閲覧総数 35
2021/02/27 コメント(13)
全5904件 (5904件中 1-10件目)
カテゴリ:梅
「二月は逃げる」とかいいますが、ほんとにあっという間に終わってしまいそうです。
節分だと言っていたのがもうずいぶん前のような気がします。('◇')ゞ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 梅見の続きです。 ここからは名前のわかるものが続きます。 それにしても、梅も種類が多いことに驚かされます。 ![]() 「日月」 まだ咲き始めという感じ。 ![]() 「唐梅」 かわいいピンクの八重でした。 ![]() 「豊後」 うちにもあるし、近くの公園にもある遅咲きの梅。 ![]() 「梅郷」 あまり耳にしない名前でした。('◇')ゞ ![]() 「鹿児島紅」 色の濃い梅です。 ![]() 「一重緑咢」 この名前もあまり聞きませんが、とても素敵な梅でした。 ![]() 気に入ったので、「一重緑咢」をもう一枚。 (つづく)
2021/02/27
カテゴリ:梅
見たいテレビ番組は、ほぼ全部録画をして、時間の空いているときに視聴しています。
録画したものでも、それを早く見たいものと、ぐずぐず先延ばししているものとがあります。 早く見たいものは、「監察医 朝顔」、「24JAPAN」、「虹色カルテ」、「おじさまと猫」です。 「プレバト」も録画していますが、最近は俳句特集という感じで見ごたえがあります。 もっとも、早送りをして作品と先生の批評と添削だけを見るのですが。('◇')ゞ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「梅見」の続きです。 見に行くのが遅くなったため、遅咲きの梅が中心でした。 ![]() 「月影枝垂れ」です。 月影は好みの梅でしたが、さらにこれは枝垂れなのでとっても見られてうれしいものでした。 ![]() 青軸がなんともすがすがしい。 ![]() この色の枝垂れは他ではほぼ見たことがありません。 ![]() こちらは「紅千鳥」です。 ![]() 紅梅ですが、遅めのようです。 ![]() これは、一番多かった「白加賀」 ![]() まだつぼみもたくさんありました。 ![]() とてもかわいらしい梅でした。 (つづく)
2021/02/26
カテゴリ:梅
今年はCP+(カメラや関連機器の展示会)はwebのみとのこと。
例年はパシフィコ横浜で行われ、6万人以上が訪れるようですが、遠いし大混雑するようなので行ったことがありませんでした。('◇')ゞ マルリッキーさんがブログで紹介されていたので、今回初めて事前登録してみました。 今年は幸いwebでライブも含めて、いろいろと見られるので楽しみ。 しかし、なかなかPCの前にすわれなかったので、午後3時半からの「上級エンジニアによるパネルディスカッション『ミラーレスがもたらしたもの』」だけを見ました。 各社から出ている新しいミラーレスカメラやレンズの紹介、そして、今と明日のカメラに対しての議論が行われていました。 私はカメラはニコンとフジしかしか扱ったことがなく(レンズはトキナー、シグマも少し使ったことはあり)、他のメーカーのことも知りたいなあと思っています。 ステイホームをテーマにおうちでいろいろな撮影をされた作品も紹介され、すごいなあと感心させられる場面もありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2月22日に久しぶりのお出かけ? 平日(月曜)なので、空いているだろうと思ったらとんでもなかったです。( ;∀;) 駐車場はいっぱい、中は広いのでさすがに人は密にはなりませんが、それでも久しぶりに多くの人を見てそれだけで疲れてしまいました。('◇')ゞ 見た順に写真を掲載していきます。 名前がわからない(名札がないか、撮り忘れたか)ものもあるので、わかるもののみ名前は書きます。 ![]() 大好きなしだれ梅。 名前は不明。 ![]() かわいいピンクの八重ですね。 ![]() 見上げて、上の方だけ何とか入りました。 ![]() もっと淡い色の枝垂れも。 ![]() 遅咲きの「月影」。 ![]() これも、大好きな梅です。 青軸系の一重の梅です。 (つづく)
2021/02/25
カテゴリ:梅
毎日、ベランダの手すりが黄色くなります。
花粉なのでしょうね。 ほぼ毎日布団を干すので、必ずベランダの手すりや竿を拭かなくてはなりません。 私自身はまったく花粉症はないのですが(アレルギー検査済み)、花粉だけでなくいろいろと気になるので取り込んだ布団の裏表に掃除機がけをしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は、公園の梅です。 おそらく家にある豊後と同じ種類の梅ではないかと思います。 ![]() まだつぼみも残る咲き始めのところ。 バックは紅梅。 ![]() 赤い額が目立ちますね。 ![]() 青空に向かった一番高い所は、花数が多かったです。 ![]() たくさんのつぼみに囲まれて、開花しているのもかわいくて。 ![]() こちらは、公園のオトメツバキです。 ![]() 我が家のはチャドクガにやられて、花数がとても少ないですので、咲いているところがうらやましい。 ( ;∀;)
2021/02/24
カテゴリ:梅
梅は長く楽しめますね。
12月末から早咲きが開花して、今は、遅咲きが咲いています。 家の豊後梅、近くの公園の豊後梅ともに咲き始めです。 今回は家の豊後梅の様子を。 ![]() これがつぼみです。 かわいいでしょ。(#^.^#) ![]() 光を求めて。 ![]() ペアのように。 ![]() ブラシ風? ![]() 影も。 ![]() 早春の喜び。
2021/02/23
カテゴリ:鳥(カワセミ、鳥撮りコレ以外)
最近は、シジュウカラ以外はあまり鳥が来なくなりました。
みかんを置かないからでしょうか。('◇')ゞ それでも、メジロがちらっと来ることはあります。 しかし、すぐにいなくなってしまいます。 ![]() 見ごろ過ぎのロウバイに二羽で来ました。 みかんを探しているのでしょう。 ![]() きょろきょろしても、みかんを発見できないので移動しました。 ![]() 紅梅に来ました。 ![]() やっぱりみかんがいいのかな。 ![]() 紅梅の木でもきょろきょろしていました。('◇')ゞ ![]() 諦めて立ち去るメジロ。 かわいそうになって、あわててみかんを家に取りに入ると、もう姿はない。 その日はメジロは再度来ることなく、みかんはヒヨドリに食べられてしまいました。( ;∀;)
2021/02/22
カテゴリ:鳥(カワセミ、鳥撮りコレ以外)
急に暖かくなりました。
半袖の人まで見かけました。('◇')ゞ それでも、夜になると気温が少し下がってきます。 花も急なる開花が見られます。 エナガも苔を集めていました。 巣作りのシーズンになったのですね。 ![]() 野鳥は目が良いのが多いので、こういう苔もよく見つけるのでしょうね。 ![]() 小さい口にいっぱい苔をくわえて。 ![]() 今季初アオジです。 最近はどこにも?行かれないので、野鳥はあまり見られなかったためお初となりました。 ![]() 遠くからさえずりが聞こえました。 でも、よく知っているさえずりとはちょっと違っていました。 遠いので大トリミングしてイカルです。 ![]() イカルも今季お初でした。 やっぱりかわいい。 ![]() 庭の二輪目のフクジュソウです。 やっとフクジュソウらしくなってきました。 ![]() とっても小さいクロッカスも。 黄色が一番早かったです。
2021/02/21
カテゴリ:桜
河津桜もあちこちで見かけるようになってきました。
庭のもしばらくは一輪だけでしたが、昨日あたりは暖かいせいか急に何輪も咲き始めました。 メジロが来たのは、ご近所?の大きな一本(河津)桜のところです。 ![]() はじめは何もいませんでした。 きれいな河津桜にみとれていたら、メジロが来てくれました。 ![]() 「きたよ~。こんにちは。」 ![]() 「天気もいいぞ・・・さてやるぞ。」 ![]() 「どれに し・よ・う・か・な。」 ![]() 「よし、これだ。」 ![]() 「おつぎは、どれにするかな?」 ![]() 「うーん、いっぱい吸蜜したな。」 ![]() 「でも、もうちょっと。」 ![]() 「やっぱり、おなかいっぱい。」 ![]() 「そろそろかえるね。んじゃ、まったね~。」
2021/02/20
カテゴリ:梅
先日の大雨の日です。
外に行かれず、庭でお茶を濁す。('◇')ゞ しかし、実際は水滴の撮影は難しいです。 ![]() 残り少ないロウバイに水滴が。 透き通るというか、とろけてしまいそうな終末。 ![]() 紅梅にはまるい水滴がころんとのって。 ![]() 花弁の裏のは、まるからいわゆる水滴型に。('◇')ゞ ![]() まだつぼみの豊後梅。 つぼみを雨がつつみこんで。 ![]() 河津桜もまだつぼみで寒そうでした。 ![]() 雨はだんだん大降りに。 ちょっと豪雨並み。 すると、ぽたぽたが始まりました。 ![]() そして、ぽとんと。 卵がさかさまになったみたいな形。( ^)o(^ ) ![]() さて、もう一度挑戦。 ![]() 今度はこんな形になりました。
2021/02/19
カテゴリ:鳥(カワセミ、鳥撮りコレ以外)
やっとエナガに会えました。
このブログでよく読まれている記事
全5904件 (5904件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|