6267848 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結!2023年春 JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅

1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年04月23日
XML
カテゴリ:街の風景写真館
秋田市中心部からほど近い泉地区。

30年ほど前はまだ田んぼが目立っていましたが、今やすっかり住宅街。
私が高校生の頃の20年ほど前にはまだ田んぼが残っていて、カエルがゲロゲロ鳴く小道を自転車漕いで通った記憶がありますが、現在その場所にはマンションが立ち並んでいます。

比較的開発の早かったエリアでは住宅の建て替えも見られるようになり、市街地として成熟している泉地区ですが、その中で立ち並ぶ住宅も比較的新しくて、未だ空き区画もある団地があります。
泉ハイタウンと呼ばれる区域です。


泉ハイタウンの桜
泉ハイタウンの桜 posted by (C)Traveler Kazu 

幹線市道沿いにあるものの、進入経路を最小限に留め、通過車両があまり入り込まないようなレイアウトの団地にはいくつかの街区公園と緑地が設けられ、桜の木が植えられています。1997年頃から開発が実施されましたが、初期の木はすっかり大きくなっています。

この団地は、完全な平地にある住宅団地としては、かなりいびつな形状となっています。


泉ハイタウンの桜 _01
泉ハイタウンの桜 _01 posted by (C)Traveler Kazu 

団地中央を貫き、しかも、団地内に掘割を持つ地下道。
掘割の上には、一見して意味不明の橋がかかっています。周囲はフェンスが張られて立入禁止となっています。


泉ハイタウン
泉ハイタウン posted by (C)Traveler Kazu 

実は、この団地は旧国鉄用地でして、民営化後の1993年まで「秋田貨物駅」(←秋田操駅←秋田操車場)のヤードとして、多数の線路が敷かれて、貨車の入換・組成が行われていました(秋田貨物駅自体は設備を縮小して営業中)。
団地の中に掘割を通して地下道が通っている不思議の理由は、もともとは広かった操車場の地下に市道を通すために作られたものが、団地造成が終わってもそのままの形状で使用されているためなのです。
この地下道は「掘割区間に3本の橋(短小トンネルともいえる)+地下道1本+自転車道の橋」で形成されていて、「3本の橋」の上にも線路が敷かれていました。現在は、「3本の橋」のうちの1本は市道に転用、もう1本は遊歩道に転用され、渡ることができます。もう1本が写真に写っている閉鎖中の橋です。
長い地下道の形式を採っている1本の上は、現在もJRが本線ならびに留置線として使用中。

ちなみに、昭和の時代から出ては消え、出ては消えて、今また話が出ている「新駅」は、この地下道付近に作られる方向でコンサルが実施されています。いろいろと語りたいですが、今回の秋田市議選の争点のひとつになっているので控えたいと思います。


 
 
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月24日 02時22分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[街の風景写真館] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.