477136 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

久しぶりの田んぼ New! mama-gooseさん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Jan 22, 2014
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)
カテゴリ:旅行後レポート
IMG_2078.JPG

青森駅前で昼食を済ませたら、さらに北へと向かいます。
久々の701系です。
701系の運用範囲はとても広いとつくづく思います。

IMG_2079.JPG

701系の最北運用地点である蟹田駅までやってきました。

IMG_2080.JPG

蟹田駅は、津軽海峡線における本州側の玄関口となってる駅で、すべての特急が停車します。
貨物列車も頻繁に行き交う路線で、結構な速度で通過していきます。

IMG_2082.JPG

津軽線は、ここで電化と非電化が分かれます。
蟹田以北(厳密には中小国以北)は非電化路線となっており、キハ40系が大活躍です。

IMG_2084.JPG

車内は少しリニューアルされていて、明るい印象のある室内です。
ボックスシートがあってこそのキハだと私は感じます。

IMG_2086.JPG

キハ40系でも幕車改造されていたりする中、サボが現役で使われているのは、とてもうれしいものです。
味があってサボは好きです。

IMG_2087.JPG

発車時刻まで時間があるので、ホームで来る列車を待ってみると、「リゾートあすなろ」がやってきました。

IMG_2088.JPG

実を言うと、「あけぼの」が遅れてなければ、青森からは「リゾートあすなろ」に乗る予定でした。

IMG_2091.JPG

IMG_2090.JPG

IMG_2092.JPG

「リゾートあすなろ竜飛号」です。
この日は平日にも関わらず、新青森から三厩を一往復運転していたのです。
これに乗れていれば竜飛岬を観光できたのですが、大遅延により今回の普通列車での旅行となっております。

IMG_2093.JPG

田んぼには白鳥が群がっていました。

IMG_2095.JPG

IMG_2096.JPG

新中小国信号場を通過すると、海峡線と津軽線とで分かれていきます。

IMG_2122.JPG

JRの会社境界標を撮影したつもりが、写真の左端に残像として写るだけとなってしまいました。
一瞬なので難しいです。

IMG_2097.JPG

IMG_2098.JPG

北海道新幹線の工事が着々と進んでいる様子が車窓に確認できました。

IMG_2099.JPG

IMG_2100.JPG

橋梁らしきものが出来上がっております。
2016年3月には北海道新幹線が開業する予定です。

IMG_2101.JPG

IMG_2102.JPG

津軽線津軽二股駅に到着するころから、海峡線の線路がまた見えてきます。

IMG_2103.JPG

津軽今別駅が隣接しています。
相互の乗換や接続等は一切考慮されていません。

IMG_2104.JPG

この連絡階段を上がると津軽今別駅です。
駅舎は津軽二股駅側にある道の駅が代わりのような位置づけになっています。
ちなみに、北海道新幹線開業時にはここに新幹線駅が設置される予定です。
いわて沼宮内駅よりも利用者が少ないのではないかと思ってしまいます。
まだまだ目が離せない津軽路です。

今回はココまでです。

以下のブログランキングに参加しています。

鉄道コム
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 22, 2014 10:13:33 PM



© Rakuten Group, Inc.