2679876 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

和と洋☆ふたつのロー… New! ヴェルデ0205さん

ピオニーの森 ~ し… New! よっけ3さん

内房線 九重駅を観察 New! Traveler Kazuさん

ゴールドフィンガー… araiguma321さん

種明かし 月の卵1030さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2018/02/10
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
現在の生活では当たり前となっていることも、その発祥を辿ってみると意外と最近の出来事だったりします。

特に旧外国人居留地のあった横浜は、西洋文化が多く発祥した土地でもありました。
今回は元町・山手にある「横浜発祥」のあれこれです。

まずは元町にあるのが食パンの発祥、「ウチキパン」です。
元町ウチキパン.JPG
「SINCE 1888」とあるように、明治21年の「ヨコハマベーカリー宇千喜商店」が始まりです。

フランス山(港の見える丘公園)は、ボウリングとクリーニング業の発祥の地となっていました。
山手ボウリング発祥の碑.JPG
ボウリング発祥の地の碑
碑文をよく読んでみると、1864年に長崎に次いでボウリングサロンが開場されたそうです。
さらによく見ると、「横浜ボウリング発祥の碑」とありました。

山手クリーニング業発祥の地.JPG
クリーニング業発祥の碑
1859年(安政6年)、東海道神奈川宿の青木屋忠七氏が、山下居留地の横浜本町で「西洋洗濯業」を始めたのがクリーニング業の始まりだそうです。


旧山手居留地にある「山手公園」は、「日本最初の洋式公園」とされています。
山手居留地山手公園日本最初の様式庭園 (1).JPG
横浜居住の外国人から山手方面に専用の遊園地を望む声があり、1870年(明治3年)に開園したのが山手公園です。

その山手公園はテニス発祥の地でもあり、テニスコートの脇には「日本庭球発祥之地」の碑がありました。
山手居留地山手公園庭球発祥の地.JPG
1878年にレディース・ローン・テニス・アンド・クロッケークラブ(現在の横浜インターナショナルテニスクラブ)が、テニスコートを建設したのが始まりです。



山手公園の南側にある妙香寺は、意外なものの発祥の地でした。
山手居留地妙香寺山門.JPG
妙香寺山門
「本牧山」の扁額が架けられています。

山手居留地妙香寺吹奏楽発祥の地.JPG
妙香寺境内にある「日本吹奏発祥の地」の碑
「薩摩藩洋楽伝習生」(サツマバンド)が、寄宿舎として練習をしていたのが妙香寺でした。

その「サツマバンド」を指導していたのがイギリス人ジョン・ウィリアム・フェントンで、「君が代」を最初に作曲した人です。
山手居留地妙香寺国家君が代発祥の地.JPG
同じく妙香寺境内にある「国家君ヶ代発祥之地」碑
フェントンは日本に儀礼用の国家がなかったことから君が代を作曲しましたが、最初の君が代は洋風のメロディーだったそうです。


妙香寺から再び山手の方へ戻る途中には、キリン園公園があります。
公園の片隅には、「日本最初の麦酒工場」の碑がひっそりと建っていました。
山手居留地キリン園日本最初の麦酒工場碑.JPG
1870年(明治3年)、アメリカ人のコープランドが「スプリング・ヴァレー・ブルワリー」を建設し、日本で初めてビールの醸造を開始しました。

その後はキリンビールが事業を引き継ぎ、キリンビール発祥の地でもあります。
山手居留地キリン園開源記念碑 (1).JPG
麒麟麦酒開源記念碑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/02/16 06:48:37 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(神奈川編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.