2679872 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

和と洋☆ふたつのロー… New! ヴェルデ0205さん

ピオニーの森 ~ し… New! よっけ3さん

内房線 九重駅を観察 New! Traveler Kazuさん

ゴールドフィンガー… araiguma321さん

種明かし 月の卵1030さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2018/02/08
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
関東大震災で壊滅的な被害を受けた横浜港でしたが、震災後の復興事業で数多くの建築物が建てられました。
旧外国人居留地の周辺には、震災後に建てられた近代建築物が残っており、古くからの国際貿易港らしい、レトロでエキゾチックな雰囲気が残っています。

そんな歴史的建造物を求めて、まずはかつての山下外国人居留地、日本大通りの東側から散策を始めました。

まずは日本大通りの南端、横浜公園の向かい側に建っているのが旧関東財務局のビルです。
山下居留地関東財務局.JPG
1928年(昭和3年)の創建で、元々は日本綿花(現在の双日)横浜支店の建物でした。
1960年(昭和35年)に関東財務局として使用が開始され、現在は「THE BAYS」として横浜DeNAベイスターズが運営しています。

山下居留地横浜三井物産ビル.JPG
旧横浜三井物産ビル
関東大震災前の1911年(明治44年)の竣工で、日本で最初のオール鉄筋コンクリート造りです。
現在は「KN日本大通りビル」となり、オフィスビルとして利用されています。

山下居留地横浜商工奨励館.JPG
旧横浜商工奨励館(横浜市認定歴史的建造物)
1929年(昭和4年)の竣工で、現在は「横浜情報文化センター」となっています。

日本大通りから海岸通りに入ったところ、開港記念広場の西側にあるのが旧英国総領事館です。
山下居留地旧英国総領事館.JPG
1931年(昭和6年)の竣工とされ、1972年(昭和47年)まで領事館として使われていました。
1854年に日米和親条約が締結されたのがこの場所で、現在は開港資料館となっています。

さらに開港記念広場の先には、現代と近代の入り混じった、味わい深い建物がありました。
山下居留地横浜貿易会館.JPG
1929年(昭和4年)に建てられた、横浜貿易会館ビルです。

日本大通りの一本東側、旧外国人居留地の一角には、日本最初のプロテスタント教会、「横浜海岸教会」があります。
山下居留地横浜海岸教会.JPG
1875年(明治8年)に創建されましたが、関東大震災で消失したため、現在の教会堂は1933年(昭和8年)に再建されたものです。

1923年の関東大震災では、旧山下居留地の建物がほとんど倒壊する中、倒壊を免れた建物もありました。
山下居留地旧露亜銀行横浜支店.JPG
旧露亜銀行横浜支店
1921年(大正10年)に建てられ、2011年に改修されてからは結婚式場として利用されています。

関東大震災以前から残る建築物は本当に貴重で、一部だけでも残っているのは奇跡でしょうか。
山下居留地48番館.JPG
旧居留地48番館
1883年(明治16年)に建てられたモリソン商会の事務所で、横浜では現存する最古の洋風建築物です。

山下居留地英国七番館.JPG
英国七番館(横浜市認定歴史的建造物)
元はバターフィールド&スワイアの建物で、震災で全焼しましたが、外装だけは残っていたため再建されました。

英国七番館からさらに海岸沿いを行くと、日本・イギリスの皇室やマッカーサーも利用したクラシックホテル、「ニューグランド」があります。
山下居留地ホテルニューグランド本館.JPG
1927年(昭和2年)建造のホテルニューグランド本館(横浜市認定歴史的建造物)

大正の終わりから昭和の初めにかけて建てられた近代建造物は、美しく華やかで贅沢でありながらも、どこか質実さを兼ね備えているように思います。
そんな近代建築物に魅せられたのは、皮肉にも台北に赴任している時のことでした。

震災や戦火を免れた台北市内には、日本統治時代の近代建築物が数多く残り、現在も現役の建物として利用されています。
もしかしたら日本国内では、横浜が近代建築物の最後の砦かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/02/14 01:45:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(神奈川編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.