372080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

上海から帰って来ちゃった

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Comments

あき@たいわん@ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki@ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki@ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん

Headline News

Aug 18, 2005
XML
テーマ:海外生活(7782)
カテゴリ:上海生活いろいろ

ある日、H老師がワタシが使ってる「下敷き」を見て

「これ何?どうやって使うの?」

と聞いてきました。

ノートに挟んで、字を書いてみせる。

更に彼女に渡して、下敷きの上に紙を乗せて書いてもらう。


ワタシは

「へえ。こういうのがあるんだ。書きやすいね」


みたいな感想を期待しましたが 彼女はの返事は

「これは中国には無いから、中国語でなんて言うか分からない」

下敷き話、以上。



   +++

たしかに授業中だったから、

文房具の中国での呼び名を教えたかったのかもしれません。


ただ、印象に残ったのが「これは中国には無い」


ほんとに無いの?
実は、あるんじゃないの?

帰宅後、電子辞書で調べたら あった。あるじゃん。


でも、もしかして使ってない人が多い?
そういえば、今のところ見たことない。

ワタシなんて、文房具オタクがちょっと入ってるから、
下敷きを使わないでノートに書くのは、かなり抵抗がある。


   +++

でもでも、もしかして
よく考えると、

下敷きが無くても、ノートとペンがあれば足りるわけで、


下敷きってのは

  ノートに書きやすくするもの

  別のページの文字が移らないようにするもの

  ノートの紙がボコボコにならないようにするもの

なわけで、

イワユル「あると便利なもの」

なのかもしれない。

必要不可欠なものじゃない、ってこと。。。?


だから、知らなかったのかな。H老師。


   +++

上海に来て、ときどき思うのは、

「日本には便利なものが多かった」ってこと。


無くてもいいけど、
「でも あると便利」な物が巷に溢れていた。


それが上海では、気軽に探し出せないことがある。
(具体的に何?と聞かれると思い出せないけど)

だから買い物時に不自由さを感じたりするんだけど

それは、日本の「便利グッズ」に慣れてたんですね。



資源を無駄にするのはやめようって叫ばれているエコの時代。

無くてもいいものは、たとえ不便だろうとも、

無くていいじゃないか!不可欠でなければ!

昔は無かったんだから。



上海で探せなくて不自由に感じたとき、

こんなふうに論点をすり替えて、
ちょっぴり気持ちを誤魔化してみてます。どうでしょう? ^^;)



でもね、もうすぐ上陸4ヶ月。

便利グッズが無くても、面倒だけどなんとかなるもんです。

さほど不便さも感じなくなってきた今日この頃なのでした。



↓クリックしてもらえると更新の励みになります♪
人気blogランキングへ


でも これだけは譲れないな。
ノートに下敷き。ワタシにとっては無くてはならないもん。
(だから3枚も下敷き持ってきたっ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 20, 2005 08:50:07 PM
[上海生活いろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.