【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

たけぽの「平常心是道」

たけぽの「平常心是道」

フリーページ

狭山丘陵の花たち


3月


ホトケノザとヒメオドリコソウ


ナズナ


オオイヌノフグリ


ハコベの仲間(3種類)


3月のスミレ(5種類)


セントウソウ


ムラサキハナナ


タネツケバナの仲間(4種)


タンポポの仲間(5種類)


ヒメカンスゲ


フキ


ナヨクサフジ


オニタビラコ


ウグイスカグラ


ヤエムグラ


オランダミミナグサ


ジロボウエンゴサク


ヒサカキ


カントウミヤマカタバミ


4月


カタクリ


アオキ


キイチゴの仲間(4種類)


4月のスミレ(12種類)


ネコノメソウ


ノエンドウ3兄弟


チゴユリ


ムラサキケマンの仲間(3種類)


キュウリグサ


ノゲシとオニノゲシ


ヒトリシズカ


セリバヒエンソウ


オトコヨウゾメ


ハルジオン


ムラサキサギゴケ


レンゲ


キツネノボタン


ガマズミ


タチシオデ


ヘビイチゴの仲間(2種類)


タビラコとヤブタビラコ


オオジシバリ


カキドオシ


トウダイグサ


クサノオウ


ツクシ


オドリコソウ


フデリンドウ


ヤマルリソウ


キランソウとジュウニヒトエ


クサボケ


ニワトコ


ヤマツツジ


ノミノフスマ


ヤブデマリ


オオアマナ


ミミナグサ


アオダモ


ヤブニンジン


タチイヌノフグリ


ウワミズザクラ


スズメノヤリ


ウリカエデ


タガラシ


サルトリイバラ


ミツバツチグリとオヘビイチゴ


アケビとミツバアケビ


ヒメコウゾ


クチナシグサ


イカリソウ


ツルカノコソウ


ナツグミ


スズメノテッポウ


イチリンソウとニリンソウ


5月


ホウチャクソウ


ランの仲間(8種類)


アメリカフウロ


ミヤマナルコユリ


コウゾリナ


ユキノシタ


ウツギと名の付く木(5種類)


ツメクサの仲間(5種類)


オオバコの仲間(3種類)


ヒレハリソウ


スイバ


キツネアザミ


エゴノキ


ホオノキ


イボタノキ


フジ


ナガミヒナゲシ


ハハコグサ


ミズキ


オカタツナミソウ


ニワゼキショウの仲間(3種類)


ノミノツヅリ


ニセアカシア


ニガナ


ウマノアシガタ


フタリシズカ


ジシバリ


コモチマンネングサ


トキワツユクサ


ノイバラ


オオチドメ


ナガエコナスビ


キショウブ


トウバナ


ゴンズイ


チチコグサの仲間(3種類)


ゴウソ


コマユミ


カモガヤ


ノアザミ


ヤマウルシ


ウキヤガラ


ヤブジラミとオヤブジラミ


6月


エゾノギシギシ


ヒメジョオン


カタバミの仲間(3種類)


ハキダメギク


ドクダミ


イヌタデ


ムラサキシキブ


ツユクサ


ハエドクソウ


エノコログサ


スイカズラ


ケキツネノボタン


ヒメザゼンソウ


テイカカズラ


キキョウソウとヒナキキョウソウ


ギンリョウソウ


イチヤクソウ


ヒルガオとコヒルガオ


オオアワダチソウ


マメグンバイナズナ


アジサイの仲間(4種類)


ノビル


ウメモドキ


イグサの仲間(2種類)


キササゲ


コアカザ


マツヨイグサの仲間(4種類)


ナツハゼ


ネズミモチ


ヤブレガサ


7月


オカトラノオ


チダケサシ


ジャノヒゲとオオバジャノヒゲ


ヨウシュヤマゴボウ


ヤブミョウガ


オトギリソウの仲間(2種類)


ヤブカンゾウとノカンゾウ


ヤブコウジ


トキワハゼ


ヘクソカズラ


ヒヨドリバナ


ワルナスビ


ヤマユリ


ガガイモ


アレチノギク


ヒメヒオウギズイセン


キクイモモドキ


ヌマトラノオ


オオバギボウシ


オニドコロ


タケニグサ


ノジトラノオ


サナエタデ


ネムノキ


タイマツバナ


イヌゴマ


タカトウダイ


ヤブガラシ


ホタルブクロとヤマホタルブクロ


アカメガシワ


アゼナ


カラスビシャク


ノブドウとエビヅル


チゴザサ


8月


カラスウリ


ヒヨドリジョウゴ


ホトトギスの仲間(2種類)


アキノタムラソウ


ヒメキンミズヒキ


クサギ


ミズタマソウ


アオツヅラフジ


ツリガネニンジン


ミズヒキ、ギンミズヒキ


コバギボウシ


ヤブラン


ゲンノショウコ


ツルボ


キクイモ


コヤブタバコ


ベニバナボロギク


ガンクビソウ


スズメウリ


ソクズ


ブタナ


イヌガラシとスカシタゴボウ


ヤマノイモ


ウバユリ


ダイコンソウ


ヤブマオ


アマチャヅル


ハグロソウ


オモダカとヘラオモダカ


ワレモコウ


ツルマメ


ノササゲ


ヤハズソウ


ナガバノコウヤボウキ


セリ


シシウド


センニンソウとボタンヅル


キツネノカミソリ


ウマノスズクサ


マツカゼソウ


ホソバヒメミソハギ


9月


シュウカイドウ


クズ


ハギの仲間(4種類)


秋咲きのアザミ(5種類)


アキノノゲシ


ニラ


ツリフネソウ


キンミズヒキ


ヒメジソ


アレチウリ


オオアレチノギク


イヌホオズキの仲間


秋のタデ科4姉妹(ミゾソバほか)


ヤマハッカ


ヤブマメ


ヤブタバコ


オクモミジハグマ


ノダケ


イシミカワ


コセンダングサの仲間(3種類)


メナモミ


ヒガンバナ


ハナタデ


キツネノマゴ


ヨモギ


エノキグサ


ウド


ノブキ


ナンバンハコベ


コバノカモメヅル


オオブタクサ


イボクサ


カシワバハグマ


アメリカタカサブロウ


カラスノゴマ


イヌコウジュ


ハシカグサ


コナギ


ヒナタイノコヅチ


ボントクタデ


ヒメクグ


カナムグラ


チヂミザサ


野菊の仲間(5種類)


アゼトウガラシ


チョウジタデ


アカバナ


マメアサガオ


レモンエゴマ


メハジキ


10月


キバナアキギリ


ナギナタコウジュ


イチビ


コウヤボウキ


セイタカアワダチソウ


カセンソウ


ヤクシソウ


アオミズ


イタドリ


アキノキリンソウ


クコ


マルバルコウソウ


イヌショウマ


11月・12月


リンドウ


オトコエシ


センブリ


キチジョウソウ


カンアオイ


自生種以外


2011年06月04日
XML
カテゴリ:狭山丘陵の四季
もしかしたらヒメザゼンソウが咲いているかも・・と出かけてみました。
残念ながらまだ葉が残っているのが多くて、一つだけ見つけたものの撮れる位置になくて断念しました。
ヒメザゼンソウって葉が枯れてから花が咲くんですよね。

となると、次のターゲットであるユキノシタの群落に向かいました。
大きな群落があった場所は少し前に林道工事ですっかり様変わりでユキノシタはほとんどありません。
仕方がなく更に足を伸ばしてきれいに咲いているのを探しました。

花の時期としては見頃でしょうね。
きれいに咲いているのが多かったです。
背景が林道の金網っていうのが無粋以外の何者でもないですけど・・

【写真】
ユキノシタ(雪の下) ユキノシタ科
狭山丘陵ではあちこちに群落があります。
上の小さい3つの花弁がピンクのを見たいんですが、こちらのは白地に模様が入っているのばかりです。
昨年は6月5日に撮っていたので、今年の開花も同じくらいの時期のようです。
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2011/06/04 12:53:35
Tv 1/50
Av 3.5
ISO感度 200
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


最初はハルユキノシタかと思いましたけど、葉の様子は見紛うことなくユキノシタです。


ユキノシタ(雪の下)


このところ相変わらず体調がいまひとつさえないので、今日は軽くと思ってでかけました。
しかしヒメザゼンソウもなかったし、他に気になる花を思い出したので別の場所に移動しました。
出かけてしまえば欲が出るもので、結局11種類ほど撮ってきました。

何しろこの梅雨時の晴れ間は貴重ですから無駄にできません。

出来のよさそうなのから順に載せていきたいと思います。
ここにこの花の群落があったの!?とか、この花って危うく見逃すところだったんじゃないの!?とか、そんなのがあれこれありました。

最後におまけの1枚は間違い探し。


ユキノシタ(雪の下)


ちょっと豪華に見えるような!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月04日 21時06分12秒
コメント(14) | コメントを書く
[狭山丘陵の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ユキノシタ(雪の下)   かず さん
こんばんは。
今日の写真とは全く関係ないんですが…
無事に、ルリニワゼキショウを確認出来ました♪
ありがとうございました。
それから、えっ?こんなところにウメガサソウの群落が?って場所を見つけました。
いや、やはり歩いて見ないと見逃しますね…(笑)
ちなみに、ウメガサソウ。咲くのは来週辺りですかね?楽しみです♪ (2011年06月04日 21時23分50秒)

Re:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   チャメリー さん
間違え探し、花びらが3枚ですね、
ユキノシタは花びらが、おリボンを結んだようで可愛いですね、とても素敵です。
実家の裏の石垣に沢山あります、今でもあると思うのですが、最近、忙しくて見ていません。  (2011年06月04日 21時35分31秒)

Re:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   kororin912 さん
ユキノシタは、可愛いですよね。
うちの庭でも、毎年決まった場所で咲いています。

この間、ちょっとだけ、花を取ろうとしたら、根ごと、ごっそり抜けてしまって、びっくり。
あわてて、その場所に埋めておいたら、無事だったようです。

マクロで見るのが、とても楽しみな花です。

(2011年06月04日 21時39分25秒)

Re[1]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   たけぽ2001 さん
かずさん
>こんばんは。
>今日の写真とは全く関係ないんですが…
>無事に、ルリニワゼキショウを確認出来ました♪
>ありがとうございました。
>それから、えっ?こんなところにウメガサソウの群落が?って場所を見つけました。
>いや、やはり歩いて見ないと見逃しますね…(笑)
>ちなみに、ウメガサソウ。咲くのは来週辺りですかね?楽しみです♪
-----
今日はもうニワゼキショウ自体が終わりかかっている感じでしたが、見つかってよかったです。
毎年まとまって咲いてますよ。
ウメガサソウは、私も今日確認してきました。
2つくらい開花しそうでしたけど、蕾の様子からすると来週でしょうかね。
あんな道端でよく毎年咲いているものだとハラハラしています。
(2011年06月04日 22時57分39秒)

Re[1]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   たけぽ2001 さん
チャメリーさん
>間違え探し、花びらが3枚ですね、
>ユキノシタは花びらが、おリボンを結んだようで可愛いですね、とても素敵です。
>実家の裏の石垣に沢山あります、今でもあると思うのですが、最近、忙しくて見ていません。 
-----
下の大きな花弁がこれほど立派に3枚付いているのを見た覚えがなかったので撮ってみました。
小さな花ですけど模様もきれいで風に揺れる姿もいいですね。

(2011年06月04日 22時59分21秒)

Re[1]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   たけぽ2001 さん
kororin912さん
>ユキノシタは、可愛いですよね。
>うちの庭でも、毎年決まった場所で咲いています。

>この間、ちょっとだけ、花を取ろうとしたら、根ごと、ごっそり抜けてしまって、びっくり。
>あわてて、その場所に埋めておいたら、無事だったようです。

>マクロで見るのが、とても楽しみな花です。
-----
割と丈夫な植物みたいですね。
こちらの丘陵では石垣の隙間とかにも生えていたりします。
毎年この花が咲くのを楽しみにしています。
マクロで撮るには立体的でなかなか難しいんですけど・・
(2011年06月04日 23時01分27秒)

Re[2]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   かず さん
たけぽ2001さん

ウメガサソウは同じ場所ですかね?
あれは、本当に微妙な場所ですもんね…(笑)
イチヤクソウは、自分の知ってる場所は今年は咲きそうもないですね。
来年のお楽しみの持ち越しになりました…(涙)

>-----
>今日はもうニワゼキショウ自体が終わりかかっている感じでしたが、見つかってよかったです。
>毎年まとまって咲いてますよ。
>ウメガサソウは、私も今日確認してきました。
>2つくらい開花しそうでしたけど、蕾の様子からすると来週でしょうかね。
>あんな道端でよく毎年咲いているものだとハラハラしています。
-----
(2011年06月04日 23時50分57秒)

Re:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   野の花2517 さん
ユキノシタ、我が家も咲いています。
かわいいお花ですね。
下の花びら3枚のもあるのですね。 (2011年06月05日 06時07分49秒)

Re[3]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   たけぽ2001 さん
かずさん
>たけぽ2001さん

>ウメガサソウは同じ場所ですかね?
>あれは、本当に微妙な場所ですもんね…(笑)
>イチヤクソウは、自分の知ってる場所は今年は咲きそうもないですね。
>来年のお楽しみの持ち越しになりました…(涙)
-----
おそらく同じ場所でしょうね、私は一ヶ所しか知らないのです。
近くでナツハゼの花を撮りましたよ。
ウメガサソウのあと、イチヤクソウを見に行ったらこの時期に葉だけだったので今年は咲かないのかと・・
イチヤクソウは何ヶ所かで見つけているんですが、他の場所はよく覚えていません。
(2011年06月05日 10時40分49秒)

Re[1]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   たけぽ2001 さん
野の花2517さん
>ユキノシタ、我が家も咲いています。
>かわいいお花ですね。
>下の花びら3枚のもあるのですね。
-----
たまに枚数を間違えて咲く花ってあるんですよね。
ユキノシタではあまり見かけませんが。
上の小さいのが4枚あったのも見たような・・
(2011年06月05日 10時42分24秒)

Re[4]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   かず さん
>おそらく同じ場所でしょうね、私は一ヶ所しか知らないのです。
>近くでナツハゼの花を撮りましたよ。
>ウメガサソウのあと、イチヤクソウを見に行ったらこの時期に葉だけだったので今年は咲かないのかと・・
>イチヤクソウは何ヶ所かで見つけているんですが、他の場所はよく覚えていません。
-----
やはりそうでしたか。
話を聞くと同じ場所のようなので。(笑)
もう一か所の方は二株だけ居るんですよ。
イチヤクソウは調べてみたら、毎年咲くわけではないようですね…来年までのお楽しみですね。
ギンリョウソウも来週辺りには咲きそうですね♪
そうそう、ヱヶ入にテイカカズラがえらいことになってますよ。
これも来週辺りが見ごろだと思いますよ。 (2011年06月05日 15時13分44秒)

Re:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   ピーチマン2010 さん
よく撮れていますね。
こちらも、咲きだしました。
ピンク色の模様が綺麗ですね。
(2011年06月05日 20時47分50秒)

Re[5]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   たけぽ2001 さん
かずさん
>やはりそうでしたか。
>話を聞くと同じ場所のようなので。(笑)
>もう一か所の方は二株だけ居るんですよ。
>イチヤクソウは調べてみたら、毎年咲くわけではないようですね…来年までのお楽しみですね。
>ギンリョウソウも来週辺りには咲きそうですね♪
>そうそう、ヱヶ入にテイカカズラがえらいことになってますよ。
>これも来週辺りが見ごろだと思いますよ。
-----
イチヤクソウも何ヶ所かで咲くので、機会があったら来週様子を見に行ってこようと思っています。
1年おきに咲くんでしたっけ。
私も毎年は咲かなかったように記憶しています。
ギンリョウソウは丘陵の南側に行ってみようと思ってます。
テイカカズラも時期ですね・・そうですか、来週のコースに組み込んでおきます。
ありがとうございました。
(2011年06月05日 21時01分19秒)

Re[1]:ユキノシタ(雪の下)(06/04)   たけぽ2001 さん
ピーチマン2010さん
>よく撮れていますね。
>こちらも、咲きだしました。
>ピンク色の模様が綺麗ですね。
-----
ありがとうございます。
こちらの花は模様がちょっと地味目です。
でも愛らしい花ですね。
(2011年06月05日 21時02分14秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たけぽ2001

たけぽ2001

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

sumi2321@ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 画像ですが 今は 縮小しないで ダイレ…
hiroko@ アザミ 秋のアザミ特集を拝見しました。 狭山丘陵…
たけぽ2001@ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 野の花2517さん >「お帰りなさい」でしょ…
野の花2517@ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 「お帰りなさい」でしょうか、「いらっし…
たけぽ2001@ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) himekyonさん >お久しぶりです。もう2年…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

帯の分解、帯バッグ… New! kororin912さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

団地の遊園地でコー… New! 蘭ちゃん1026さん

スイトピー。ヒベリ… New! 春の小川7768さん

ヒメサユリ sumi2321さん

写真で日記 武蔵REさん
Pure Heart ☆彩★さん
rarapo★ rarapo★さん
市民ランナーの花日記 ポジティブパパ1さん
ちょっといっぷく ハレバレさん

© Rakuten Group, Inc.