3816738 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BMW 自動車 t3109

BMW 自動車 t3109

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Favorite Blog

ポイントをたくさん… New! big3678さん

NAロードスター 岩… New! tiexperienceさん

202406 おはくま hidenori1483さん

2024YOSAKOIソーラン… ミント専門官^^さん

食う・遊ぶ・チョットだけ… speedmax117さん
E46マイカーライフ&… e46kishoさん
アンジェラ7777♪のSe… angela♪さん
M3とGT-Rと愛… 正司007さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

February 8, 2013
XML
カテゴリ:BMW 自動車部品
<

BMW レストレイントシステム MRS


bmw

車は

前面衝突の衝撃をバンパやバンパリンフォースメントが吸収し

次に、衝撃吸収ダンパーやサイドメンバーブラケットで吸収

吸収しきれなかった衝撃をサイドメンバーに伝え

高強度キャビンの

バルクヘッド、Aピラー、フロアトンネル、サイドステップに荷重分散しますが

オフセット前面衝突は

車体の一部に衝撃が掛かるため車体変形が大きいですが

ダミーに対しての加速度(G)は比較的小さいので

車体変形によっての乗員へのダメージを評価するのに適し

フルラップ(全面)衝突では

車体変形は比較的小さいですがダミーのGセンサーの数値は大きくなるので

乗員保護機能の評価に適したハズで

ダミー

試験に使うダミーのお名前は

Anthropomorphic Test Dummy(アンスロポモーフィック テスト ダミー)と言います

ダミーの製造会社は買収などがあって

日本のジャスティと欧米のヒューマネティクス/Humaneticsしかありません

BMWも日本のダミーを使っていたと思いますが

お値段は、成人で400~500万ぐらい


私の1カ月分ぐらいのお給料です(夢です)


ダミーのGセンサーの数値で、特に重視されるのは

3000を超すと即死の可能性が大となる

HIC/Head Injury Criteria(頭部障害値)になり

HICを700~1000以下に抑える大事な装置が

エアバッグや、シートベルトプリテンショナーなど乗員保護機能で

BMWの場合は

MRS/Multiple Restraint Systemか、MRSの後継システムになる

ASE/Advanced Safety Electronicsになるハズで

E39、E46前期モデルが、MRS3ぐらいで

最近のはMRS5かASEでしょうか?

MRS5は、以前のMRS4と比べて反応時間が減少し

ドア圧力センサーなどが追加され、精度が良くなっていたと思います

MRS

MRSのコンポーネントは

MRSコントロールモジュール
衝突センサー
圧力センサー
MRS警告灯
スリップリング
助手席着座センサー(OC-3)
フロントエアバッグモジュール
サイドエアバッグモジュール
ヘッド エアバッグ (AHPS2)
シートベルトプリテンショナー・フォースリミッター
シートベルトリマインダー

などで

MRSコントロールモジュールは、フロアトンネルなどに固定され

衝突、圧力センサーは

サイドメンバ、Bピラー、ドアなどにあり

サイドメンバ、Bピラーのセンサーは、Gセンサーで

前後Gセンサーで、前・後面衝突を

横Gセンサーで、側面衝突を検出

ドアにある圧力センサーは、側面衝突を補足検出します

まず

日本が世界初採用したシートベルトリマインダーで

シートベルト非着用で走行した場合に従来の警告灯以外に音で再警告を行い

レストレイント・システム

衝突検出後

シートベルトは、乗員がある程度動けるようにゆとりがあるので

エアバッグよりも若干早く

シートベルトを引き込み、乗員をシートに密着させる

シートベルトプリテンショナーを作動させます

BMWのプリテンショナーは

ウェビング(帯状のベルト)を巻取るリトラクター部分にある

リトラクタープリテンショナーと違って

バックル部分にあるバックルプリテンショナーになります

推進剤とピストンが入ったチューブを持っていて

バックルとピストンはスチールケーブルで接続され

MRSコントロールモジュールによりイグナイター(点火装置)で点火し

バックルを引張ります

プリテンショナーキャッチテンショナー

ただ・・・それだけだと

シートベルトにより、乗員の鎖骨や肋骨を痛めるので

一定以上の荷重がシートベルトに掛かるとシートベルトを少し引き出す

フォースリミッター(ロードリミッター)が必要で

骨の強度が、20才に比べて半分程度と言われている

60才以上の年配者にとって重要な装置になります

事故によって負荷が加わったり、損傷した場合には

プリテンショナー及び場合によっては、チャイルドシートをも含めて

シートベルトシステムの交換とベルトアンカーの点検をBMW正規ディーラーに依頼して下さい

適切な作業が行われない場合は、保証が適用されない場合があります

プリテンショナー、フォースリミッター、リマインダーは

1列目、2列目シートによっては搭載されて無い場合があります

また

エアバッグ搭載車両の所有者は

自動車メーカーのエアバッグに関する説明書を確認し

エアバッグ警告灯が消灯しエアバッグが正常に動作することを確認する必要があります

エアバッグ警告灯は

MRSやASE(エアバッグやシートベルト関連部品)などに

故障や異常が見つかると点灯する警告灯になり

点灯していても車検を受けることが出来たと思いますが

点灯している場合は、事故の際にエアバックは作動しなくなります


エアバッグ、エアバッグインフレータ、衝突試験については

お時間があれば


t3109 BMW エアバッグインフレータ ドイツ製に(エアバッグ用ガス発生剤について)
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201412070000/

t3109 BMW エアバッグインフレータのリコール(パイロインフレータについて)
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201305100000/

t3109 国民の安全・安心なんて知るもんか(オフセット、フルラップ衝突試験について)
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201302020000/

t3109 BMW ガス式エアバックインフレータ(水素)(ストアードガスインフレータの仕組みについて)
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201508090000/


を閲覧して下さい



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ にほんブログ村 BMW(車)


z3 schultz tower bar AA Schultz(AA シュルツ)

ボディー剛性パーツが必要だと思うならBMW タワーバーは、TAKAnet Takaだぁを御覧下さい

ボディのことなら
ボディとフレームの違いを簡単に説明しています
ボディ剛性と補強を簡単に説明しています

タワーバーのことなら
タワーバー効果について簡単に説明しています
タワーバー取付について簡単に説明しています
タワーバーの種類を紹介しています
タワーバーの装着感想について話してます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 20, 2015 11:29:53 PM



© Rakuten Group, Inc.