062762 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tomoyant

tomoyant

Calendar

Favorite Blog

笹川流れの潮騒 豆蔵2006さん
渡辺真由子のメディ… 渡辺真由子さん

Comments

darel@ IiUBYqTypcOlToxdPD gzQ4s9 <small> <a href="http://www.FyL…
sammy@ ncugKYBdJvg Gei6c1 <small> <a href="http://www.QS3…
john@ giGvsnbzwrdCZpFoerA PEZ4zS <small> <a href="http://www.QS3…
john@ PAvEIXqlvhmOPBldd gQNNfT <small> <a href="http://www.QS3…
Sara@ poEkCUYrPZDByzHCWto I&#039;m from England &lt;a href=&quot;…

Freepage List

Headline News

2008.10.26
XML
カテゴリ:自然
職場の松の木の剪定の必要が出てきた。そこで石川緑樹さんに見積もりをしてもらうことのなった。

 見積もりにきた方とお話をしていたら、ドングリが大好きとの話が出てきた。私と同じ趣味だ。いろいろなどんぐりが新潟県内のどこにあるかなどの話も出てきた。佐渡にはスダジイがたくさんあるとも聞いた。

 クローバーをクローバーでいっぱいにすることは難しいとの話が出た。他のイネ科の雑草に負けるからだという。除草剤を撒くとクローバーがまず枯れてしまうという。だから手でクローバー以外の雑草をぬくしかないとのことが。このことには私はわかっていた。新発田にクローバーの種を撒いたが他の雑草に半年で負けてしまって一つもなくなったからだ。

 職場のクローバー公園は子どもや職員・実習生と一緒に手作業で頑張っている。だからクローバーだけで緑半分になった。1千坪以上の土地がクローバーで緑いっぱいになるのはあと半年だ。

 芝が秋から冬に元気がなくなるのはやはり落ち葉が落ちて太陽が当たらないことによることもわかった。これはそうではないかなあと感じていたので、今年からブロウ&バキュームを使って落ち葉を拾い始めていた。もちろんそれまでは子どもと一緒にビンビラで落ち葉集めをしていたことで気づいたことだ。落ち葉集めや草取りなどが昔から行われていたのにはそれなりの訳があったのだ。

 除草剤ではダメなのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.26 08:04:09
コメント(2) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.