2679828 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

和と洋☆ふたつのロー… New! ヴェルデ0205さん

ピオニーの森 ~ し… New! よっけ3さん

内房線 九重駅を観察 New! Traveler Kazuさん

ゴールドフィンガー… araiguma321さん

種明かし 月の卵1030さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2018/01/28
XML
テーマ:城跡めぐり(1248)
昨年4月に東京から横浜に引っ越してきて、10か月が経ちました。
自宅から100mも離れていない場所に城址公園があるのですが、まだ一度も訪れたことがありませんでした。

茅ヶ崎城がその城で、現在は茅ヶ崎城址公園として整備されています。
茅ヶ崎城入口.JPG
北側の城址公園入口
まだ雪が残っています。

現地の縄張図を見ると、独立した四つの曲輪が配された、典型的な中世城郭です。
茅ヶ崎城縄張図.JPG
縄張図
東西に延びる縄張となっており、東に行くほど比高が高くなっています。

北側の公園入口から入ると、中郭の土塁が現れ、西郭との間には桝形虎口の跡がありました。
茅ヶ崎城西郭虎口 (2).JPG
虎口跡
西郭と中郭の間の空堀は特に幅が広かったため、堀底道が通っていたのかも知れません。

茅ヶ崎城中郭空堀.JPG
西郭と中郭の間の空堀(西郭から見たところ)

西郭は最も低い位置にあり、かつての三の丸が改変されたのかも知れません。
茅ヶ崎城西郭.JPG
西郭
土塁を見ると、北条流の築城術だと思われます。

西郭から北側に回り、中郭の土塁の北側を過ぎると、中郭より一段低い場所に北郭の跡が残っていました。
茅ヶ崎城中郭土塁.JPG
中郭の北側土塁

茅ヶ崎城北郭.JPG
北郭
後世になって増築された曲輪かも知れません。


北郭から一旦戻って土塁を上がると、中郭の曲輪跡が広がっていました。
茅ヶ崎城中郭 (2).JPG
中郭跡
掘立建物の礎石跡が発見され、ここが本丸として機能していたかも知れません。

中郭と東郭の間の空堀跡を通って南側の斜面に出ると、腰曲輪らしき跡が残っており、その先には堀切のような跡もありました。
茅ヶ崎城根小屋 (1).JPG
腰曲輪跡
南側の腰曲輪南側には他にも腰曲輪の跡が見られました。

茅ヶ崎城中郭土橋.JPG
堀切跡?
発掘調査の結果、南側にも虎口があったようで、虎口の跡とされています。

北側と南側に虎口があったことになりますが、どちらが大手なのか判然としませんでした。
南に位置する小机城の支城として機能していたならば、南北に虎口があるのは自然な気がします。

東郭は最も高い位置にあったようで、再び階段を登った先に曲輪の跡がありました。
茅ヶ崎城東郭.JPG
東郭
向こう側に見えるのが中郭の土塁と空堀跡で、ほぼ同じ高さにあります。

それにしても港北NTの住宅地の真ん中に、こんなに城郭遺構が残っているとは全く想像していませんでした。
(ちなみに横浜市都筑区の旧国名は、相模国ではなく武蔵国です)

発掘調査の結果、茅ヶ崎城の築城時期は14世紀末から15世紀前半と考えられ、北条氏以前の室町時代には築城されていたことになります。
この頃の武蔵国と相模国は関東管領上杉氏の支配にあり、その頃から小机城とは連携していたとも考えられます。

16世紀中頃には小田原北条氏の支配下となり、茅ヶ崎城も小机衆の配下にあったと思われます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/01/29 06:00:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(神奈川編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.