2679836 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

和と洋☆ふたつのロー… New! ヴェルデ0205さん

ピオニーの森 ~ し… New! よっけ3さん

内房線 九重駅を観察 New! Traveler Kazuさん

ゴールドフィンガー… araiguma321さん

種明かし 月の卵1030さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2018/06/24
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
鶴岡八幡宮の前の道を東に向かって行くと、突き当たった先に宝戒寺があります。

宝戒寺山門
訪れたのは3月のことです。

山門の前には鎌倉ではおなじみの鎌倉町青年団による解説碑が建っており、「北条執権邸舊蹟」と書かれていました。

大正7年に建てられた解説碑によると、第二代執権北条義時以後、累代の執権がここに住んでいました。
「太平記」に登場する第14代執権北条高時の屋敷もこの場所にありました。。
(北条高時が好んだ田楽や闘犬も、ここで行われたのかも知れません)


鎌倉幕府滅亡後、北条氏一族の霊を弔うため、後醍醐天皇が足利尊氏に命じて、北条氏の屋敷跡に建立したのが宝戒寺です。

境内には北条一族と東勝寺合戦の戦没者を供養するための宝篋印塔が建てられていました。


本堂の屋根には北条氏の三つ鱗の家紋が刻まれており、鎌倉幕府の栄枯盛衰を感じてしまいます。

宝戒寺本堂

宝戒寺を後にすると、いよいよ鎌倉幕府最期の地、東勝寺へと足を向けました。
源頼朝が築いた武家の都鎌倉。
それを平氏の北条氏が乗っ取り、最後は源氏によって陥落されるという、何とも皮肉な話です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/06/28 09:12:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(神奈川編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.