は行かないらしい・・進級か?
-----
行ったら内容教えてね。学校や家庭でもできることあればやってみたいし。
化石さえ戻ってこなければ、安心だよね(^m^) (2008年04月16日 12時40分09秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   今日9729 さん
大切なことを書いてくださいました。
お書きになって、いる通りでうすね。

研究会に発達障害の中心なってる教師がいます。
今年度は、5人いて、4人が、臨時採用だと言っていました。異動があったのだそうです。

この臨時採用の制度、おかしいですよね。1年で首で、次年度は、契約しなおしだそうです。

こんなばかなことを県教委はやっているんですね。研究会のその彼は、毎年、県にこの制度を変えるよう、要請しているとのことです。

この貴ブログで、お書きになったこと、当たり前のことですね。皆さんで、申し合わせて、言いだし、行動していくことが大切ですね。

ありがとうございます。 (2008年04月16日 13時15分26秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   @千成 さん
なんだか、子供達が人との繋がりを経験して覚えていく必要な時期に、学校そのものがその人間とのふれ合う機会、考える機会を教育管理者の都合によってぶった切っているような・・・

大人達のそう言う都合で教育がされていくから、子供達に大切なことが伝わっていかないんじゃないかな。

「今の子達は」とひとくくりにするけど、その子達から健全な魂を奪っていくのはこういう大人達の自己的な都合なんだなって思いますね。

(お前達に年金払うために働きたくねーと叫んでみます?(笑)) (2008年04月16日 16時11分56秒)

 笑い事じゃないけれど・・   あたふた母0918 さん
あの、赤字には、吹いちゃいました^^;本当だよね。。でもって、嫌味じゃないし~~。。
四角四面で、今年は通級の書面で色々な希望を書く欄に、すんごいことを、諸々書き込んでやりました。。
きっと、すんごい親だと思っているんだろうな~。。 (2008年04月16日 18時32分10秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
今日9729さん
>大切なことを書いてくださいました。
>お書きになって、いる通りでうすね。

>研究会に発達障害の中心なってる教師がいます。
>今年度は、5人いて、4人が、臨時採用だと言っていました。異動があったのだそうです。

>この臨時採用の制度、おかしいですよね。1年で首で、次年度は、契約しなおしだそうです。

>こんなばかなことを県教委はやっているんですね。研究会のその彼は、毎年、県にこの制度を変えるよう、要請しているとのことです。

経済面の問題なのでしょうかね?
うちの学区のスクールカウンセラーは全員が非常勤で5年契約だそうです。

理由は5年以上雇用すると退職金を払わなければならないからだそうです。

>この貴ブログで、お書きになったこと、当たり前のことですね。皆さんで、申し合わせて、言いだし、行動していくことが大切ですね。

>ありがとうございます。

救いは子供に向き合う現場の先生たちが同感して下さることです。

こういうことを言っても、校長や委員会にはまるで理解してもらえず自分の考えに自信がもてなくなりますが、こうしてコメント頂くと励まされます♪

ありがとうございます。
(2008年04月16日 18時40分06秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
@千成さん
>なんだか、子供達が人との繋がりを経験して覚えていく必要な時期に、学校そのものがその人間とのふれ合う機会、考える機会を教育管理者の都合によってぶった切っているような???

>大人達のそう言う都合で教育がされていくから、子供達に大切なことが伝わっていかないんじゃないかな。

>「今の子達は」とひとくくりにするけど、その子達から健全な魂を奪っていくのはこういう大人達の自己的な都合なんだなって思いますね。

>(お前達に年金払うために働きたくねーと叫んでみます?(笑))
-----
建て前ばかり立派だけど行動が伴わない。

優しさや思いやりは体験して、人に持てるものじゃないかと思うんだよね。

学校の上、現場にこないくせに指示だけするよ委員会…解体せよと叫びたい!
つーか、そんな本があったぞ♪ (2008年04月16日 18時58分37秒)

 Re:笑い事じゃないけれど・・(04/09)   沢村 光 さん
あたふた母0918さん
>あの、赤字には、吹いちゃいました^^;本当だよね。。でもって、嫌味じゃないし~~。。

だよね~。私も面食らったよ。
それとも「ストーカーかっ?!」って、突っ込むのが正解だったんだろうか…。(-_-;)

>四角四面で、今年は通級の書面で色々な希望を書く欄に、すんごいことを、諸々書き込んでやりました。。
>きっと、すんごい親だと思っているんだろうな~。。

わかんない人には言っとかないと、いつまでも変わらないから。きっと、母さんの行動に未来の誰かが感謝するはず!
(2008年04月16日 19時19分44秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   だいこんかーちゃん さん
新学期に入っての離任式ですか。。。
子どもたちにとっても、なんの覚悟もできない体制にする事情ってなんなのでしょうね?

以前はウチの地域の離任式も新学期だったようですが、新聞には退職者を含め、移動関連は地域別に掲載されていたので、子どもたちには親から話す準備ができました。

でも、ありがとう、と伝えたい先生と、ゆっくり話す時間もない離任式は、たださびしいだけです。

『口先だけで親切を教えても子供は

そんな大人の態度を吸収し、真似するから

学校でイジメがなくならないのかもね←(嫌味)』

本当に、こう思う。
大人社会の態度、あり方が問われているというのに、危機感がないことが不思議でならない。。。

何かにつけ、プライバシー保護法を前面に押し出すけれど、実際、保育園児童のクラス名簿すら私たち親には提供されなかったりで、不都合なことばかり。
相変わらず、教材のセールス電話がかかってきてることを思えば、何のための法律なんだかわかりゃしない。。。

(2008年04月17日 09時37分33秒)

 Re:下らない学校都合に物申す!(04/09)   修&航ママ さん
おんなじ気持ちです~。うちの学校も発表までしらされませんでした。おまけに、子供とかかわっていた先生は実質いないのも同じ。
引き継ぎしっかりしてますから安心してください!って言っていてこのザマです。「不登校ですもの!」。

子供は生身のもの。頭で理解しているだけじゃわかったことになりませんよ。(すいません、感情的になっちゃいました。)

校長にも「結果的に対応が悪かったことは謝ります。」って言われたけど、そんなこと謝っていらないから最初っからちゃんとして欲しかったです。

どの子も新学期は緊張するのに。この子たちは、いつも緊張しているのに学校来るだけでいっぱいいっぱいだって・・・。ちゃんと分かってほしいです。 (2008年04月17日 14時18分04秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
だいこんかーちゃんさん
>新学期に入っての離任式ですか。。。
>子どもたちにとっても、なんの覚悟もできない体制にする事情ってなんなのでしょうね?

>以前はウチの地域の離任式も新学期だったようですが、新聞には退職者を含め、移動関連は地域別に掲載されていたので、子どもたちには親から話す準備ができました。

異動は目を皿にしてさがせば見つかるけど、一般の先生の退職は掲載されないんだよね。嘱託なんて一切ないし・・・。

そっちのことは知らせないくせに、通級を続けるかどうかは3月中に返事を出せという。
クラスも担任の分らないの「あほ!」って思うよ。
だから皆とりあえず希望しておいて、場合によっては退級したりする。無駄な時間だよね。

○○委員会、もう少し合理的に動こうよ。税金無駄に使わないでさ~って言いたくなるよ。

>でも、ありがとう、と伝えたい先生と、ゆっくり話す時間もない離任式は、たださびしいだけです。

>『口先だけで親切を教えても子供は

>そんな大人の態度を吸収し、真似するから

>学校でイジメがなくならないのかもね←(嫌味)』

>本当に、こう思う。
>大人社会の態度、あり方が問われているというのに、危機感がないことが不思議でならない。。。

>何かにつけ、プライバシー保護法を前面に押し出すけれど、実際、保育園児童のクラス名簿すら私たち親には提供されなかったりで、不都合なことばかり。
>相変わらず、教材のセールス電話がかかってきてることを思えば、何のための法律なんだかわかりゃしない。。。
-----
ほんと、無駄なことが大好きな国だわ。
はじめは熱い思いを持った人でも、政治家として成長するにしたがって魔物に取り付かれるんだろうね。 (2008年04月17日 16時34分34秒)

 Re[1]:下らない学校都合に物申す!(04/09)   沢村 光 さん
修&航ママさん
>おんなじ気持ちです~。うちの学校も発表までしらされませんでした。おまけに、子供とかかわっていた先生は実質いないのも同じ。
>引き継ぎしっかりしてますから安心してください!って言っていてこのザマです。「不登校ですもの!」。

>子供は生身のもの。頭で理解しているだけじゃわかったことになりませんよ。(すいません、感情的になっちゃいました。)

>校長にも「結果的に対応が悪かったことは謝ります。」って言われたけど、そんなこと謝っていらないから最初っからちゃんとして欲しかったです。

>どの子も新学期は緊張するのに。この子たちは、いつも緊張しているのに学校来るだけでいっぱいいっぱいだって・・・。ちゃんと分かってほしいです。
-----
教育者なら子供は小さい大人じゃないってことを分ってるはずなんだけどね。態度は大人の都合を平気で押し付けてる。

親の問題ばかりがクローズアップされるけど、その親を教育をしてきたのも学校だよね。

(2008年04月17日 16時38分23秒)

 なんだかな~   ainchan さん
規則とか、情報とか・・・

人間味ってものが感じられないねーー;

お別れちゃんといいたかったよね。
ありがとうっていいたかったよね・・・

卒級がんばって (2008年04月17日 17時27分22秒)

 Re:なんだかな~(04/09)   沢村 光 さん
ainchanさん
>規則とか、情報とか・・・

>人間味ってものが感じられないねーー;

>お別れちゃんといいたかったよね。
>ありがとうっていいたかったよね・・・

>卒級がんばって
-----
間に合えば会いに行ってくる・・・でもぎりぎりかも。
ありがとね! (2008年04月17日 17時30分26秒)


© Rakuten Group, Inc.