087693 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

会社にフルコミット… コスコジ1030さん

亀の甲より年の劫?… 羽富えじそん宇宙人さんさん

松戸「中国料理 天廣… ショテマエさん

車のドアハンドル修理 ジョニー@こいずみ猫店さん

たけちゃんの日記 岳山さん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
協力的な人@ はちみつティーの使い方 http://play.donune.net/2eaj3rk/ ↑ここ…
れと@ 禁煙治療か がんばれー。 財布にもエコだしイメイヂ…
キャラメル@ 勉強家 べんちゃん、毎日忙しそうだね~♪ 活力本…
apricot@ Re:流浪。(07/19) おはようございます。 今日は涼しくて過…

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Profile

quatoh

quatoh

May 30, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
タケノウチでございます。
今日もみなさまお疲れさまです(^_^)



さてさて、今日はふと、タケノウチが洋服を売っていた時のことを思い出しました…。




前年度売上、それに対して本年度予算が組まれる。

予算は…当然ながら前年より高くなっている。


これにタケノウチは「なんでだろう?」と思っていた。

なんで、「前年よりも売れて当然」という予算組みなのだろう、と。




「前年よりも売れる」前提の予算組みって一体なんなのだろう、と思っていた。

前年よりも売れるという予測の根拠は一体なんなのだ?と思っていた。

樫山の営業部の課長に聞いてみたいくらいだった。



まぁメーカーとしてはマイナス予算なんか組めるわけがないのだけど。




売上予算には、根拠の説明が大事なのではないか、と思う。
顧客の定着率がここ数年のデータの傾向からして云々、とか、
百貨店カードのPOSデータからして云々、とか。
根拠を示さねば現場の納得は得難いだろう(かといって反論できるわけではないが)。



予算組みの根拠も理由も告げずに前年比105%(は、生易しい予算組みだが)とか120%、などといきなり現場に提示してくるって、一体なんだったのだろう。



ここ半年あたりの前年比マイナス30%とか、酷いところだとマイナス60%、だったらしい。百貨店紳士服は。




百貨店ずきのタケノウチの予測としては、こんごこの業態は、少数精鋭のみが生き残る時代になってゆくのだろう。


タケノウチの希望としては、「JFR型」より「三越伊勢丹型」が生き残ってほしい。


しかし「百貨店」という業態の寿命はまもなく…という流れは止められないのだろうとおもう。



地方百貨店も、その地元商工会はおしなべて「存続」を懇願してやまない。
それも、古い考え方だよね。

百貨店が駅前中心部の「核」として君臨していた時代は20年前くらいまででしょう?

現に、買ってくれるお客様が減ったから撤退を検討してたりするのに、その存続を懇願する地元商工会って、虫がよすぎると思う。




なんだかよくわからない百貨店論になってしまいました(^_^;




また明日…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2009 10:56:01 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.