635996 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

野菜ソムリエで検索 ⇒

野菜ソムリエで検索 ⇒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 7, 2010
XML
朝から降ったりやんだりの雨雪模様。時折激しく降る雪の塊がバタバタとすごい音を立てており、昼寝する時間もございません。 (昼寝したことはないんですけどね。)

昨日もブログに書いたとおり、本日1月7日は「人日の節句」七草を食べて無病息災を願う日。

おかけさまで見せいっぱいに並んでいた愛知、徳島県産の七草セットや加賀野菜の金沢セリ、「すずな」こと白かぶ、「すずしろ」こと大根も売れ行きが好調でございました。
 
店に並んだ様子がお気に召したのか、朝から矢継ぎ早に
テレビ金沢さん、KCTケーブルテレビさん、北国新聞さんに取材をしていただきまして、七草の風習や効能、近年の生活者の購買行動について少し話させていただきました。

メディアの方には、よく取材をしていただきまして、本当にありがたく思っております。
 2010年、はじめてのテレビ登場となるといいなと思います。


そういえば、昨年の1月5日にNHK金沢放送局さんに呼んでいただき、「ろくまる文庫」というコーナーに出演させていただいたのが、昨年の初めて でございました。

その頃ブログはお休み中でしたので、少しご紹介いたしますと

== 2008年末~2009年初頭のお話です ==

NHK金沢放送局さんが月~木6:10~7:00まで放送されている「デジタル百万石」石川県の地域の話題やニュースなどを伝えられており、老若男女、さまざま視聴者がおいでです。就業時間の関係上、あまり見ることはなかったのですが、2008年の年末、番組キャスターの安井千紘様から一本の電話。
1月5日放送のデジタル百万石にて「七草」について取材したいとのこと。

それはそれは結構なことと思い、お受けいたしましたら、

詳細をFAXで送るので確認してほしい

時事の取材なのに、なんとも丁寧なこと。
さすがNHKさんはすごいわ。

と思い、その後送られてきたFAXを拝見すると

「ろくまる文庫」ご出演をご承諾いただきまして、誠にありがとうございます。

「え!?」
ろくまる文庫!?

   ~~ NHK金沢放送局 デジタル百万石 ろくまる文庫 HPより ~~
毎週月曜日 午後6時10分~
 毎週月曜日には、県内で活躍なさっている方に「心に残るこの一冊」というテーマで本をご紹介いただいています。子供の頃に読んで感銘を受けた本、また人生に大きな影響を与えた一冊などをスタジオにお持ちいただきインタビューしています。
 紹介していただいた本には推薦文を一言お書きいただいたあと、「ろくまる文庫」に登録し、視聴者の皆様に貸し出ししています。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   ちょっと待ってくださいよぉ~ (こんにちは根岸風)

ワタクシ、2009年1月5日のデジタル百万石、新年一発目の放送で、なぜか本を紹介するという事に!
そのときご紹介した本は こちらに載っています
NHK金沢放送局 デジタル百万石 アーカイブ
http://www.nhk.or.jp/kanazawa/program/001/bunko/2008/08-01-03.html

そのようなことを思い出しながら、取材をお受けしておりました。

 ニュースで出たんだろうか?(笑) 実はまだ見ていないのです
その理由は 下のお話

この間に↓ポチッお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村
あなたの1クリックが日々の励み


さて、やっと本題ではございますが、
本日は表題通り、昨年7月 初セリ値 21万円を記録し、話題となった ルビーロマンのブランド化に携わっている関係者とルビーロマンサポーターとの新年会が、かほく市浜北の旅館 やまじゅう にて開催されました。

やまじゅう様は リンクの日記にもありますとおり、21万円のブドウを購入してくださった西田様が経営なさっておられる料理旅館でございます

その新年会に私もルビーロマンサポーターとして参加させていただきました。

かなりの大人数(45人ぐらい)で大広間を貸し切っての大宴会

20100107ルビーロマン新年会01

はじめにご挨拶があったのち、
(ちょっと遅れて参加したため、この辺は曖昧ですが)

20100107ルビーロマン新年会03

参加したルビーロマンサポーターが一人ずつ自己紹介と今年のルビーロマンへの思いを披露

20100107ルビーロマン新年会09
もちろん、シニア・ベジタブル&フルーツマイスターであるこの方も。

サポーターからは生産者さんへのねぎらいの言葉、今年への期待がにじみ出る発言が多くありました。

そして今度は、次代を担う若手生産者
 (画像は ちょっとぼかしで小さめにしておきます)
20100107ルビーロマン新年会02
わかりにくいかもしれませんがイケメン揃いです。

彼らは現在ルビーロマンを生産する農家さんの若手。今年からボチボチ ぶどうでも始めようかと思っている方もいらっしゃるが、お聞きすると、この数名で若手生産者グループを立ち上げて、協力し合い切磋琢磨して盛り上げていきたいとのこと。
農業の高齢化と後継者問題が叫ばれる中、なんとも微笑ましく、頼もしく思った

親会(ルビーロマン研究会のこと、私が勝手に名付けています)を超える日が来ることが待ち遠しい

現在の大田会長のこんな顔が見られる日が来るのも近いか!?
20100107ルビーロマン新年会07

次に控えしは、あまり日の目を見ることが無く裏で支える方々、全農の方、農業試験場の方、普及員の方や事務局をしていただいている県の生産流通課職員の方々から
今年の意気込みをお聞かせいただきました。
サポーターに期待する声も多数。がんばっていかないかんですね。

そして最後にベテラン生産者の方々からは
栽培に対する意欲、時にはルビーロマン作りの難しさを愚痴る方もいらっしゃいましたが、
「素晴らしいブドウを仕上げていきたい」との力強いお言葉をいただきました。

大トリの生産者ご挨拶は加賀市の森さんと高松の竹森さん。

加賀市にあるJA加賀に所属されている森さんからは

20100107ルビーロマン新年会04

多数の生産者を育て、県内最大産地になる夢は、そう遠くない!
なにより、スタッフ オブ 最高! との話

高松の竹森さんは、ルビーロマンのみならず、30種類以上のブドウを育てている
20100107ルビーロマン新年会05

栽培が難しいと嘆く生産者がおりましたが、
100種以上のブドウを育てた経験から、ルビーロマンの栽培は決して難しくない!
今までに、1房もお金にならなかったブドウもある!

と生産者を奮い立たせ(?)ておりましたが、この方しか言えない言葉ですので逆効果かもしれませんね(笑)


最後に遅れてこられた 昨年プレミアム等級をただ一人、生産した本さん

20100107ルビーロマン新年会06

ルビーロマンがこれからも長く愛されるぶどうでありますようにとのお言葉から始まったのですが、商売人としてのプチ講演会みたいになっておりまして、

ルビーロマンだけではなく
 いずれは石川県というブランドが 末永く愛される存在になっていますように

という視点でお話いただいて、みんな聞き入ってしまいました。


結びに、
これから何年も、このような会を開いていけるようにと願いを込めまして
三本締め

こっから料理を目いっぱい食べようかと思っておりましたが、
話に華が咲きすぎて、

20100107ルビーロマン新年会08
これはほんの一部

ここから、ブリの焼き物、カキフライ、ミートスパゲティ、ハムサラダ、ブリトロの握りなど食べきれないほど出てきたんです。

しかしながら ほとんど食べれず 残念でございました。



今年の皆様のご活躍を陰ながら応援させていたきます。

ながながとお読みいただきありがとうございました。
よろしければ、ブログランキングへの1クリックお願いいたします
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村
あなたの1クリックが日々の励み





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2010 02:05:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[野菜・果物 オモロイ話] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Free Space

Category

Profile

野菜のソムリエ

野菜のソムリエ

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

© Rakuten Group, Inc.