302453 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

静岡市の税理士 酒井文人税理士事務所通信

静岡市の税理士 酒井文人税理士事務所通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ふみ32828

ふみ32828

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Recent Posts

Rakuten Card

Headline News

Freepage List

Favorite Blog

人を感動させ燃えさ… よびりん2004さん

フリクションペン 所税仲間さん

幸せは気の持ちよう 樟葉太郎さん
身近な街の法律家「… 司法書士ヨコスカシンさん
税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
インフォビッツ 考… インフォビッツさん
口先HOUSE pooh-tontonさん
茶水の「東北復興支… 茶水の「東北復興支援人」さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん
ススメ!ニャンたま… おこのみ2003さん
2005.06.27
XML
カテゴリ:山日記
行ってきました、常念岳。
土曜日はどっピーカン!
常念乗越では日が暮れるまで
ずっと槍・穂高がぼかんっ!と見えました。
槍は今日もとんがっていました。
空いている時に行ってみたいです。

「6月は空いている」と途中で会ったおじさんのいうとおり
人気の山域にも関わらず、空いていました。
小屋もがらがらで、ほとんど個室だったようです。
僕達、テント組もまばらでした。10張ちょっと。

一ノ沢から常念小屋まで登り5時間。下り3時間半でした。
嫁さんのペースに合わせてこの時間なので、健脚の方はもっと早いでしょうね。
日帰りする人もいるそうです。
急なところも少なく、また、水場も多いので快適に歩けました。

実は、テントを持って山にあがると、必ず雨か嵐だったのです。去年までは。
今年は空梅雨のせいか、一発目でこんなに晴れ上がってくれて
夫婦共々嬉しい限りでした。
欲を言えば、日の出を見たかった。
3時に起きて山頂に登ったのに、曇りで見えなかった。。。

この辺はピストンではもったいないですね。
一ノ沢の駐車場で会ったおじさん・おばさんグループは車2台で来ていて
一ノ沢に車を置いて、中房温泉から燕→大天井→常念と縦走するようでした。
この次は縦走です!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.27 17:40:42
コメント(4) | コメントを書く
[山日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんわ   樟葉太郎 さん
コメントありがとうございました。

小学校の林間学校で、民宿のおじいさんから、
山登りで遭難して、ひとり、またひとり…と
人が死んでいく話を聞かされました。
(今思えば、子供を怖がらせる為の作り話だったのかな?)

「山登り」ってなんて恐ろしいんだ!って
それ以来ボクの頭に刷り込まれているんです。

でも、今、ちょっとやってみたいんですよね。山登り。
日の出とか見たら感動しそうです。 (2005.06.27 19:40:20)

Re:景色、最高でした。(06/27)   ぷろろ~ぐ さん
晴れてよかったですね~
それにしても写真、ステキですね^^)
山登経験の無い私には眩しすぎます!
(2005.06.27 22:20:26)

Re:こんばんわ(06/27)   ふみ720 さん
>樟葉太郎さん

いいですよ~山登り。ぜひ、やってください。
年配の方が圧倒的に多いので、若い方も増えて欲しいです。

北アルプスの危険地帯では毎年死者が出ているのも事実です。
でも、自分の「分」をわきまえて
無理をせずに山に遊んでもらえば、心配ないですよ。

日の出や雲海などの荘厳な景色は心が洗われます。
(2005.06.28 17:00:18)

Re[1]:景色、最高でした。(06/27)   ふみ720 さん
>ぷろろ~ぐさん

ありがとうございます!
携帯で撮ったんですが、キレイに撮れててよかった。
静岡からはちょっとがんばれば、いろんな山に行けます。
南アルプスのお膝元ですから。
行きますか? (2005.06.28 17:02:12)


© Rakuten Group, Inc.