936715 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ画像

つれづれ画像

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/11/01
XML
カテゴリ:政治


別のアオサギ君

昨日は,一日中雨でした。

母親を病院に連れて行って,

郵便局へ年賀状を買いに出かけました。

年賀状を予約するとろくなことが無いので,今年は予約もせずに飛び込みで買いました。

結局,もらった景品はポケットティッシュ1個だけでした。

発売日に行くと地元産のミカンがもらえたかもしれません。

郵政民営化になって一年,郵便配達や局内の客応対が悪くなりました。

以前にもまして殿様商売になっているようです。

窓口に客が溢れていても対応するのは窓口に座っている人間だけで,

奥のほうではお偉いさんらしき人たちが喋っているだけです。

彼らは窓口まで出てきて応対する気はないようです。
(ひょっとしたら機械の操作方法を知らないのかな?)

苦情のメールを送っても一向に改善されません。

小泉のサギにあったのは国民です。

奄美大島の加計呂麻島(『フーテンの寅』の最後の舞台となった島)では,
それまで独居老人の安否確認を担って毎日訪問していた配達員が集配局でなくなったために週一回の確認になり,
郵便貯金や年金の払い出しを配達員がやってくれていたのがしなくなり,足のない老人たちは困っていると報道がありました。

そのうちに採算が取れないと閉鎖されるでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/01 08:30:48 AM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:民営化の影響(11/01)   shiuma33 さん
著しいサービスの低下ですね。
民営化に騙された国民、完全民営化まで、あと9年
あぐらをかきながら、商売するでしょう! (2008/11/01 09:27:37 AM)

Re:民営化の影響(11/01)   グランパ3255 さん
当地の局はそうは思いませんよ。
むしろ民営化されてサービスが良くなりました
ただ、離島や極端な田舎は確かに困るでしょうね

でも国有化する必要性を感じません
特定郵便局などの世襲公務員なんて可笑しすぎませんか
民営化できるものは全て民営化にしなければいけないと思っています。
(2008/11/01 10:18:19 AM)

Re:民営化の影響(11/01)   酔いどれ仙人 さん
民営化される前の加計呂麻島の配達員の話いいですねえ。 
田舎では客の訪問が滅多に無いので郵便配達のバイクの音がするだけでも嬉しくなります。 
(2008/11/01 11:48:10 AM)

ナノばぶる   泡 盛窪 さん
 ものじてとらぺんたひきさ

     へきさべんじん  環にはまってしまったよ。

  中盤所  の前の  青  詐欺師がいたよ。

     仲良し子吉が  一番。 (2008/11/01 11:54:32 AM)

Re:ナノばぶる(11/01)   マッチャン036 さん
泡 盛窪さん
> ものじてとらぺんたひきさ

>     へきさべんじん  環にはまってしまったよ。

>  中盤所  の前の  青  詐欺師がいたよ。

>     仲良し子吉が  一番。
-----
3を表す「とり」がとってありますね。

だから鳥撮りか?

あとは意味不明。


(2008/11/01 08:06:58 PM)

Re[1]:民営化の影響(11/01)   マッチャン036 さん
shiuma33さん
>著しいサービスの低下ですね。
>民営化に騙された国民、完全民営化まで、あと9年
>あぐらをかきながら、商売するでしょう!
-----
小泉は個人の選挙恨みのために国民を利用したのです。

(2008/11/01 08:08:02 PM)

Re[1]:民営化の影響(11/01)   マッチャン036 さん
グランパ3255さん
>当地の局はそうは思いませんよ。
>むしろ民営化されてサービスが良くなりました
>ただ、離島や極端な田舎は確かに困るでしょうね

>でも国有化する必要性を感じません
>特定郵便局などの世襲公務員なんて可笑しすぎませんか
>民営化できるものは全て民営化にしなければいけないと思っています。
-----
田舎には金融機関が郵便局だけのところが多くあります。
完全民営化されると,採算を度外視してまで存続する企業などありえません。
出先が廃止されることは明白ですし,一度郵便を民営化したアメリカでさえ郵便事業は国営に戻しました。
民営化したままのドイツでは田舎の局はほとんどなくなりつつあります。
痔眠をぶっ壊すことには賛成ですが,郵便事業を完全民営化には反対です。

(2008/11/01 08:14:17 PM)

Re[1]:民営化の影響(11/01)   マッチャン036 さん
酔いどれ仙人さん
>民営化される前の加計呂麻島の配達員の話いいですねえ。 
>田舎では客の訪問が滅多に無いので郵便配達のバイクの音がするだけでも嬉しくなります。 
-----
郵便配達人,某乳酸菌飲料のおばさんたちが独居老人の安否確認をしたり,話し相手になっていることを政治屋さんはご存じないのでしょうか。
 

(2008/11/01 08:19:18 PM)

わかっていたことを・・・   fukkymama さん
困っている方がいることがわかっていながら、これですからね。
ど~してかね~!?必ずいます。郵便局行くと、奥でおしゃべりしているオヤジが!!(-_-;)
給料泥棒軍団が!! (2008/11/01 09:31:38 PM)


© Rakuten Group, Inc.