372451 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

上海から帰って来ちゃった

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Comments

あき@たいわん@ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki@ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki@ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん

Headline News

Jul 9, 2006
XML
カテゴリ:上海生活いろいろ

木曜に入院したので、ただいま入院4日目。

ダンナの病状は、良くなっていってるんだと思う。


毎日点滴して、まぁ肺に炎症を起こさせてる菌をやっつけてるんだろうけど


昨日の土曜日は、会社関係の人たちが3組お見舞いに来てくださった。

とはいえ、やっぱりまだ無理はできないみたいで、

サスガに夜は熱が38度を越えてしんどそうだったから、

やっぱり、あっという間に回復!ってワケにはいかないんだねぇ。



   +++



体温計も大変だけど
(アドバイスありがとうございます。今はエタノールで消毒してます)


やっぱり海外の入院生活で大変なのは、食事だろう。

(疾病や怪我そのものを除いて)




今回のダンナの場合、胃腸系の病気ではないけれど、

熱があったりするわけだから、

やっぱり、サッパリしたものが食べたいようだ・・・


というより、そういうものじゃないと、最初は食べられなかった。



ので、

果物攻めだ。



林檎、梨、バナナ このへんを運ぶ。


林檎と梨は、皮をむいて切って、タッパに入れて運ぶ。

もちろん毎日だ。



今日くらいは、大分元気になってたから他のものも食べられるけど

入院初日と2日目くらいは、

本当に、果物だけで生きてた、 ってカンジだった。



   +++



とはいえ、

体調が悪くても食べなきゃ元気出ないし、栄養も不足するじゃん?


ってことで、食べようとするんだけれど、



やっぱり、思いっきり油で炒めた中国菜が、


どーん

どーん

どーん っ!


って登場する中国の病院食は

いくら中華料理が好きで、外食OKのダンナでも、


無理!


と、食べられない。



一応外国人専門の場所(?)なんで、

毎晩「明日のメニュー」が来て、

自分で選択できるようには、なっている。




・・・・んだけど


川魚は食べたくないし、

読んで怪しそうなもの(メニューは中国語と英語)は選べない


ので、

必然的に、「肉」とか「野菜」になる。



が、身体が弱ってるときに

「豚肉を炒めたもの」とか「でかい豚バラが入ったスープ」

ってのは、やっぱりキツイ。



   +++



そんなわけで、

ワタシは「お惣菜」を作って届け始めた。


まず昨日は ↓
chi1.jpg

すき昆布の煮物 ひじきの煮付け セロリの佃煮風 + 梨





で、

今日は 弁当にしてみた。↓(写真は、まだ詰めてないけど)
chi2.jpg

だし巻き卵 ウィンナー&ピーマン スパゲッティ&ポテトサラダ + りんご(写真には無い)

それと、おにぎり3種(高菜、ゆかり、めかぶ)



そういえば、

この夏は、どういうわけか、


「大学が夏休みになったら、毎日弁当を作る」

って約束になってた。(きっかけがナンだったかは忘れた)




ので、

作るつもりだったよ。



ホント。一時帰国して戻ってきたら。




だからさ、

お弁当作るのは別に嫌じゃないんだけど、



まさか、

こんな形(病院へ配達)で、弁当作りを復活するとは思わなかったな~~。



   +++



そんなわけで、

日持ちするお惣菜を、

部屋の冷蔵庫(個室なので冷蔵庫がある)に大事にしまって、


上海での入院生活の食事対策にしてるワケです。





・・・・・ってさ



ワタシが入院したら

ダンナは、こんなことできないだろう。



ということは・・・・



いざと言うときのための 佃煮 こんぶ ふりかけ 梅干


なんぞを、用意しておくべきなのかもしれない。


そしたら、

白いご飯だけでも食べられるしね!




↓ダンナ回復祈願クリックよろしくね♪
blogランキングへ



ちなみに、

朝食にはお粥が出るらしい。

これもフリカケパワーで乗り切ってるんだそうだ。

やっぱ日本人だねぇ




次は何を作るかな~・・・

明日で食べ終わっちゃいそうなんだよねぇ・・


他にお惣菜といえば、

やっぱり「切干大根?」これはあんまり持たないんだよねぇ?

高野豆腐でも煮ようか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 9, 2006 10:42:02 PM
[上海生活いろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.