2680047 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

東沢バラ公園 1 New! よっけ3さん

茅乃舎☆彡博多限定・… New! Belgische_Pralinesさん

和と洋☆ふたつのロー… New! ヴェルデ0205さん

内房線 九重駅を観察 New! Traveler Kazuさん

ゴールドフィンガー… araiguma321さん

種明かし 月の卵1030さん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2015/01/18
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
館山方面からJR内房線または国道127号線を北上していると、安房勝山あたりの左手に怪しげな建物が見えてきます。

大黒山展望台.JPG
ピラミダルな頂上部に入母屋の屋根が見え、夜間はご丁寧にライトアップまでされています。

この山は大黒山と呼ばれ、標高75mの頂上までは遊歩道が整備されています。

南房総は水仙の季節となり、遊歩道沿いに水仙がなびいていました。
大黒山展望台 (1).JPG

見た目にも急な斜面を巻くようにして登って行くと、山頂部の作平地に到着しました。
大黒山展望台 (2).JPG
「天守」と呼ばないのが良心的ですが、あくまでも「大黒山展望台」です。
(万木城にも同じものがあったのですが、あちらも「展望台」だったと思います)


それでも安房勝山は城郭と無関係ではなく、戦国時代には里見氏配下の城郭があり、江戸時代には安房勝山藩の陣屋が置かれていました。

大黒山から見下ろすと、勝山漁港の向こうに、安房勝山城のあった八幡山を望むことができました。
大黒山展望台 (3).JPG
かつて安房勝山城のあった八幡山と勝山漁港
すぐ北側を川が流れ、背後は海に面しているため、こちらの方が築城に適しているように思います。
さらには天然の良港にも恵まれ、水軍基地としても申し分なさそうです。


大黒山も物見台や烽火台として機能していたと思われますが、東京湾の方に目を転じると、三浦半島を間近に見ることができました。
大黒山展望台 (9).JPG
里見水軍にしてみれば、浦賀水道を挟んだ対岸の宿敵、北条水軍の動きがよく見えたと思います。

三浦半島南部に目を向けると、富士山の雄大な姿を望むことができました。
大黒山展望台 (6).JPG
画像にすると迫力はありませんが、肉眼では山頂部剣ヶ峰のギザギザまではっきり見えます。

さらには富士山の右側には、雪を戴く南アルプス、農鳥岳・間ノ岳・北岳の白根三山を見ることができました。
南房総の標高75mから、高さで日本1、2、4位の山が同時に見えるとは、思ってもいないラッキーです。
(一昨年の仙丈ケ岳では、ガスに覆われて北岳が見えなかったので)


この日は天気も良く、また周囲に高い山がないため、まさに大パノラマといった感じでした。
大黒山展望台 (12).JPG
伊豆半島天城山と伊豆大島


大黒山展望台 (7).JPG
観音崎と横須賀の方向


房総半島の内陸部に目を転じると、双耳峰を持つ富山の山容があり、伊予ヶ岳の山頂も顔をのぞかせていました。
大黒山展望台 (8).JPG

天守型の展望台には閉口しますが、海から近いために標高の割に眺望は抜群で、実は穴場的なスポットかも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/01/19 02:05:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(千葉編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.