372463 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

上海から帰って来ちゃった

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Comments

あき@たいわん@ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki@ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki@ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん

Headline News

Jul 20, 2007
XML
カテゴリ:上海生活いろいろ
「ダンボール肉まんは、やらせ」

って報道されている。



が、ワタシは信じてない。



当局が「やらせ ってことにしちゃおう」って


国際社会からのバッシングを逃れただけだ って思っている。




   +++



ワタシが上海に来る前や来たばかりの頃、


「中国の食材」が安全であると思えず、

自分で調べてみたり、友達に尋ねたら、

こんな話(+噂)を知ることになった。




油の品質の問題(工場からの廃油を使っている)


頭髪で製造される醤油
(南方で製造されていると2年前に聞いた。
 何故今頃騒いでいるんだろう・・・)


ホルマリン漬けの肉
 (炎天下に置いてあっても痛まない不思議な肉)


病死した豚の肉


防腐剤満載の野菜


漂白剤で白くなってる、もやし


偽装タマゴ


薬漬け海産物(貝は危険)


腐った刺身


猫の肉(道端で売ってる串刺しの羊、実は・・・って噂)


虫だらけの蟹


肝炎にならないためには、My箸を持って歩いた方がいい
(A型肝炎感染を防ぐため)








   +++



気を付けてるつもりでも、ちょっとは体験した。


・賞味期限が過ぎたら、パックを入れ替える卵

 生産日の日付が昨日だったはずなのに、

 ひとつ割ったら

 変色してて、どろ~んとしてて、黄身は形を保てず壊れ、

 匂いは食べられるような卵の臭いではなかった。




・賞味期限が過ぎたら、パックし直す野菜

 プラスチックのトレイの上でラップされている野菜を手に取ると

 野菜に、トレイのデコボコの跡が付いていた。

 ナス、ズッキーニなどが多い。



・長持ちする野菜

 友人の話だが

 ブロッコリーを買って、その後忘れていて

 で、その2週間後にブロッコリーを見たら

 どこも痛んでいない。

 買ってきたときのまんま。


うーん。




食材だけではない。



ある店で食事をしていたら

テーブルを片づけていた店員が、楊枝の入った瓶を床に落とした。

店員は、床に散乱した楊枝を拾い集めて瓶に入れ、

何事もなかったかのようにテーブルの上に置いた。




このように、

食の宝庫

食と言えば中国


なんて 誰が言ったかしらないが

中国で食事するのは、危険なんである。



   +++



我が家では、

生鮮食品以外は、

日本から持って来たものしか極力使わないようにしてる。



そして、肉や魚はあまり買わない。

誰が何と言おうと、買わない。


信じていないから。



たまに肉や魚を買うことがある。

2か月に1度程度、日本食材を扱っている店で。



来て1年くらいは、月に1度買ってたけど

どんどん買わなくなってきている。


家では、野菜や海草が中心となった。


も~ ベジタリアンだ。



ただ、

弁当用のソーセージだけは購入する。

これも日本食材の店で。

まとめて買って、冷凍保存して使っている。




毎日食事を作るのに、

「安全であるかどうか」もテーマにしなきゃならないんで

日本にいるときよりも、かなり不自由を感じている。




だが、

限りある「比較的安全なもの」や

「できるだけリスクを取っ払ったもの」を使い、


なんとか夕飯を作ってきたので、

意外にも料理の腕が上がったように思う。

これも上海生活のお陰(笑)



   +++



んで、ワタシ常々不思議に思ってること。


どうしてみんな、そんなに外食ばっかりしてるの??




たしかに、上海は外食天国だ。


あちこちにレストランがあり、

様々な国のレストランがあり、

そして日本より価格が安い(ことが多い)。



でも、みんな、

外食することに危険を感じないのかな・・?



単身で来て、どうしようもない人だっていると思うけど、


今日はあっち、明日はこっち と外食三昧・・・・

大丈夫なの?

成人病にも良くないしさ・・・




うちも外食はするが、最近は週に1回あるかないか。

別に食べたくないし、あんまり美味しいとも思わないからね。

(日本にいたときから、外食は少なかった)



そりゃ、友達とランチにだって行く。

行くけど、



野菜、洗ってないんだろうな

生野菜、水道水で洗ったのかな


・・・って考えるし



スープ類は、殆ど水道水だから、

美味しそうな麺も、美味しそうなスープも、安心して飲み干せない。




たとえ有名店でも、

出てくるお茶は、水道水を使ってるところばかりだし



上海の水道水をそんなに摂取しちゃったら、

ミネラル摂取過多で、お腹に石ができたりして・・・


なんて考えながら、

リスク承知で、

水道水で作られたお茶やスープを飲むんである。



   +++



日本の食材も安全だって言い切れないけどね。農薬とか。



ワタシの場合は、

日本にいたときから、

無農薬有機野菜を取り寄せたりしてたし、


洗剤やら化粧品の成分も気に入らないから、

石鹸を使って家事をし、


化粧品は、オーガニックのものしか使わない。




そんなわけで


体に取り込まれる有害物質をできるだけ排除したいから、

上海でも食生活に気をつけているわけなんですけどね





でもさ

外でトイレに行く時、


トイレの横にある調理場の床、?

あの床に転ががっているキャベツや玉ねぎ

見たこと無いですか?



あんな汚いトイレに、

あの靴のまま入っていって、

そのまま調理場に戻ってくる

そんな床に、

野菜が転がってるンですよ




道端で転がってる野菜

炎天下で解体されている豚

排ガスまみれの道路に置いてある果物



そんなの見ても、大丈夫なの?



高級レストランなら関係ない大丈夫  なの・・・?




ワタシはやっぱり、

信じられないし、信じない。


自分の身は、自分で守るしかないしなぁ




だから、

ダンボール肉まんも、あり得ると思うし


「やらせ」って言ってるけど


それも 怪しいぜ って思っているんである。




自分で勝手に、ね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 20, 2007 03:52:43 PM
[上海生活いろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.