3079532 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしじかん

わたしじかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733@ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…
千菊丸2151@ Re:光る君へ 23話(06/10) 国際ロマンス詐欺案件な大河は、初めて観…
みつき2733@ Re[1]:Believe 7話(06/07) 千菊丸2151さんへ 小日向さんですからね…
千菊丸2151@ Re:Believe 7話(06/07) 社長、最後に裏切りそうですね。
みつき2733@ Re[1]:光る君へ 21話(05/27) 千菊丸2151さんへ 学校で「春はあけぼの…

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ネックレスの留め具 カンデ(カンデラブラ)さん

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2010.05.01
XML

素人がほとんど知識なく見てるので
表現や感想がおかしいかもしれませんが
それは
私がそう思った!
ということで、一つご容赦を(ペコリ)

では感想、いっきまーーーす!

 

毎年、GW直前か初日あたりに放送されるこのバレエコンクール
今朝、新聞を見て、録画予約滑り込みセーフ!
うっかり見逃すところだった(汗)

このコンクールは
若いダンサーを対象にしたプロへの登竜門 です
っつーことで、出てくるのは18歳までの若い男女

ま、世界中のトップレベルの若手が集まるコンクールが
テレビで見られるのはいいですね
熊川哲也さんや吉田都さん、上野水香さんも、このコンクールに出場してますから
たしか、放送も見たはず
熊川さんは覚えてる
とにかくすっごくかっこよくって、王子様オーラ全開だった印象(おい)


今年の決戦は、男子が多いですね
20人中、14人が男子って!
それも非ヨーロッパが目立ってた印象
有色の男子もいたし。
そのうち、褐色の肌のアルブレヒトが公演の舞台に現れるのかも
と思いました
褐色の肌に白い衣装って、映えるもんねぇ
海賊はそのまんまで十分
あーでも、褐色の肌の王子様って萌えるもんだと、今回、初めて思った
女子は中国が今年も凄かった
一昔前(ってだいぶ前だけど)、辛口解説者のときは
中国のダンサーが出ると「雑技団か京劇」と言われていたけれど
ダンスがどんどん洗練されてきている印象です
今年のダンサーなんて、手足は長いわ、頭は小さいわ
見事なプロポーションです

日本人女子の佐々木さんも細くて
体脂肪率いくらよ!?って体
バレエをしてると、ああいう筋肉のつき方になるんだね
ふくらはぎに筋肉がついてるけど、ほっそりしてて
足首は棒のよう
太腿もしっかり筋肉なのに、太くない
他のスポーツとは使う筋肉が違うんだろうなぁ
「銀のロマンティックわはは」を思い出した
スピードスケーターの足すら、改造してしまうバレエ!恐るべし(笑)


バレエ自体は
やっぱり男子が多いから
男子の跳躍力や力強さに目がいってしまいました
同じバリエーションを踊っても、
同じ振りつけのはずなのに、全然印象が変わるのが個性ですね
クラシックでは恰好よかったのに
コンテンポラリーになると、あれれ?な人やら
その逆やら
え!?さっきのあの人がこれ?と新鮮な驚きをくれる人やら

男子のバリエーションでは
アルブレヒトより海賊が好き
ポーンと飛んだり、クルクル回ったり、
男子ならではの力技が炸裂するのが好き
今年のコンテンポラリーではコメディアンかな


三位の佐々木さんはまだ十五歳だったんだぁ
腕が硬い気がしたけど、
全体的に水の流れのような滑らかな動きで
この先、どう個性が出てくるのか楽しみです
どこに留学するのかなぁ

二位になったスペイン男子は足が綺麗
しなやかで、つま先まですらーっとしてて、若枝のよう
雰囲気は正統派王子様

一位のアルゼンチン男子は跳躍の軽やかさと着地の安定感がよかったです
足は綺麗に動いているのに、腰から上は微動だにしない
可愛い雰囲気なのに、踊ると大きく見える人

 


ところで、ローザンヌを描いたマンガといえば
テレプシコーラ

1500円以上送料無料!通常24時間発送!【漫画全巻】【中古】舞姫テレプシコーラ <1~10巻完結> 山岸凉子

現地まで取材に行っただけあって
ローザンヌの予選から決戦まで、
丁寧に、これでもかっ!ってくらい描かれていて
各バリエーションも「そうそう、こういう踊り」て膝を打つ正確さ
ローザンヌの舞台は傾斜がきついとか
勉強の時間もあるとか、
ちゃんとご飯を食べないといけないとか、
テレビを見てるだけじゃわかんないことも描かれてます
決戦の模様をテレビで見つつ、マンガも見ると
「彼らもこういう予選を潜り抜けてきた人たちなんだぁ」
と感慨もひとしおです

ただ、まだ六花ちゃんのローザンヌが終わんないんですけど(汗)
そして、エントリーナンバー26の正体を早く知りたいです

も一つ、ローザンヌを題材にしたバレエマンガというと
昴もありますけど

 【中古】B6コミック 7)昴 / 曽田正人【PC家電_146P10】
こっちは正直......
ローザンヌ国際バレエコンクールのテレビ放送すら見てないんじゃ?
と思う出来栄え
少なくとも、舞台袖までテレビカメラが入ってるんだから
袖に引っこんだ途端にぶっ倒れたのを誰も知らないなんてありえないし!
スポコンバレエマンガとして読むなら、悪くない......かな?

変な踊りばっかり踊ってるうちの2太に
バレエをさせたいのだけど
本人、あまり気乗りしてないんだよなぁ
やっぱ、女子は「お姫様になれる!」って動機があるけど
男子は難しいかなぁ
ローザンヌに出るレベルの男子がバレエを始めたきっかけというのを
教えてほしいものだわ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.02 02:05:54
コメント(0) | コメントを書く
[読んだ本や見た番組のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.