3984947 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.08.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


にほんブログ村

 

 

 

        (^^♪        赤い夕陽が  校舎をそめて~~  

                        楡の木陰に弾む声~~

                        ああ~~ 高校三年生~~             (^^♪

 


     皇子が高校生の頃、大学は最高学府であり、志ある学生はその難関に敢えて

     挑戦したのでした。舟木一夫か長谷川和夫か悠愛皇子かと、当時女子高生の

     人気の的であった皇子も、最高学府京都大学文学部哲学科に挑戦し、敢え無く

     撃沈。



 

                      

      

 

     しかし、あれから40年以上を経た今日、大学の崩壊は目を負うばかり。

     <  大学はファミレス化  >し、大学教育は総崩れの撤退作戦であると、評論家

     岡田斗司夫自虐的に書いてあるのです。

 

     (   学生に聞くと、授業中にスマホや私語をするのは、< 当然の権利 >だそうです。

     先生の講義を<  やめろ >と言わない。だから先生が自分たちに、<  スマホや私語を

     やめろ  >というのは<  不公平  >。これが彼らの理路です。

     <  やる気がないヤツは、講義に来るな  >もダメ。教室に行くか決める権利は、授業料

     を支払った彼ら側にあります。  )


     との岡田の言葉を聞いて、何処の大学であんたは教鞭とっているんよ?!と、

     思わず叫んでしまいました。

 


                        

 


     講師の前での化粧、イヤホン、居眠り、スマホ、内職などは、学生の< 行動選択の

     自由  >であり、大学が大衆化しファミレスと同じになったのだと。学生はファミレス

     の<  お客様  >であってそこで何をしようとも、講師は何も言えないのだと。

     大学教員は、<  名誉ある撤退戦 >の真っ最中で、そんなお客様の中で一人でも

     多くの<  学生  >を、育てることが出来ればよしとしたいと。

 

 

     これほど、大学の現状がひどいとは、思いませんでした。

     原因をつらつら考えるに、1990年以降法的規制緩和によって、大学の新設ラッシュ

     定員増加が続きました。1992年~2006年までに、大学は約 70校が新設され、短期

     大学から4年制に移行したものを合わせると、184校が増加したことになります。

     一方少子化傾向によって志願者数は減少しているわけで、入学希望者数が入学定員

     総数を下回る状況が続いています。

     すなわち、2000年頃から、大学・学部を選ばなければ、誰もが入学出来る状況に

     なっているのです。


 

                     

 


     最高学府としての大学はほんの一握りであって、厳しい入試の競争もなく入学

     出来る大学に、優秀な生徒が集まるわけがありません。講義室もキャンパスの

     延長となってしまうのでしょうね。大学全入時代の到来なら、簡単に入学出来ても

     簡単には卒業出来ない制度に、すればどうでしょうか?

     真面目に勉強せずに単位が取得できなければ、留年・中途退学者が増えるわけで、

     大学卒業免状は輝きを増します。今の状態で卒業免状は、夏休みのラジオ体操

     皆勤賞のようなもので、ただ出ましたと・・・・


 

                        

 

 

     講義室でかかる不埒千万な学生に占拠されている授業は、講義内容が面白く

     ないかまたは単に出席していれば、単位が取得できるかのどちらかでしょう。

     進級を厳しくすることになれば、現金な学生が態度を豹変することは、目に見えて

     います。<  名誉ある撤退戦  >などという格好のよい見栄を切る前に、大学で

     教鞭をとるものとして、やることがまだまだあるでしょうが???

 


                       ブログ村ランキング、再挑戦しています。

                          下の画像を応援クリックしてね。

                                          ↓    

                       

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.05 23:49:58
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   siinomi1566 さん
こんばんは
難しい問題ですね~

今、大学に行かずに専門学校に行く学生もいます。
専門学生のほうが、真面目に授業受けている気がします。
(2014.08.06 00:02:10)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
siinomi1566さん
>こんばんは
>難しい問題ですね~

>今、大学に行かずに専門学校に行く学生もいます。
>専門学生のほうが、真面目に授業受けている気がします。

-----

それは、大学・大学生の価値が下がった結果でしょうね。

専門分野に詳しい、専門職の方が企業としても、

単に大学を卒業した学生より、求める人材に合致する

のかもしれません・・・


(2014.08.06 00:08:40)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   shu君 さん
こんばんは。
ほんと大学・学部次第だと思います。
長女は毎年の進級に再試験の嵐みたいですよ(笑)
長男は楽勝でバイトをしてます。。
ポチッ♪ (2014.08.06 00:14:49)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   カズ3964 さん
ビックリ!!w(゚o゚)wです~!大学が・・・こんな現状になっているなんて・・・
大学、行かなくて良かった~・・・^^;(完全に負け惜しみ)
訂正・・・大学、行けなくて・・・でした笑
それにしても、嘆かわしいですね~(*´Д`)=3ハァ・・・
皇子様のおっしゃる通り、
卒業、進級を難しくすれば良いのかもしれませんね(´ー`*)ウンウン
それか、もう開き直って、現代風に、お利口さんに授業を受けたら
スマホのゲームのポイントが貰えるとか・・・ヾ(≧▽≦)ノ笑☆
きっと、みんな真剣になりますよ・・・苦笑 (2014.08.06 00:33:53)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   みゃ~~おん さん
そんな事だから 社会に出てルールに従うワケがない(=_=)
大学もソロバン弾くなら
卒業に関する厳しいルールを作って
大量留年で授業料稼げばイイんじゃ?ww (2014.08.06 00:50:09)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   ビビアン5 さん
大学を卒業できても就職が難関で・・
新卒採用されなければ自ら留年を選ぶそうです。
(2014.08.06 02:38:00)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   yorosiku! さん
おはようございます^^
舟木一夫か長谷川和夫~??ちょっと古いんじゃ@@;
少子化で 今なら皇子も京大入学できたかも♪
企業も しっかり大学を見てるようですよ。だから 入りやすい大学は あまり意味ないかも。 (2014.08.06 05:52:33)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   青翠4883 さん
そんなことになってるのですか。
そういえば夫も嘆いております。
まあ、夫は「出て行け」と言っておるそうですが、そのうち夫の方がくびになるでしょうね。 (2014.08.06 06:05:48)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   naomin0203 さん
馬鹿な「権利の主張」!
権利の主張をしあえば、必ず権利と権利が衝突します。

講師の前での化粧、イヤホン、居眠り、スマホ、内職が権利だとすれば、真剣にまじめに抗議を受けたいと思う人の権利はどうなるのでしょう?

大学側が、まず馬鹿の極みですね。
学生を「客」としてとらえるなんて、そこがまず間違っています。
教えを乞うのに授業料を払うのは当たりまえ。
高い授業料を親に頼らず自分で払うっことになったら、もっとまじめに勉強するはずです。 (2014.08.06 06:47:36)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   meron1104 さん
同感です。
常々私も思っていましたよ。
入りたい人はどんどん入れて、進級卒業を難しくすればいいんですよ!!
本当に勉強をしたい人だけが古いから落ちずに済むでしょうよ。
頭の悪い大卒は、正直なぜだか大卒と言う変なプライドだけはしっかりしていて職場でも邪魔! (2014.08.06 07:29:32)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
shu君さん
>こんばんは。
>ほんと大学・学部次第だと思います。
>長女は毎年の進級に再試験の嵐みたいですよ(笑)
>長男は楽勝でバイトをしてます。。
>ポチッ♪
-----

あはっ・・shu くんのお子さんは、おふたり共大学生

ですか・・

これからが、楽しみですね・・


(2014.08.06 09:16:02)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
カズ3964さん
>ビックリ!!w(゚o゚)wです~!大学が・・・こんな現状になっているなんて・・・
>大学、行かなくて良かった~・・・^^;(完全に負け惜しみ)
>訂正・・・大学、行けなくて・・・でした笑
>それにしても、嘆かわしいですね~(*´Д`)=3ハァ・・・
>皇子様のおっしゃる通り、
>卒業、進級を難しくすれば良いのかもしれませんね(´ー`*)ウンウン
>それか、もう開き直って、現代風に、お利口さんに授業を受けたら
>スマホのゲームのポイントが貰えるとか・・・ヾ(≧▽≦)ノ笑☆
>きっと、みんな真剣になりますよ・・・苦笑
-----

あはっ・・

単位をとったら、スマホのゲームポイントをあげる??

わかい方の逆説的、発想ですね・・(笑い)

(2014.08.06 09:18:01)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
みゃ~~おんさん
>そんな事だから 社会に出てルールに従うワケがない(=_=)
>大学もソロバン弾くなら
>卒業に関する厳しいルールを作って
>大量留年で授業料稼げばイイんじゃ?ww
-----

つ~~ことですね・・

なんでこんなことになって、しまったのでしょうか?

小学校から大学までの教育機関、そして家庭のしつけなど、

両方に原因があるのでしょうな・・

教育の平均化・そして平等化がもたらした、

弊害かもしれませんね・・

(2014.08.06 09:21:11)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
ビビアン5さん
>大学を卒業できても就職が難関で・・
>新卒採用されなければ自ら留年を選ぶそうです。

-----

就職が難関というのは、かような大学卒業生数も含めて、

求人倍数との関係において、語られているわけです。

企業の求める人材が、こんな卒業生にはないという

ことでは・・

大学時代かようないい加減な生活を送って、

就職出来ると思っているのが、間違いとは思いませんか?


(2014.08.06 09:25:49)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
yorosiku!さん
>おはようございます^^
>舟木一夫か長谷川和夫~??ちょっと古いんじゃ@@;
>少子化で 今なら皇子も京大入学できたかも♪
>企業も しっかり大学を見てるようですよ。だから 入りやすい大学は あまり意味ないかも。
-----

皇子の就職の時は、企業に< 指定校制度 >というものが

あって、指定された大学の卒業生か、入社試験を受験

出来ませんでした。これが、差別ということで、指定校

制度は廃止され、誰でも受験できるようにはなりました。

しかし、企業は大学の実態を知っていますから、

裏でちゃんと大学でふるいを、かけているのですよね・・


(2014.08.06 09:29:28)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
青翠4883さん
>そんなことになってるのですか。
>そういえば夫も嘆いております。
>まあ、夫は「出て行け」と言っておるそうですが、そのうち夫の方がくびになるでしょうね。
-----

あらま、青翠さんのご主人は、大学の先生ですか・・

では、かような話をご主人から、いつも聞いて

いるわけですね・・


(2014.08.06 09:31:21)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
naomin0203さん
>馬鹿な「権利の主張」!
>権利の主張をしあえば、必ず権利と権利が衝突します。

>講師の前での化粧、イヤホン、居眠り、スマホ、内職が権利だとすれば、真剣にまじめに抗議を受けたいと思う人の権利はどうなるのでしょう?

>大学側が、まず馬鹿の極みですね。
>学生を「客」としてとらえるなんて、そこがまず間違っています。
>教えを乞うのに授業料を払うのは当たりまえ。
>高い授業料を親に頼らず自分で払うっことになったら、もっとまじめに勉強するはずです。
-----

生徒が生徒であれば、岡田のようにこれが

当然として、教育というものをはなから放棄している

先生がいるわけですから、どっちもどっちでしょうね・・

こんな先生を雇用している大学なんて、

どうせたいした大学ではありませんよ・・

(2014.08.06 09:34:58)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
meron1104さん
>同感です。
>常々私も思っていましたよ。
>入りたい人はどんどん入れて、進級卒業を難しくすればいいんですよ!!
>本当に勉強をしたい人だけが古いから落ちずに済むでしょうよ。
>頭の悪い大卒は、正直なぜだか大卒と言う変なプライドだけはしっかりしていて職場でも邪魔!
-----

そういうことです。

< 権利 >という概念があまりにも拡大解釈され、

反対にある< 義務 >がないがしろにされている、

世の中なのですね。

きちんとやることをやってから文句を言え!!!

(2014.08.06 09:37:20)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   MmeJJBB さん
おはようございます~♪

大学はそんな状態になっているんですか。
孫がただ今浪人中・・合格したらまじめに授業を受けてくれるかしら。
これじゃ社会に出ても役に立たない。
嘆かわしい。。。
大学も先生方ももう一度初心に戻って考えてほしいです。

今日も一日お元気で~♪
☆~ (2014.08.06 09:41:25)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   7usagi さん
 こんにちは。

ご訪問、コメントありがとうございました。

盛岡に住んでらしたことがあるんですね。
私も主人の仕事の関係であちこち転勤して歩き、
今は岩手県内に落ち着いています。

大学のあり方、
簡単には卒業出来ない制度…海外にはそういう国もあるんですよね。
日本もそうすべきって私も思いました。

入学してからも学ぶようにと、試行錯誤している大学もあるようですが、
大学側としてはそれが理由で入学希望者が減るのは困るでしょうし、
個々の大学に任せるのは難しい問題でしょうね。
   (2014.08.06 09:57:14)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
MmeJJBBさん
>おはようございます~♪

>大学はそんな状態になっているんですか。
>孫がただ今浪人中・・合格したらまじめに授業を受けてくれるかしら。
>これじゃ社会に出ても役に立たない。
>嘆かわしい。。。
>大学も先生方ももう一度初心に戻って考えてほしいです。

>今日も一日お元気で~♪
>☆~
-----

私もこの岡田の記事を読んで、大学の荒廃がここまで

きてるのかと、唖然としましたね・・

真面目に勉強しなければ、物の考え方基本が身につかない

わけで、結局どこの企業もそんな卒業生はいらんとして、

自分自身に跳ね返ってくるのにね・・・

(2014.08.06 10:17:40)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
7usagiさん
> こんにちは。

>ご訪問、コメントありがとうございました。

>盛岡に住んでらしたことがあるんですね。
>私も主人の仕事の関係であちこち転勤して歩き、
>今は岩手県内に落ち着いています。

>大学のあり方、
>簡単には卒業出来ない制度…海外にはそういう国もあるんですよね。
>日本もそうすべきって私も思いました。

>入学してからも学ぶようにと、試行錯誤している大学もあるようですが、
>大学側としてはそれが理由で入学希望者が減るのは困るでしょうし、
>個々の大学に任せるのは難しい問題でしょうね。
>  
-----

盛岡の冬は寒いでしょう?!

着任時の初めての冬、その寒さにびっくらこきました・・

でも、岩手の人は本当にいいかたばかりで、5年近くの

在任期間中一度も嫌な思いをしたことがありません。

教育制度の抜本的な見直しが現在なされていますが、

その中で大学のありかたについて、再検討される

べきと考えます。

誰もが大学生である必要はなく、大学はやはり最高学府

として、政財界をリードする要人の育成機関で

あってほしいですね・・




(2014.08.06 10:23:00)

皇子さま こんにちは   maria...monica さん
  これでは 生徒の質や能力ばかりか 教師の質まで どんどん落ちそうです 目的意識が高くなければ 人生を豊かに彩る学問は出来ないでしょう

  昔々と違って 大学を出れば就職出来る時代でもなくなったように感じます 授業中にスマホ??? 信じられません… (2014.08.06 11:31:34)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   p.ひいちゃん さん
そういや、私が学生の頃にも、ご近所のオバチャンが学食来てたなぁ。なんと言うても、安いんで。
さすがに、家族連れはおらんかったけど…
って、そっちの話やないのんね。
大学は、少なくとも自分の意志で行くもんなんで、ひと様に迷惑かからんのなら何をやってもエエという学生の主張もわからんではないけれど…
学ぶ気がないなら行くなっちゅうねん。。。
周りの学生の意欲を削いで大学の品位を下げる…それは、迷惑行為や。
(2014.08.06 13:15:07)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   sw_yoshimaru さん
期待しすぎては かわいそうでしょ。

たかが18才で大学に進学して職業の選択?

できませんよ。

ほんとに自分が学びたいものをみつける

そんな仮の期間があっても 良いのですけど。

これから、彼らに私たちは支えられるのですよ。

がんばれーと 応援しますよ。

(2014.08.06 18:16:24)

Re:皇子さま こんにちは(08/05)   悠々愛々 さん
maria...monicaさん
>  これでは 生徒の質や能力ばかりか 教師の質まで どんどん落ちそうです 目的意識が高くなければ 人生を豊かに彩る学問は出来ないでしょう

>  昔々と違って 大学を出れば就職出来る時代でもなくなったように感じます 授業中にスマホ??? 信じられません…
-----

昔は教師を< 天職 >として、生徒を育てることに

喜びを感じる先生が、多かったような気がします。

最近は、< でもしか先生 >や< サラリーマン先生 >

ばかりで、その意味では学生もかわいそうなところは、

ありますね・・・

誰もが大卒であれば、企業としては有名な大学の

卒業生を、やはり選択するでしょう・・・


(2014.08.06 18:21:30)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
p.ひいちゃんさん
>そういや、私が学生の頃にも、ご近所のオバチャンが学食来てたなぁ。なんと言うても、安いんで。
>さすがに、家族連れはおらんかったけど…
>って、そっちの話やないのんね。
>大学は、少なくとも自分の意志で行くもんなんで、ひと様に迷惑かからんのなら何をやってもエエという学生の主張もわからんではないけれど…
>学ぶ気がないなら行くなっちゅうねん。。。
>周りの学生の意欲を削いで大学の品位を下げる…それは、迷惑行為や。

-----

あはっ・・学食に食べにくるオバチャン・・

まあ~ずうずうしいですね・・

関西らしい情景では・・(笑い)

大学もピンキリですから・・・



(2014.08.06 18:25:46)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
sw_yoshimaruさん
>期待しすぎては かわいそうでしょ。

>たかが18才で大学に進学して職業の選択?

>できませんよ。

>ほんとに自分が学びたいものをみつける

>そんな仮の期間があっても 良いのですけど。

>これから、彼らに私たちは支えられるのですよ。

>がんばれーと 応援しますよ。


-----

15歳で元服、すなわち世の中の道理や物事の本質を

実感として理解出来る力を養っておいたのが、

江戸時代までの教育だったのです。

yoshimaruさんのような、考えは甘いですね。

だからかような、体たらくな学生ばかりと、

なってしまうのですよ・・


(2014.08.06 18:30:36)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   ただのデブ0208 さん
 こんばんは。高校3年生、この歌が流行った頃はまだ中学生でした。
 今は少子化で学生も少なく、殆どが大学まで進みますから、質が落ちたと感じるのは仕方が無いですかね。それでも昔から見ると一生懸命勉強をしている学生も多いように思いますが・・・。
 今日も一日お疲れ様でした。ランキング応援!! (2014.08.06 22:03:36)

Re:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   ねこみゃmya さん
んモウッ!
ニャんて難しい記事なのかしらッ!

勉強なんて、勉強する楽しさを気がついた生徒だけが
すればいいわッ!
理屈コネる奴なんて、どーせ社会に出ても
大した働きなんて出来ないわよ。

その理屈
ホントに自分の
タメになる?

権利とは
義務を果たした
奴らだけ(の言葉)

頭を動かし、体を動かす、今やるべき事を考えられないで権利だけを振りかざしている連中は
とーに終わってるわぃ(笑)
(2014.08.06 23:17:04)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
ただのデブ0208さん
> こんばんは。高校3年生、この歌が流行った頃はまだ中学生でした。
> 今は少子化で学生も少なく、殆どが大学まで進みますから、質が落ちたと感じるのは仕方が無いですかね。それでも昔から見ると一生懸命勉強をしている学生も多いように思いますが・・・。
> 今日も一日お疲れ様でした。ランキング応援!!
-----

高校三年生が流行っていたころ、皇子は幼稚園児で

したあ~~・・(笑い)

大学から離れて40年以上になりますから、昨今の状況は

よくわかりませんでしたが、岡田の記事からさもありなんと

思いましたよ。

企業が求める人材が、大卒にいない・・

そして彼らは大学時代遊んでいたつけが周り、

就職出来ずにワーキング・プアーとなって

いくわけです。この問題は、次回のブログで

報告しますが・・・

(2014.08.06 23:20:31)

Re[1]:大学のファミレス化 。。。。(08/05)   悠々愛々 さん
ねこみゃmyaさん
>んモウッ!
>ニャんて難しい記事なのかしらッ!

>勉強なんて、勉強する楽しさを気がついた生徒だけが
>すればいいわッ!
>理屈コネる奴なんて、どーせ社会に出ても
>大した働きなんて出来ないわよ。

>その理屈
>ホントに自分の
>タメになる?

>権利とは
>義務を果たした
>奴らだけ(の言葉)

>頭を動かし、体を動かす、今やるべき事を考えられないで権利だけを振りかざしている連中は
>とーに終わってるわぃ(笑)

-----

ウシシシ・・・たまには、皇子でも馬鹿話でなくて、

まじめな時事問題をとりあげるのよ・・・

すると、皇子をよく知っているブロ友さん達は、

お~~~ストレスが相当たまっているな・・

と、思うのね・・

そういう時は、甘いものを食べまくって、ストレスを

解放するんだニャ~~~・・・


このブログ

読めば読むほど

奥深し

わかったニャン????

(2014.08.06 23:26:35)


© Rakuten Group, Inc.