3524025 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

ぜのふぉん@ Re[2]:【ついに売った。】サヨナラそしてありがとう、僕の債券ETF。('ω')(05/31) New! レアメタルkさんへ そうそう、日本株も…
ぜのふぉん@ Re:【ついに売った。】サヨナラそしてありがとう、僕の債券ETF。('ω')(05/31) いいじゃないですかリバランス ただやるな…
レアメタルk@ Re[1]:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アイルーさんへ おはようございます! (*&…
アイルー@ Re:【EDV】米10年債利回りは4.61%へ。。。('ω')(05/30) アセットの特性を理解してバランスを整え…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.01.28
XML
カテゴリ:高配当米国株
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')



知人からの一枚。

( ゚Д゚)!!

北海道はすんごい雪みたいです。
(;^ω^)

昔住んでいた時、真冬に手袋なしで買い物にいったら

手が死にそうになりました。
(わずか3分で。(笑))



さて!!

新NISAの成長投資枠ではHDVを買いたいと思ってるレアメタルkですが、

今一度HDVのパフォーマンスを眺めてみました。
(*'ω'*)





ほぼ動きなし。
(;^ω^)


僕のHDVは今はこんな感じです。
↓↓↓↓




今考えると、2020年の投資を始めたころにほとんど買い集めていたので、

すごい無謀というか、勇気があったんだなと感じます。。。
(;^ω^)結果は良かった。





旧NISAでも買ってましたが、

いま考えると97ドル台で120万円全枠HDVで良かったのかも。。。(笑)



ただ過去5年間を眺めると、、、

↓↓↓↓





すんごく動きがマイルドです!!
(;^ω^)

しかし、2022年のNasdaq100暴落時は本当に心の支えになりました。
(˘ω˘)。。。

2022年はNasdaq100が高値から35%くらい下落してましたもんね。

たぶんHDVを保有してなかったら、

全銘柄手放して退場していたかもしれません。(笑)

2023年もほぼ動きなしだったので、生成AIブームには乗れないETFでした。

そりゃディフェンシブ銘柄で構成されてるので当然です。


一方、多くの投資家から注目されてるNasdaq100の過去5年間は、、、

↓↓↓↓



(∩´∀`)∩
ニッコリ!

凄まじいパワァですね。



5年前に100万円投資した場合、

HDV・・・116万円。

QQQ・・・253万円。


(˘ω˘)。。。


HDVを4年間保有して感じるのは、値動きがマイルドで

「ゆっくり増配が期待出来る債券」みたいな存在です。

自分の性格には合ってるETFだと思ってます。

値動きを気にせず、放置出来るようなETFですね。
(今のところ。)

97ドル以下になったら成長投資枠で買いたいと思ってます!
(*'ω'*)v



それでも欲張りな僕はキャピタルゲインも狙いたいので、

その役割は新NISAでの「つみたて投資枠」を活用することにしました。
(笑)

生涯投資枠が600万円。。。

無理のない範囲で投信を買い集めてみようと思ってます。
(*'ω'*)

HDVとかVYMのまったり成長も良いですが、

キャピタルゲインにも再度挑戦してみようと。。。

これが最近の心境の変化です。


現時点ではまだ毎月5,100円のつみたて設定ですが、

もしかすると3月からは少し増やすかもしれません。
(もう2月分はクレカ締め切りしたので。)




話は変わりますが、

最近のS&P500最高値更新等で

これは「バブルだ!暴落シグナル!!」という意見も多くなってきましたね。

僕は2022年末に、

「2023年も暴落継続する!下落に備えろ!」

という大きな声に影響を受けて慎重姿勢でいたので、

Nasdaq100が50%も上昇するという超ボーナスステージの恩恵を

ほとんど得ることは出来ませんでした。
(´;ω;`)ウゥゥ


僕のその経験から言いますと、

最近の「暴落煽り」でココロ揺らいで売却し、

仮にその後上昇相場がやってきた場合、

非常に悔しい感情を抱えたままになると思います。

個別株は倒産リスクもあるので、売買のタイミングが重要になると思いますが、

特に指数に連動したeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とかは

ガチホで良いと思います。

僕はその指数の投信までぶん投げたので。(笑)
(;^ω^)



暴落が来ないと言ってるわけではなく、

「暴落が来てもいつかは回復する。」

と信じて投資継続が良いと思ってます。

「暴落前に売る。」

というのはほとんどの人が出来ないと思ったほうが良いです。
(*'ω'*)少なくとも僕は出来なかった。。。


自分が耐えることが出来る金額で投資を楽しみたいですね!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。









この本読んでれば、他の書籍は読む必要はあまりないと思ってます。
(;^ω^)

僕はHDV、VYM、生の債券で資産の7割くらいを占めてるので、

今から新規でインデックス投信を買い集めても

そこまでビビることはないのかも?(笑)

HDVが守護神のようなETFなんですよね。
(*'ω'*)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.28 10:19:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.