【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

テロ国家ロシアの貿… New! 自費出版のリブパブリ2010さん

孤独のグルメ 紅生… New! MoMo太郎009さん

ブツが届いてました… New! ナイト1960さん

【拉致問題アワー #5… New! makopy_0201さん

「FOURIA」 New! lavien10さん

コメント新着

2018年10月04日
XML
テーマ:ニュース(99797)
・北海道島牧村、クマ出没相次ぐ!高額の報奨費、村議会で否決、村民の不安はいつ解消するのか?!
 9月24日、北海道島牧村に約1か月ぶりに現れたクマ。しかし、猟友会への報酬が高すぎるとして村議会が予算を否決したことからハンターが出動できない事態となっています。ハンター不在のなか村を徘徊し続けるクマ…。住民の不安は解消できるのでしょうか。

rblog-20181004210706-00.jpg

 ❝約1か月ぶりに島牧村に現れ漁船を荒らしたクマ。住民は今、新たな不安に駆られている。村民の話によると、クマが出た時はパトカーは来るが、猟友会は来なく、夜の見回りもないということである。この事態、実は、猟友会への報償費が高すぎるとして村議会が予算案を否決したため出動に「待った」が掛かったといううことだ。島牧村では23日、村長が直接住民に、事情を説明した。23日もクマが出た島牧村。問題は解決していないが、村ではハンターの出動を要請した。❞
(2018/9/24 UHB北海道文化放送 北海道ニュース「住民の不安はいつ解消? クマ出没相次ぐ島牧村 高額な報償費 議会否決でハンターいない… 北海道」より)

 ハンターに支払う報奨金が議会で否決され24日、住民への説明会が行われた北海道島牧村では、住民の不安の声が広がっているようである。クマは24日夜も警戒の中、堂々と出没したということだ。

 ❝24日午後10時50分ごろ、島牧村原歌地区の岩場でクマがブリを食べている様子が確認されたという。また周辺の住宅裏ではコイを飼っている池の柵が壊され、付近の洗濯機が倒される被害も。島牧村のクマへの緊張感は、いまだ続いている。この住宅では25日で5回目のクマの出没。村は電気柵の設置に踏み切りった。しかし、このクマ対策を巡り、村が揺れている。

rblog-20181004210706-01.jpg

 島牧村では、猟友会への1000万規模の報奨金が高すぎるなどとして村議会で補正予算案が否決され、村がハンターの出動要請をしづらい状態になっていて、昨夜の住民への説明会では不安の声があがった。島牧村の説明会では、不安の声が上がる中、否決した議会の姿勢を問う意見も相次いだ。❞
(2018/9/25 UHB北海道文化放送 北海道ニュース「1000万円超のハンター報奨金未解決の中クマ連夜出没 住民説明会で議会へ疑問の声相次ぐ 北海道島牧村」より)

 島牧村は北海道北海道後志総合振興局(庁舎所在地:倶知安町)管内の南部にある、島牧郡に属する人口1507人あまり、産業としては漁業が盛んな小さな村である。

 島牧村としても議会で猟友会に支払う報償費が否決されてしまったということで、猟友会への出動要請がしにくい状態に陥っているという。島牧村村長としては、このクマの異常な出没状態を「災害」として認識しているらしく、猟友会に支払う予算を通そうとしたのだが、議会では「猟友会に支払う報償費が高すぎる」ということで否決されたしまったようである。

 猟友会の会長によると、

❝(予算は)5年前から同じ内容でずっと支払われている。自分たちの勉強不足を棚に上げて、高いとか安いとか言わないでほしい❞

 住民によると、村議会議員の議員たちは、今までに誰一人として、このクマの出没事件に関する調査に足を運んだという事はないということで、私が推測するに、村議会議員は予算の金額だけを見て、予算がショートしてしまうということで否決してしまったということなのか。それとも、動物愛護団体からのクレーム、又は村議会議員への働きかけによるものかもしれない。調査をしないで予算を否決されてしまっては、「村議会議員は村民を守る気はあるのか?!」と村民が怒るのも無理はない。

 村長としては、住民向けの説明会で、

 ❝要綱で定めてますから払えない前提で頼むっていうのはいかがなものかと思いますし、頼まれた方も要綱に基づいて支払してくださいと双方となると思います。議会との予算上の問題が、解決したら、猟友会のみなさんにお願いしながら可能な限りクマの捕獲・駆除に向けて対応していきたい❞

 村議会議長としても、UHB北海道文化放送のインタビューで、

❝(議員に村民の)不安を理解してもらえるよう働きかけていく❞

 と語っていたので、時期に「猟友会の報奨金否決」問題も、予算を通すのに苦慮しそうだが、解決すると思われる。村長もシッカリと指導力を発揮して、村民のためにも予算を獲得してもらいたいと思う。

 北海道の山野の多くはヒグマの生息域として有名で、例年では、時々住宅地に姿を表すことはあったのだが、今年は、住宅地に頻繁に出没しているようだ。札幌市でも今年に入って、クマの出没が相次いでいるようで、7月19日から9月24日時点でクマの出没回数は、南区で約28件、中央区で1件、手稲区で1件が確認されている状態である。いずれの出没場所も山間部、又は山間部に近い住宅地で場所で確認されていて、南区に集中しているところが特徴と言える。

 人口約1560人の島牧村の予算で1000万円というのは、それなりに大きな金額だろうということが予測が付く。ヒグマの出没は道全体に共通する問題だ。このような問題に迅速に対処できるよう、市町村と道が拠出する基金を設けて予算ショートが起こらないようにする制度など、色々な面から道議会でも市町村会議でも検討されてはいかがであろうか。


 恐らくこのクマの出没騒動は今年の冬のクマの冬眠に入る次期まで続くことが予想されます。島牧村では、住民の命を守ろうと報奨金の決着がつかない中、猟友会に出動を要請していて緊張が続いています。


・続報!:島牧村に出没していたクマを捕獲・駆除 住民、安堵も心配の表情
 クマの出没が相次いでいる北海道島牧村で、29日未明箱わなでクマが捕獲され、駆除されました。

rblog-20181004210706-02.jpg

 ❝29日午前0時すぎ、島牧村原歌地区の住宅脇に設置した箱わなにクマが入り、捕獲された。クマは体長1.7メートル、体重106キロの4~5歳のオスで連日、目撃されていたもとの同じクマとみられている。クマは、29日午前中に山で駆除され、住民はひとまず、ほっとした表情を浮かべていたが、「捕獲されて少しは安心できるが、他にもいるかもしれないので心配」と不安の表情も浮かべていた。島牧村では今後、新たな個体が現れた場合の対応を考えることになりそうだ。❞

 どうやら島牧村に出没していたクマが捕獲・駆除されたようだ。この捕獲されたクマ、登別のクマ牧場に引き取ってもらったらどうだろうか。そちらの方が、餌の心配もないし、仲間たちもいるので寂しくはないではないと思うのだが。

rblog-20181004210706-03.jpg
 
 「の・ぼ・り・べ・つ と言えば ク・マ・ぼ・く・じょ・う クマ牧場!🎵」という感じで!


(2018/9/24 UHB北海道文化放送 北海道ニュース「住民の不安はいつ解消? クマ出没相次ぐ島牧村 高額な報償費 議会否決でハンターいない… 北海道」:https://uhb.jp/news/?id=5852)
(2018/9/25 UHB北海道文化放送 北海道ニュース「1000万円超のハンター報奨金未解決の中クマ連夜出没 住民説明会で議会へ疑問の声相次ぐ 北海道島牧村」:https://uhb.jp/news/?id=5860)
(札幌市ホームページ くらし・手続き 「札幌ヒグマ出没情報 札幌市リスト一覧」:http://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/)
(2018/9/29 UHB北海道文化放送 北海道ニュース「相次いで姿を見せたクマ わなで捕獲・駆除 住民「安心」でも「他にもいるかも…心配」 北海道島牧村」:https://uhb.jp/news/?id=5905)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月04日 21時36分06秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

カレンダー

ニューストピックス

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.