4377058 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年11月16日
XML
カテゴリ:味のある ナイフ





味のあるナイフ A&F ラブレスデザインナイフ アクションフィールド
たまに 美味しそう!不埒?不純? と ヘンな考えに陥る 
ナイフがある。

このナイフも その一つ。 残念ながら お譲りしたもの。
R.W.ラブレスがデザイン・制作指揮をしたフォールデイングナイフで
製作はモキナイフが担当した。
R.W.ラブレスは、ナイフの神様と言われた,ナイフ界の最高峰の人。
まず、デザインの発想がすばらしく、多くの近代ナイフの貢献者。

モキナイフは,その作りのすばらしさで 
「ハンドメイド」として 一般のカスタムムナイフをしのぐ 作りで有名。
ラブレス・A&F社・モキナイフのコラボレーション 
でこの品ができた。 
R.W.ラブレス制作・デザインのラムユーティリティを
フォールディングナイフにした物です。


全長 :    189mm
ブレード長 : 77mm 
ブレード鋼材: ATS34
ハンドル材 :  スタッグ(茶色味がかり,すばらしい物)
重量 :   139g

ファクトリーの中にも 今は少ない希少な スタッグのよいものがある。
値段は同じだから よいスタッグを選びたいですよね。

ナイフの店に行って 「よいスタッグのナイフはありますか」
と聞く。

普通は 
「どれも よいナイフです」と答えられるが
たまに
「これと これはいいですね」
等と親身に 見せてくれる時もある。



昔 ある店で 5本のカスタムやファクトリー のナイフを
同じような質問で 見せてもらった。
とてもよいものだった。
「全部ください」
そういうと 店長の顔が変わった。

後に またその店に行って話すと 
「あの時は買うと思わず 選りすぐりを出してしまった。」
「いいスタッグのナイフは 店の顔」
「良いものが先に売れると 残ったスタッグナイフが売れない」
等 本心を話された。
さもありなん。

その5本のうちの一本。
あめ色になった このスタッグは ナイフを一段と
輝かせていた。

当時の写真が出てきて 今日見ていたら 思わず ため息をついた。
やはり 簡単に 譲るべきでなかったと 後悔 しきり。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月30日 14時12分24秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ターボーさん、こんばんは。   全喜楽 さん
ターボーさんはナイフまで大人買いしちゃったのですね。天晴れv(*^○^*)v
しっかし、このナイフのハンドル部分すごいね。なんだかどこかの料亭の床の間に飾っていた、磨かれた気の根っこみたい。凸凹具合といい、飴色の色合いといい、すばらしいですね。
でもね、きっとね、お譲り下方もすっごく大切に使っていると思いますよ。きっともっともっといい飴色になって、その方の手にしっくりなじんでいますよ。きっとね(^_-)-☆ (2005年11月16日 21時02分19秒)

Re:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   6lai さん
ナイフ屋さんの看板商品!!うぅ~~ん。
高そうですね。
それを全部って!!すごすぎます。
ボクの持ってるナイフはすべてもらい物、ボクもターボーさんのお友達だったらよかったのに・・・。 (2005年11月16日 21時15分15秒)

Re:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   sarase さん
いいですね~~~僕にとっては垂涎の的です。

ラブレス、MOKI、A&F、すごいコラボレーションです。
当時は学生でしたから買えるはずもなく・・・
(確か、35000くらいでしたよね)

譲ってしまわれたんですか??
ううっ、僕が欲しかった!!

今でもこのシリーズは販売していましったっけ? (2005年11月16日 21時35分03秒)

Re:ターボーさん、こんばんは。(11/16)   『ターボー』 さん
全喜楽さん
>でもね、きっとね、お譲り下方もすっごく大切に使っていると思いますよ。きっともっともっといい飴色になって、その方の手にしっくりなじんでいますよ。きっとね(^_-)-☆
-----
なるほど、
いま もっといい 飴色になって
大切に扱われていると 思うと
なるほど と思います。
ちょっと 安心したような 気になりました。^^

(2005年11月16日 21時55分35秒)

Re[1]:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   『ターボー』 さん
6laiさん
>それを全部って!!すごすぎます。
>ボクの持ってるナイフはすべてもらい物、ボクもターボーさんのお友達だったらよかったのに・・・。
-----
ナイフに入れ込んでいた時 前後の見境もなく
よくもまあと言う位 自分でもあきれます。
6laiさん お友達になります? (≧▽≦)

(2005年11月16日 21時57分41秒)

Re:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   marrboro さん
素晴らしい物ですね!!
私は、素材の名前を聞いてもさっぱりですが、画像を見る限り、その素晴らしさが分ります。
きっと高い物なのでしょう!?
その昔、木を削って木製ナイフをよく作った物です。
子供ながら良い出来だったと思いますが、実際にナイフ(本物)を作ってしまうターボーさんはなんと素晴らしい事でしょう!!
私が知っている銃砲店は、モデルガン・ナイフなども扱っていて、何度か行った事がありますが、さすがにナイフは良く見なかった!!今度行ったらヨ~ク見てきます!! (2005年11月16日 22時00分44秒)

Re[1]:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   『ターボー』 さん
saraseさん
>いいですね~~~僕にとっては垂涎の的です。
>ラブレス、MOKI、A&F、すごいコラボレーションです。
>当時は学生でしたから買えるはずもなく・・・
>(確か、35000くらいでしたよね)

>譲ってしまわれたんですか??
>ううっ、僕が欲しかった!!
>今でもこのシリーズは販売していましったっけ?
-----
よくご存知で。
値段まで覚えていらっしゃるとは。
このシリーズ 実は 初代だけ
ラブレスの名前まで 入っていたのです。
これが欲しかったのですが。
(東京・上野の刃物屋さん)
今は、まだ このシリーズ ナイフショップには
あると思います。
こういうのは、地方のナイフ売り場の方が
よいスタッグが 残っているような気がします。^^

(2005年11月16日 22時02分39秒)

綺麗なナイフですねー   HMGogo さん
スタッグハンドル、味があって良いですよね。
当方も1つだけ銃器メーカーのスタッグハンドル?のナイフを持っているのですが、長いこと飴色が手にうつるのが悩みの種、、。
しかし、ブレードはダマスカスとお気に入りの一品です。
箱付きなのに実用で使う私も私ですが(笑) (2005年11月16日 22時04分56秒)

Re[1]:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   『ターボー』 さん
marrboroさん
>きっと高い物なのでしょう!?
>その昔、木を削って木製ナイフをよく作った物です。
>子供ながら良い出来だったと思いますが、実際にナイフ(本物)を作ってしまうターボーさんはなんと素晴らしい事でしょう!!
>私が知っている銃砲店は、モデルガン・ナイフなども扱っていて、何度か行った事がありますが、さすがにナイフは良く見なかった!!今度行ったらヨ~ク見てきます!!
-----
木のナイフは デスクナイフに 丁度いいです。
自然のハンドル材は、よい物も それ以外も
ファクトリーナイフ(工場生産)の場合
同じ値段ですから いい物を探したくなるのが人情。
33000円ぐらいでしたが、後悔しない物でした。
marrboroさんのように 買ったら
実際に使う人は、「はまります」ので
ご用心を。
はまった 私が言うのだから 間違いない。^^

(2005年11月16日 22時08分27秒)

Re:綺麗なナイフですねー(11/16)   『ターボー』 さん
HMGogoさん
>当方も1つだけ銃器メーカーのスタッグハンドル?のナイフを持っているのですが、長いこと飴色が手にうつるのが悩みの種、、。
>しかし、ブレードはダマスカスとお気に入りの一品です。
>箱付きなのに実用で使う私も私ですが(笑)
-----
飴色が手にうつる との事。
若干着色している場合に(ジグドボーンなど)
ありますね。
スタッグ以外での 色がうつる場合
アメリカ製が多いです。
これは アルコール類で 少し端を拭いて
色が出ても 本体の色が抜けないようでしたら
アルコールで 何度か拭いてみる手があります。
だんだん 手にうつらなくなり
料理などにも 平気で使えるようになります。
(初め 気をつけて やってくださいね。
色が落ちた では もったいないので)
ちなみに アルコールは 無水エタノールがよろしいようで)
(2005年11月16日 22時14分23秒)

Re:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   uminchu さん
私もナイフは相当数コレクションしていますがこれはいい色してますね。うらやましい。

今度ブログにガーバーの60年代モデルのウッドハンドルアップしますね。名前は忘れましたが、ファクトリーとしては今では考えられないくらいいい味しています。 (2005年11月16日 23時05分27秒)

Re[1]:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   『ターボー』 さん
uminchuさん
>私もナイフは相当数コレクションしていますがこれはいい色してますね。うらやましい。
>今度ブログにガーバーの60年代モデルのウッドハンドルアップ
-----
相当持っていらっしゃるようで 
羨ましい。
ガーバーの60年代モデルとはまたすごい。
ガーバーは、キッチンナイフから 範囲を広げた
本格派。
日本に入って ハンターにまず認められた
薄刃の品ですね。
ご紹介 楽しみです。

(2005年11月17日 00時15分14秒)

お久しぶりです~。   Hです。 さん
ターボーさんの素敵なナイフを実際に拝見して以来、なんとなーーく ナイフが気になって、ふら~~っと お店に入ってみたり。。。ww
これ 何切るんやか~~、肉やか~~~、切れるやか~~と 独り思ってみたり。。ww

独りニヤニヤしてる私は危ないでしょうか・・。
それにしても お写真素敵なナイフですね~。 (2005年11月17日 06時34分12秒)

Re:お久しぶりです~。(11/16)   『ターボー』 さん
Hさん
おひさしぶり!
ナイフが気になりだした?との事。
まずは キッチン用のぺティーナイフ
をお持ちでなければ 試してみては?
(買うなら なるべく小さい物を)
病みつき間違いなし。(笑)

大は小を兼ねると勘違いしますが
小が大を兼ねるのが ナイフの特徴です。

また寄ってください。m(_ _)m
(2005年11月17日 08時44分13秒)

Re:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   Otty さん
せめて写真が残っていると
何でも思い出がそこに残っていて
それでいいんだと思います。

「買うと思わなかった」と店長さん・・・
ターボーさまはどんなナリでお店に行かれたのかしらね~??

(2005年11月17日 08時45分12秒)

Re[1]:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   『ターボー』 さん
Ottyさん
写真が残っていると 
いい思い出、 いい部分だけが
思い出されるのでしょうかね?

>ナリでお店に行かれたのかしらね~??
→ジーパンにシャツ姿でした。(確か)
 浮浪者には見えなかったと思います。(笑)


(2005年11月17日 10時59分36秒)

Re:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   怪しい隊長 さん
ハンドル材のスタッグって鹿角ですか?

隊長は鹿の角で作ったキジ笛もってます
でも上手に吹けません・・・ (2005年11月17日 18時18分30秒)

Re[1]:掟破りの <ナイフ選び>  スタッグハンドルを探す。(11/16)   『ターボー』 さん
怪しい隊長さん
>ハンドル材のスタッグって鹿角ですか?

>隊長は鹿の角で作ったキジ笛もってます
>でも上手に吹けません・・・
-----
ハンドル材のスタッグという名は、鹿角
一般的には、サンバー・スタッグ・ホーン
と呼ばれる インド産の大鹿 を指します。
今はほとんど? 捕れないとか。

キジ笛
隊長は 生態調査にお使いで?
鹿の角で作ったキジ笛とはすごい。
猟期が終ってから 私も 吹いてみたい。
狩猟免許持ってないし、、、
うまく吹けたら キジが一杯 取り放題??
「キジ」が勝手に 鍋に入ってきた
状態? とはいかないか。(笑)
(2005年11月17日 19時26分16秒)


© Rakuten Group, Inc.