251887 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

YAMAKOのアサーティブライフ

YAMAKOのアサーティブライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

YAMAKO(NAOKO)

YAMAKO(NAOKO)

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

ニューストピックス

お気に入りブログ

一週間が早いのか、… New! 釈迦楽さん

バルドナードは倍返… New! チョーサン8278さん

生成する日々/安田… New! 内藤みかさん

鈴木まもる『火の鳥… mizumizu4329さん

ふくらはぎマッサー… seikotsuinさん

Cloud Nine Red Chil… 下町小町ちゃんさん
チャゲアスselection… さがのさやさやさん
お茶かけごはん と… 4ki_misakoさん
2008年05月01日
XML
カテゴリ:BOOK
『「超」整理法 3タイム・マネジメント』(野口悠紀雄)を読み終えた。

これは以前、文庫本化される前のバージョンを読んで、当時の私に非常に有効で、うなったことがある。
その改訂版を久しぶりに読んでみた。

<タイム・マネジメントの三要素>
1.スケジューリング:持ち時間に仕事を割り振る手法
  1)事前的なスケジューリング
  2)予定を立てたあとでの仕事の進め方
2.時間節約、無駄な時間をなくすこと
3.使える時間を増やすこと

「スケジューリングの技術」で今の私に最重要なポイント

・拙速を旨とせよ
完璧主義に陥らず、できる範囲でとにかく着手し、とりあえず仕上げること。
時間があれば、さらに改善すればよいことだから。

・限界効用逓減の法則
(これは、私はこれまでも実行していた。)
ある仕事だけ続けていると、次第に能率が落ちてくる。(ビールが1杯目は美味しいのに、2杯目以降はさほどでもなくなるのと同じ現象、と本には書いてあった。。。)そこで、意識的に他の仕事に移る。その仕事でも能率が落ちてきたと感じたら、最初の仕事に戻ればよい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月01日 15時11分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[BOOK] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

ゆいしゃん@ Re:葛西臨海公園でピクニック(11/15) ここの場所てどこですかあ?? 教えてい…
ちのっぴい@ Re:クリスマスケーキ♪(12/25) お久しぶりです。 クリスマスケーキ美味…
YAMAKO(NAOKO)@ Re[1]:東アジア競技大会(12/01) >しゅうさん お久しぶりです! 男子…
しゅう@ Re:東アジア競技大会(12/01) お久しぶりです!(いつもの挨拶ですけど…
YAMAKO(NAOKO)@ Re:すごい・・・(10/05) >桜川さん こんにちは♪ エレクトーン…

© Rakuten Group, Inc.