073288 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加齢と戦う女のブログ

加齢と戦う女のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Mrs.Conan

Mrs.Conan

日記/記事の投稿

カレンダー

2012年09月14日
XML
カテゴリ:
9月15日の劇王四国決定戦に向けて、
ここひと月余り、稽古に明け暮れる日々が続いている。

わずか20分の芝居だというのに、
週に3~4日、多い時は8時間に及ぶ猛稽古の日もある。

そんな中、木蝋と白壁の町・内子に息抜きに行ってきた。

uchiko.jpg

秋らしい内子の町並み。黄金色は豊作のシンボルカラー。

uchiko5.jpg  uchiko6.jpg

上芳賀邸の土蔵にショップができていた。
上芳賀邸で使っていたミシンや冷蔵庫、水屋などがディスプレイに使われている。
お土産物屋ではなくセレクトショップの感じ。

uchiko1.jpg  uchiko2.jpg

内子町図書館。ふんだんに木が使われて、森にいるような心地よさ。
学習机やリラックスできる椅子が、いい塩梅に配置されている。

027.jpg  028.jpg

図書館の前にある内子自治センターの和室には、
日本建築の第一人者で、画家でもある吉田桂二(よしだ けいじ)さんの襖絵があった。
内子の町並み保存は吉田先生をおいて語れない。
図書館も自治センターも、全国的にも珍しい木造平屋建ての内子中学校も先生の設計による。

uchiko8.jpg

4枚のふすまに十二支を書いたものだが、サインの横には何故か猫がいる。
下書きもせず一気に書き上げたそうだ。鳥獣戯画のようにお茶目で滑稽。

uchiko3.jpg  uchiko4.jpg

食事は、大洲の肱川添いにある、地鶏焼き「ふかせ」へ。
写真を撮っていたら「写真お断り」と注意された。逆光ということでご容赦ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月14日 08時19分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.