511111 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マイスクール慶應修学舎の記憶

マイスクール慶應修学舎の記憶

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.06.05
XML
カテゴリ:おすすめ本
 教育・教材向け書籍を扱っている企業様のご厚意で
 その企業様主催の展示会に
 僕たちが開発しているRe:f【リーフ】の出展が決まりました。

 もっとRe:f【リーフ】に欠けているのは、知名度。
 
 こういった機会は、僕たちにとってありがたいことです。

 東京・横浜への販路も着々と進んでいます。


 以下、僕たちの代表取締役CTO(最高技術責任者)のブログより抜粋

 ---------------------------------------------------------------------------------

 先日、Appleから今期の発表がありました。
 取っ付きにくいと言われていた Ovjective-C に比べると
 新プログラミング言語の swift は親しみやすい言語となっているようです。

 また、少し前の話になりますが、SonyのMESHの発表には非常に興味を持ちました。
 ブロック型モバイルデバイスの組み合わせにより、
 様々な機能を実現できるプラットフォームです。
 こちらの記事で紹介されています。

 ソニー、ブロックの組み合わせで「つながる生活」を実現する「MESH」を発表

 MESHを用いればたくさんの子供達が手軽に
 アイデアを具現化できるのではないかと期待しています。
 私も遊んでみたいものですなー。

 他にも面白そうなものが次々と発表されています。
 最先端の技術の流れは速く、その情報も大量です。
 それらを出来る限り多く把握して、応用できないかと常に考え、
 私たちのサービス向上に努めています。
 まだまだ進化し続けるリーフにご期待ください!

 技術担当 高田

----------------------------------------------------------------------------------

 21世紀は、20世紀のように、一つの職を極めて、自己実現を果たしていけるような
 そんな時代ではないと思っています。
 ITというものを手にした人類にとって、それは、多くを学ぶことを選択したことと
 同意だと思っています。

 技術や時流の革新は、格段に早まりました。
 ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉にもあったように、
 連続企業家、連続スペシャリストになるべく、日々の学びは欠かせません。

 僕自身も代表取締役を務めているTRe:Eですが、CEO、CTOの2人の姿を見ていると
 それを体現しているなあと感心してしまいます。

 感心ばかりでは、いつか見捨てられる恐れさえもありそうなので
 僕自身も感化され努力しているつもりです。

 今日、自ら進んで何を学んだのか。
 今日、起こった出来事は、未来の自分にとって何を意味するのか。

 この2つの問いに対して、真摯でありたいと思います。

 
 (参考図書)
 ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

 ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

 僕の読感
 2012年読んできた本の中でも特におすすめの良書。
 先日も書きましたが、一つの活動体(会社や組織)にしがみつく
 時代ではなくなる。そのことを本書では、
 「連続スペシャリスト」としてネーミングされています。

 ----------------------------------------------------
 ゼネラリストと会社の間には、社員がその会社でしか
 通用しない技能や知識に磨きをかけるのと引き換えに、
 会社が終身雇用を保障するという「契約」があった。
 ………問題は、そうした旧来の終身雇用の「契約」が
 崩れ始めたことだ。ゼネラリストがキャリアの途中で
 労働市場に放り出されるケースが増えている。
 そうなると、一社限定の知識や人脈と広く浅い技能をもっていても、
 大して役に立たない。
                         (本書より)
 ----------------------------------------------------- 

 働き方について
 5つのトレンドと3つのシフトをわかりやすく、
 たとえ話を織り交ぜながら、
 読者に呼びかけている良書です。

 働くことで、どんどん情熱が持続でき、
 傾けつづけることができる。

 そんな価値ある経験の積み重ねをしていきたいと思います。

 一人ひとりが働く定義も勉強同様、再定義する必要があります。

 
 
 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.05 13:29:32
コメント(1) | コメントを書く
[おすすめ本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.