1456320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

45才からのぐうたら生活

45才からのぐうたら生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年03月09日
XML
カテゴリ:何でも実験室
so.jpg


人参 20g
冬帰 20g
地黄 20g
茯苓 15g
黄耆 15g
芍薬 15g
白朮 15g
桂皮 10g
川芎 10g
甘草 10g
ホワイトリカー 1.8L

滋養強壮、虚弱体質、疲労回復、体力増強、血行改善。
本当に疲れている人にいい酒です。

十全大補湯の酒バージョンが、十全大補酒です。
病中、病後の体力回復、癌などにも良いと言う文献もありますが、酒なので病人には、ちょっとねぇって、事で、重度の疲労回復目的で仕込んでみました。
七宝酒との違いを体感したいと言うのもあります。
兎に角、一番、効果のある薬用酒を見つけるのが、私の目的のひとつでもあります。
仕込んで飲んで、仕込んで飲んで、を繰り返し、と言うか、出来上がる側から出払ってしまうので、なかなか自分がじっくり飲むまでに至っていないと言うのが現状ですが、何とか飲みたいなぁと思っております。

やっぱ、3Lづつ仕込んだ方が良いのかなぁ?
試し飲みだから、1.8Lずつ作ってるんだよね。
毎月、仕込んでる割に、ほとんど手元に残ってないって、どーゆうこっちゃ。
楊貴美酒も蔵出ししたら、あっちゅー間に無くなるんだろうなぁ。
てか七宝酒も、あと800mlくらいしか無いんですけど。。。

ってのは置いといて、肝心の酒の方ですが、その名の通り、生薬を10種使います。
各々の効能が、うまく溶け合ってマイルドに効いてくるのが、複方酒の特徴でありますので、飲み続ける事が大事です。

今回、禁断の高価生薬「人参」に手を出してしまいました。
と言っても、目ン玉飛び出るほど高いのは、20年モノとか、30年モノとかの丸ごと人参的な生薬ですので、日頃使いは、お手頃値段の刻みを使います。

はい、ちゃんと使用目的を言わないと、お高くついちゃいますから、
「酒作るから刻みの方で」と言って刻みを買いましょう。
生薬は、丸ごと、刻み、粉とあります。
形態によって値段が違います。
使用目的に応じて、購入しますが、酒を作る時は、全て刻みで注文しましょう。
丸ごと買うと、自分で刻むの大変よ。

ブツが揃えば仕込みは簡単。
生薬全部、ブチ込んで、ホワイトリカーを生薬が浸るように、回しかけします。

ここで、私がいつも使っているアイテムを紹介しましょう。
「QOL実験シート」を使います。
qol.jpg


シートを瓶の下に敷いて抽出を促します。
bin1.jpg


これ使うと早いんですよ、抽出が。
よりまろやかで美味しくなりますし、ウチの酒持って行った人も、このシートを使っているのですが、酒瓶の下に敷いて置くと、全然違うとの事。
生薬漬けて、たかだか3ヵ月のホワイトリカー(35度)のツンツンが全然無くて、すーっと入ってくるそうで、やっぱ違うんだぁ、気のせいじゃないんだぁと思ったりして。

はい、出来上がり。
簡単ですね。
sake.jpg


にほんブログ村 健康ブログ フーレセラピーへ ご予約は、あんよの癒し「よじべえ」から!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月09日 16時53分28秒
[何でも実験室] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

 ニダイメ的シテン 二代目@ひこわさん
麺吉のインテリ屋 beerpomさん
ブログのふろく シュークリーマーさん
welcome to kazunoko… kazunoko8さん
今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん
コーヒーは飲めません 碧眼の兎さん
ピンクゴールドの徒… A187Aさん
潮風の街から JINFREEDさん
まぐ ? まぐ ~ 不… まぐ♪さん

© Rakuten Group, Inc.