【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

婆裟羅砦のブログ

婆裟羅砦のブログ

May 19, 2012
XML
カテゴリ:街で遊ぶ
レイドバック 80's


5月19日は 大学の研究室の同窓会のようなものに出てきました。

ずいぶんご無沙汰、たぶん10年以上顔を出してなかったので
もうみんなに忘れられているのではないかと思いましたが、
ちょうど10年前、病気の後連絡がつかなくなったと言って 一部ではだいぶ心配してくれていたようです。

ありがたいことです。

思えば今年は1月にも 大学時代の山岳会の集まりに出て懐かしい面々と再会し、旧交を暖めた上でメランコリイに落ち込んでました。



さてさて約束はお休みの土曜日、東京の赤坂に18:00ですか、それまで何しましょうか。

こちらも 5年ぶりくらいに秋葉原へ行って見ました。


IMG_6904
IMG_6904 posted by (C)婆裟羅大将

あっけらかんと 駅前が再開発されてました。どこの駅前だか分かりません。
大きな広場があるのですが、なんか活気がありません。白けていると言っても良いでしょう。
客引き、広告の類をシャットアウトしたせいじゃないかと思いますね。



IMG_6906
IMG_6906 posted by (C)婆裟羅大将

新駅舎、なんともあっさり、すっきりしてます。
駅ビルを整理したのでしょうか。



ラジオセンターがどこか一瞬 見当識を喪失しましたが記憶をたどれば あちこち古い店も頑張っています。

Radio_Center2
Radio_Center2 posted by (C)婆裟羅大将

これが最近のラジオセンター


Radio_Center1
Radio_Center1 posted by (C)婆裟羅大将

そのラジオセンターの中に 昭和26年の写真がありました。
牛車ですか、、、。

そう言えば、柳田邦男の小説『零戦燃ゆ』の冒頭は試作機の零戦を牛車で運ぶところから始まってました。


★【送料無料】 DVD/邦画/零戦燃ゆ/TDV-2756D

Maid_Look
Maid_Look posted by (C)婆裟羅大将

牛車のいた町は60年後にはどうなったかということですが、外国人が多い、国籍不明の街に変わりつつあるのは、 以前も書いたように 個人的には好みの方向ですが
なんか国籍不明な メイド服やセーラー服を着た女の子がチラシ配ってます。

ちらしをもらってみましたが たぶん想定顧客の範囲を外れているらしく、詳しいことは何も説明してくれませんでした。(笑)
まあ、どんなに猥雑で混乱していても 台湾や中国、韓国の雑踏に比べたら 遥かに平和で安全な感じですよ。




Metro_Chiyoda_Line
Metro_Chiyoda_Line posted by (C)婆裟羅大将


同窓会みたいなのは赤坂でやりました。そこまで行くのが都心に不慣れな婆裟羅には大変。
地下鉄に乗るのですが、昔と名前がだいぶ変わってます。
これは千代田線車内。以前 ソウルの地下鉄が分かりづらいと不平を言いましたが正しくは 婆裟羅は地下鉄に慣れていない、ですね。

Akasaka2
Akasaka2 posted by (C)婆裟羅大将

赤坂の街、土曜は人通りが少ないのでしょうか、さびしい印象です。



Sashimi
Sashimi posted by (C)婆裟羅大将

刺身の鳥、刺身ですから当然すべて生です。美味しゅうございました。
なんか常日頃のチェーン居酒屋や屋台の焼き鳥屋とはだいぶ勝手が違い、高級感漂います。


既に退官された教授の研究室の卒業生、年齢は20年以上ばらついてますが わきあいあいとおしゃべりは続きます。
仕事のこと、子供のこと、学生時代のこと、誰それの消息、エンドレスです。


4th_Laboratry
4th_Laboratry posted by (C)婆裟羅大将

なんか、改めて思いますが 優秀な人が多いんだなぁ、13人来ていて会社を経営してるのが4人もいます。
誰もが知ってる大会社で偉くなってる人もたくさんいます。
自分はいったい何をやってるんだろう、という思いはありますが 自分のことを話してると 何か勘違いされてるようです。
世界を股にかけて ばりばり仕事してるように聞こえたんでしょうねえ。
まあ、マイレージを溜めてるのは間違いないですがね。


IMG_6928_edited-1
IMG_6928_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将


目の前にはおっさん、おばさんが並んでいるのですが 目を閉じると昔と同じ声が聞こえます。

冬の日、長い講義や実験、輪講で暗くなった小金井の空の夕焼け空を思い出します。




帰りは偶然 同じ町に住んでいると分かった人と帰りました。
もう、徹夜で呑む元気はないものね。



Hinoe_jinja
Hinoe_jinja posted by (C)婆裟羅大将

山王下、日枝神社の鳥居でしょうか。


帰りのJR座った途端、眠りこけて 起こされる始末。




IMG_6937
IMG_6937 posted by (C)婆裟羅大将


どうして この街に暮らして 何故この仕事をしているのか、それは自分の望みなのか、それで満足なのか、
いろいろ考えさせられる半日でした。

いつになく 家までの道が長く感じました。
2012-05-21 国籍不明と修正





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 21, 2012 06:31:45 AM
コメント(6) | コメントを書く
[街で遊ぶ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

婆裟羅大将

婆裟羅大将

Calendar

Category

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

Single Income Three… 伊藤ししゃもさん
流れ流れて・・・・… チョモロマンさん
天然日記 いちご・みかんさん
チャネスポーツの最… チャネスポーツさん

Comments

婆裟羅大将@ Re[1]:血圧、酸素飽和度、体温記録2019_2(03/01) シンΔSさんへ すいません、お返事遅れま…
シンΔS@ Re:血圧、酸素飽和度、体温記録2019_2(03/01) なにはともあれ、 ほぼ平穏な日々そうで何…
シン@ΔS@ Re:宇宙よりも遠い場所、ざまあ見ろ(07/12) 婆娑羅大将 お久しぶりです。大将ってのは…
婆裟羅大将@ Re[1]:JAL_機体整備工場_見学_10月19日(その4)(01/05) シンΔSさんへ 自衛隊の自転車、スクーター…
シンΔS@ Re:JAL_機体整備工場_見学_10月19日(その4)(01/05) ご無沙汰しております。 自転車と言えば …

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.