545506 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TyeeStyle Blog

TyeeStyle Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tyee_style

tyee_style

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

ひなたーなの隠れ家… 日向 ねこさん
Tyees_Cafe tyeesさん
気になる最新求人情報 影武者0319さん
Tyees Gallery tyeesgalleryさん

Comments

マリカ8127@ 写メ交換から始められるひと~(o゚▽゚)o やほー(o゚▽゚)o マリカだよっ そろそろ…
mietwagen@ ... p2o32a 17466598 bf0o43 [URL=http://refr…
pokemon porn@ ... [URL=http://www.fred3d.net/html/pokemon…
pokemon porn@ ... [URL=http://www.fred3d.net/html/pokemon…

Headline News

2006.05.24
XML
カテゴリ:色彩と人間
1931年、カールジーツという人が、最初の実験で、高音と低音を響かせている間に、カラーカードを
一秒間被験者に見せて、どのような色に見えるかというテストを行ったそうだ。

その結果、

低音では、カラーカードの色は濃く見え、各色はさらに青色味か赤色味を帯びてくる。
たとえば、橙は赤橙に、黄は黄褐色か黄橙に、緑は緑青、青は青紫にといった具合。

また、高音では、カラーカードの色は、どんな色も黄色味を帯び、
淡く薄くなって赤は赤橙、橙は黄橙、黄色はさらに薄く、緑は黄緑、青は緑青になるとのこと。

女性や子供のかんばしった高い声を「黄色い声」というが、
耳をつんざくような高い声は、見る物体を一瞬かすませて、黄色に塗りつぶしているのかもしれない。

高い声は、やはり周りを黄色くする傾向があるようだ。

--参考文献・・・色の不思議が面白いほどわかる本(河出書房)/色の秘密(文春文庫)などを参考にしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.24 12:51:28
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.