6525052 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南風のメッセージ

南風のメッセージ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/07/27
XML
カテゴリ:園芸
「カルガモ物語」の途中ではありますが、今回は緊急特集として「ショクダイオオコンニャク」をとりあげたいと思います。(^_^)
このところの新聞やTV報道で目や耳にされた方も多いかと思いますが、東京大学大学院理学系研究科附属植物園(通称「小石川植物園」)で7月22日夕、巨大花が開花しました。

この花はインドネシア原産「ショクダイ(燭台)オオコンニャク(大蒟蒻)」で国内での開花は6例目だそうです。


     ショクダイオオコンニャクつぼみ1
ショクダイオオコンニャクつぼみ1 posted by (C)みなみたっち

開花する一週間前に小石川植物園に行ってみました。(^_^)
これが、ショクダイオオコンニャクのつぼみです。









ショクダイオオコンニャクつぼみ2
ショクダイオオコンニャクつぼみ2 posted by (C)みなみたっち

開花までは青いネットで被われています。
一番高いところ(茎)は、1.5mくらいあります。











     ショクダイオオコンニャクつぼみ3
ショクダイオオコンニャクつぼみ3 posted by (C)みなみたっち

まず、その大きさに圧倒され、さらにその花の不思議な形に釘付けとなりました。(^^ゞ
日本ではまだ開花例が少なく小石川植物園で1991年に咲いたのが最初で、今回は19年ぶりの開花(1993年に種を植えたもの)となるそうです。






     ショクダイオオコンニャクつぼみ4
ショクダイオオコンニャクつぼみ4 posted by (C)みなみたっち

カメラマンも何人か訪れていましたが、あまり多くはありませんでした。










ショクダイオオコンニャク根元
ショクダイオオコンニャク根元 posted by (C)みなみたっち

根元のあたりはこんな感じです。











     ショクダイオオコンニャクつぼみ5
ショクダイオオコンニャクつぼみ5 posted by (C)みなみたっち

真ん中の黄緑色のひらひらした部分が開いていくようです。
ただし、これは花びらではなく変形した葉で、中心に伸びる軸の根元に1センチほどの雄花と雌花が1000個以上つくそうで、その花の集まり(花序)の大きさが世界最大とされています。









     開花すると
開花すると posted by (C)みなみたっち

開花した写真のパネルがありました。
この開花をぜひ見たいと思って、毎日、東京大学大学院理学系研究科附属植物園のHPをチェックしていました。(^_^)
しかし、思いの外、開花が遅れました。
その間、連日のようにTVや新聞などで報道されていました。







入園後の行列
入園後の行列 posted by (C)みなみたっち

22日の夕方には、植物園の園長さん(東大教授)が開花宣言を出されました。(満開時には直径約80センチ)
肉が腐ったような悪臭を放つことによって虫(甲虫など)を呼び受粉させるといいます。

残念ながら翌23日には私は出かけることができませんでしたが、幸い行かれた方からお写真をお借りすることができました。m(__)m
このお写真から下はすべてお借りしたものですので、転載等はご遠慮ください。

何という行列でしょうか。
しかも、これは植物園内に入れてからの列だそうで、入園券を買うために道路に長い長い行列ができていたそうです。




入園後の行列2
入園後の行列2 posted by (C)みなみたっち

園内の行列も幾重にもなっているようです。
入園券を買うのに2時間、さらに中に入ってショクダイオオコンニャクを見るのに4時間待ちとHPに書いてありました。
それでも、安全のため早期(午前11時前)に入園券の発売を中止させていただいたとのお詫びがHPに後ほど掲載されていましたので、出かけて来た(並んだ)のに見られなかった方も大勢いらっしゃったようです。







     開花2日目
開花2日目 posted by (C)みなみたっち

これは、そんな中で撮られた大変貴重なお写真です。(^_^)









中にあるのが花
中にあるのが花 posted by (C)みなみたっち

この中にあるのが花です。
22日午後11時に園長さんが花びら部分(正確には葉が変形したもの)の下部に小さな穴をあけて人工的に受粉させたそうです。










開いた部分
開いた部分 posted by (C)みなみたっち

「全部受粉すると300くらいの実がなる。成功すれば日本初」(園長さん談)ということが新聞に載っていました。
根本の奥のところに、おしべとめしべがあるのだそうです。
この花の命は2日といわれていましたが、7月25日(日)午後に花序付属体が倒れ開花が終了したそうです。
詳しいことは、東京大学大学院理学系研究科附属植物園のHPでご確認くださいませ。


にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(なんとか3位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/07/27 08:44:31 AM
コメント(26) | コメントを書く
[園芸] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

みなみたっち

みなみたっち

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

曲まめ子@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! 昨日は3羽と思っていたら 4羽いました…
マルリッキー@ Re:ツバメの子育て5(Aの巣の補足とBの巣)/ヒペリカム(06/02) New! おはようございます♪ Aの巣のヒナの1羽は…
龍の森@ Re:ツバメの子育て4(Aの巣)/タチアオイ他(06/01) New! もう立葵ですか 歩くところを変えないと…
5sayori@ Re:ツバメの子育て4(Aの巣)/タチアオイ他(06/01) New! こんばんは いつんもおもうのですが順番で…
5sayori@ Re:ツバメの子育て4(Aの巣)/タチアオイ他(06/01) New! 家の近所は今年も来なかったですわ 燕さん…
Photo USM@ Re:ツバメの子育て4(Aの巣)/タチアオイ他(06/01) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木1〕を…
和活喜@ Re:ツバメの子育て4(Aの巣)/タチアオイ他(06/01) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…
曲まめ子@ Re:ツバメの子育て4(Aの巣)/タチアオイ他(06/01) New! 子ツバメちゃん達、凄い食欲旺盛なのね(*^…
空夢zone@ Re:ツバメの子育て4(Aの巣)/タチアオイ他(06/01) New! ツバメの子、3羽いなかったかしら? もう…
トンカツ1188@ Re:ツバメの子育て4(Aの巣)/タチアオイ他(06/01) New! こんにちは 凄く成長が 早いですね 帰…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ラージのパラダイス… New! Saltyfishさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小石川後楽園 New! マルリッキーさん

フェイジョア、シナ… New! 隠居人はせじぃさん

愛知県豊田市 西山… New! トンカツ1188さん

五月は何羽の雉を撮… New! 昼顔desuさん

2305. 5月の読書 & … New! カズ姫1さん

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.