503626 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004年・新人王

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆
2004年・新人王レース
アメリカン・リーグ

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

ついに2004年アメリカン・リーグの新人王争いに決着!

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

新人王は
アスレチックスの ボビー・クロスビー
ほとんどの打撃部門でリーグ新人トップとなったクロスビー。
彼が新人王に選ばれたことに異論はないが
下がり続けた打率はついに.240をきり、
史上最低打率の新人王になってしまった。

※過去2割5分未満で新人王になった打者は他に
1986年のホセ・カンセコ(アスレチックス)ただ一人しかいないが、
この時のカンセコは33本塁打117打点と文句なしの選出

が、オリオールズへ移籍したテハーダの穴をそれなりに埋め
ショートに完全に定着、
守備もうまく、トータル的に見れば新人王は、やはりクロスビーしかいない!

同僚の マルコ・スクータロ
安打数こそクロスビーと拮抗したものの
他の部門では打率を除けばクロスビーを上まわることはなかった。

注目の31歳ルーキー、オリオールズの デービッド・ニューハン
最後までハイアベレージをキープしたものの
シーズン中の規定打席到達は、ついにならなかった。

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

投手陣では、
オリオールズのダニエル・カブレラ
新人最多の12勝。
しかし最後の登板で打ち込まれ、防御率は5点に・・・。

防御率4点台で新人王になったのは、両リーグ通じて
2002年のロッキーズ「ジェイソン・ジェニングス」のみ。
この時のジェニングスが16勝したことを考えると、
カブレラの受賞はやはり難しかった。

新人王投票で2位に食い込んだのは
ホワイトソックス・ 高津臣吾
ブルージェイズの ジェフ・フレイザーに2つ差の19セーブをあげた!
安定感抜群の高津だが、
2000年の新人王、マリナーズ・佐々木の
新人記録「37セーブ」に比べると、やはりもの足りない。
次点もやむなしか・・。

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

●打者●
表内の赤字は新人トップ  現地10月3日現在
選手名
チーム守備ABHRRBIAVGSB生年
B・クロスビーOAKSS
545130 7022 64.239  7
1980
M・スクータロOAK2B
455124 50 6 43.273  01975
A・リオスTOROF
426122 55 1 28.286151981
D・ニューハンBAL3B
373116 66 8 54.311 111973
D・デジーサスKANOF
363104 55 7 39.287 81979

●投手●
表内の赤字は新人トップ  現地10月3日現在
選手名
チームIPW-L
SVERASO
生年
D・カブレラBAL
28147.212-8
 15.00 761981
E・ベダードBAL
27137.1 6-10
 04.591211979
J・フレイザーTOR
6368.1 4-6
174.08 541977
S・タカツCHW
5962.1
6-4192.31 501968



◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆
2004年・新人王レース
ナショナル・リーグ

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ 

大混戦の2004年ナ・リーグ新人王が決定!!

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

史上最高の団子状態となったナ・リーグの新人王争いを制したのは
本塁打・打点ともに2位以下との差を大きく広げた
パイレーツ「ジェイソン・ベイ」

打率が最終盤で急降下したものの
そのインパクトはシーズン中盤から他を圧倒し
文句なしで、球団史上初、そしてカナダ人初の新人王受賞となった!

ロッキーズ「アーロン・マイルズ」は、
打率が3割を下回ってからも徐々に降下し続け
他選手とのアドバンテージもいつの間にかなくなっていた。

終盤までベイと激しい争いをしていたパドレスの「ハリル・グリーン」は、
結局DL入りしたまま今シーズンを終了・・・
結果的にこの離脱がひびいてしまった。
しかしチームの躍進を支えた打撃と守備は評価されていい!

本来なら大本命のはずのメッツ「松井カズオ」
DLから復帰後、セカンドの守備で試合に出場、
しかしアピールしきれず、不完全燃焼でメジャー1年目を終えた。

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

ついに新人王候補が現れなかった先発投手陣・・・だが

パドレス「大塚晶則」の働きは大きかった!
最後までチームがプレーオフ進出をかけて争えたのは
大塚から「ホフマン」への
リーグ最高のホットラインのおかげといって間違いない!
両リーグ最多のホールドを稼ぎ、中継ぎとしては高評価の3位に。
今やMLBきってのセットアッパーとなり
2年前のポスティング失敗のリベンジに成功した!

モントリオールの「チャド・コーデロ」は、
14セーブ、
ダイヤモンドバックスの「グレッグ・アキーノ」は16セーブ、
戦列に復帰したフィリーズの「ライアン・マドソン」
中継ぎながら9勝をあげたが、
3名共にインパクトは薄かった・・・。

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

●野手●
表内の赤字は新人トップ  現地10月3日現在
選手名
チーム守備ABHRRBIAVGSB生年
A・マイルズCOL2B
52215375 6 47.293121976
K・グリーンSDGSS
4841326615 65.273 41979
C・トレイシーARI3B
48113745 8 53.285 21980
K・マツイNYMSS
46012565 7 44.272141975
M・ホリディCOLOF
4001166514 57.290 31980
J・ベイPITOF
4111166126 82.282 41978
T・スレッジMONOF
3981074515 62.269 31977
J・カスティーヨPIT2B
368 9340 6 36.253 31981
S・ヘアーストンARI2B
339 843913 29.248 31980
A・ラローチェATL1B
324 904513 45.278 01979
L・ゴンザレスCOL3B
322 944212 40.292 11979
N・グリーンATL2B
264 7240 3 26.273 11978

●投手●
表内の赤字は新人トップ  現地10月3日現在
選手名
チームIPW-L
SVERASO
生年
C・コーデロMON
6682.27-3142.94 83
1982
A・オオツカSDG
7377.17-2 21.75 87
1972
R・マドソンPHI
5277.09-3 12.34 55
1980
G・アキーノARI
3435.10-2163.64 26 
1980


◆◆◆◆

一度しかない新人王の栄冠・・・・
しかし本当に大事なのは2年目以降も活躍をし続けることである。
彼らの2年目にぜひ注目を!!

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

2007年MLB新人王レース

●アメリカン・リーグ編●  ●ナショナル・リーグ編●

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

●2006年 MLB 新人王●

●2005年 MLB 新人王●


●2004年 MLB 新人王●

●2003年 MLB 新人王●

●トップページへ●

グリーンページ


© Rakuten Group, Inc.