629514 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ドラマの森|ブログレビュー(by楽天)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

メタボスパイラル ジェニファー234さん
ドラマばかりの君た… ドラゴン4328さん
■けんけんのきまぐれ… KENKEN_byrdsさん
いわぴいのドラマ日記 いわぴい2513さん
信楽焼手作りごはん… bunsei1192さん

フリーページ

プロフィール

くぶくりん

くぶくりん

サイド自由欄

最近スマホゲーム「新三國志(新三国志)」にドハマりしています。
ついに紹介ブログまで立ち上げてしまいました。
よろしければ一度見に来てください。
https://3gokushi.fc2.net/
2005.12.27
XML
カテゴリ:2005秋クールドラマ
『野ブタ。をプロデュース』1話を見直しました。

見直してみて分ったことは
野ブタ(北堀真希)の演技は思ってた以上に劇的に変化していたんだということ。
1話の中でも普通に話してるシーンとあの独特の喋りをしているシーンが交互に出てきたり、かなりずさんな作りだったんだと驚きました。
おそらくあの野ブタの演技が固まったのは3話あたりからだったと思いますが、できることなら1話からあの演技を演出してほしかったと残念に思いました。

人生はゲームだ!
これは最終回の最後に言った修二(亀梨和也)の台詞ですが、
1話の最初の台詞もまったく同じだったことに何人の人が気付いていたでしょうか。
但し1話ではこのあとに「そうでも思わないとやっていられない」と続きます。
これが最終回では「今度の桐谷修二は何があっても挫折しない」という風に変わっていく過程が、つまりはこのドラマだったと言うことですね。

そしてこの修二の中で大きな意味を持っていたのがやはり「柳の木」だったんです。
見返してみて改めて思いました。毎日必ずこの木にタッチしてから学校に通っていた彼は、木がなくなったときとてもショックを受けたようでした。
そしてそのとき現れたのが小谷信子だったんですよね。
彼がはじめ「柳の精(妖精)?」と間違えたくらいですから。
その後、柳が船に乗ってどこかに運ばれるのを2人で見送ったところからプロデュースが始まるんですけど、そう考えるとますます最終回に柳の木が出てこなかったのが残念に感じました。

ゴウヨク堂についても少し触れておきます。
美男美女意外立ち読みお断り!」の張り紙で有名だったこの本屋は結局今まで立ち読みを許したのはまり子(戸田恵梨香)と信子だけだったんですよ。つまりまり子は最初から最後までいい子だったんですよね。それを犯人扱いしてしまいほんと申し訳なかったと反省しています。
そして最初からそれを見抜いていたゴーヨク堂店主(忌野清志郎)に拍手です。

最後にドラマの中で修二を導く役割をしていたキャサリン(夏木マリ)ですが、彼女は1話で信子に「桐谷修二を立派な人間になるよう教育してくれ」と頼んでいるシーンがあるんですよね。
これを見た当時は反対じゃないか、修二に信子を教育してくれと言う方が正しいんじゃないかと思ったりもしていましたが、終わってみればなるほど修二を立派な人間に教育したのは信子でした。キャサリンもゴーヨク堂と同じく全てを見抜いていたんでしょう。

まとめるとつまりこのドラマは1話から最終回のための伏線をしっかりと引いていたんだと言うこと。唯一どういうわけか柳の木のエピソードだけはなくなってしまいましたが、それでも緻密に計算された脚本だったんだとつくづく感心させられました。
木皿泉さん今後要チェックです。

評価 ☆☆☆☆☆

いつも読んでくれてありがとうございます。
ぜひとも何かコメントをお願いします。
もしくはblog Rankingへ投票して下さるとうれしいです。

野ブタ。をプロデュース・・・ドラマの森の情報ページ。出演者・スタッフ一覧/DVD・CD発売情報

ドラマの森・・・ドラマの森(本館) TOPページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.28 00:10:36
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.