1072403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喉元過ぎれば

喉元過ぎれば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

俊サマ@ Re[1]:ここも季節モノ(06/09) げんすいさん、コメントありがとうござい…
げんすい@ Re:ここも季節モノ(06/09) こんばんは 紫陽花が咲く時期は、栗の花…
俊サマ@ Re[1]:ここも季節モノ(06/09) まーぼーgogoさん,コメントありがとうご…
俊サマ@ Re[1]:季節モノ(06/08) まーぼーgogoさん、コメントありがとうご…
まーぼーgogo@ Re:季節モノ(06/08) 線路際にこれだけのアジサイがあるとはい…

カレンダー

お気に入りブログ

気ままにLOVE2 N699系さん
k2m3r1のブログ まーぼーgogoさん
私が間違っておりま… エンゾ〜さん
くるみ姉さんのブログ くるみ姉さんさん
プチ屋根のした とこ2703さん

フリーページ

カテゴリ

2021年05月16日
XML
カテゴリ:カメラ


ヤフオクでポチしたOM-4(後期型)です。本日試し撮りをしてみました。
いやぁ・・・使い勝手が良いですね・・・これ。
今まで代々散々使ってきたカメラということもありますけど、このカメラ、MEMORY機能が良いんですよ(オリンパス流のAEロック)。「とりあえず露出を固定してさてここから露出補正を色々と・・・」という使い方が平均測光でもスポット測光でもできますのでね。
OM-3でこの機能、無いんです。OM-3の場合はスポット測光で露出を固定できますけど平均測光では露出を固定できないんです。
OM-4ではこの露出固定がシャッター切っても解除されず続くんですね。だから一枚シャッター切った後再度露出補正をかけることができます。リバーサルフィルムで複数枚段階露光しながらシャッター切るときにこの機能は重宝します。
(※まぁこの文書・・・理解できるのはOM-4使った人だけでしょう)
どうでも良いのですが昔カメラ店で「OM-4はだめだねぇ、OM-3だよ」と言ったオッサンがいましたが、まぁ解ってねぇな、OM-3とOM-4はそれぞれの良さが違うんですね。
壊れたら修理不能のカメラでしょうからね。生産終わる前に新品で買っておきたかったです。


こちらはデジタルで撮りました。
フィルムの現像はまだまだ先ですが、どういう仕上がりになるか?楽しみでもあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月16日 23時22分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[カメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:OM-4(05/16)   OhBeHello さん
こんばんは。OM-4、私も最近入手しました。前期、後期、合わせて2台あります。私はOM-3や4をまったく知らなかったので、俊さまの記事を読んで、なるほどと思いました。 (2021年05月25日 19時35分50秒)

Re[1]:OM-4(05/16)   俊サマ さん
OhBeHelloさん、こんばんは。
バッテリーの持ちの性能からOM-4は後期が欲しいと狙っていました。
実はOM-3ですが、こちらも露出計に使う電池がすぐに無くなります。OM-3Tiでは持ちが良くなっています。
世間では機械式シャッターを崇拝し、電子式シャッターはすぐ壊れるようなイメージがあるようで、実際修理できるかどうかと言う問題は確かにありますけど,私からすれば壊れるのはシャッターだけでなく巻き上げ部分なども含めどちらのシャッター方式でも大差ないと考えています。 (2021年05月25日 19時51分42秒)


© Rakuten Group, Inc.